渋滞から眺める風景
バンコクに住み始めてから変わった事。。。
その一つが渋滞に慣れた事。
勤務先がバンナートラッド通り沿いなので、住んでいるウドムスックからは、比較的渋滞に遭遇することは少ない。
朝は、Uターン道路に入る手前で少々混む程度。
夕方の帰宅時は、バンナートラッド ...
続きを読む
バンコクに住み始めてから変わった事。。。
その一つが渋滞に慣れた事。
勤務先がバンナートラッド通り沿いなので、住んでいるウドムスックからは、比較的渋滞に遭遇することは少ない。
朝は、Uターン道路に入る手前で少々混む程度。
夕方の帰宅時は、バンナートラッド通りから橋を渡ってスクムビット通りに出る交差点で、少々混む。
ただし、バンコクの中心部に比べたら、可愛いもんだと思う。
そんな毎日なのだが、月末の金曜日の夕方となると、様相が違ってくる。
本当にタイ人の行動パターンは一緒。
ATMに並ぶ列も凄いものがある。
ただ、不思議な事も感じるのだ。
俺が勤務する会社は100%のタイ企業だ。
給料日は月の最終日。
その日が日曜日と重なれば、土曜日なのだ。
俺の認識としては、多くのタイ企業は同じだと思うのだが?
どうなのだろうか?
恐らく、日系企業は20日〆の25日払いとなっていると思う。
従って、此処はタイなのだから、今週の週末である、12月4日(金)の夕方は混みそうだなぁ~
そんな予想をするのだ。
が!がっ!である。
先週の27日(金)は、大渋滞に遭遇したのだ。
それだけ、バンナー界隈は日系企業が多いといった訳なのだろうか?
スクムビット通りに繋がる橋に入ると直ぐに車が詰まった。

上を走るのは、中心部へ向かう高速道路。
下は、スクムビット通りとバンナートラッド通りとの交差点。
従って、この橋は交差点の信号を回避してスクムビット通りと交じわうようになっている。
昇りの地点で停まった時には注意が必要。
出来るだけ商用車の後ろにはならないように心掛ける。
タクシーもそうなのだが、殆どはマニュアル車である。
しかも、タイは坂道発進の方法を知らない運転手が多いとくれば!
少し、間隔を開けて止まるようにするのだ。
細かな運転技術は無い!
そう思うが肝心。

橋の右手は、巨大マーケットの建設予定地。
エカマイのバスターミナルが移ると聞いているが、全く作業は始まってはいない。
それと、それを目論んで建設されたと思うコンドー。
今、入居すると不便だらけだろうと思う。

左手は、BITECの増設工事。

上は、ラップラオを通り、最終的には外環道路へと繋がる。
よくもまぁ。。。
コンクリートだらけで作り上げたもんだと感心する。

頂上へ着くも、此処からも先は長い。

見えてきたのはBTSの橋脚。

隙間があるのだけれど、結構鳩や野鳥の休憩場所になっている。

ぐるりと回って、先に交差点と上を走るBTSが見えてきた。
此処では、左側をキープ。
右側は進みが遅いのだ。
それは、何度も経験済み。

邪魔なタクシーが居たけれど、殆どの車は右に寄ろうとするので、左側は空くのだ。

楽に本線に入ることが出来る。

難なく、ウドムスック通りとの交差点に辿り着く。
交差点の中には、警官二人組。

ズルして行ってしまったのだ。

ウドムスック通りに入ると、左側の車線は駐車スペースとなっていて狭くなる。

コンドーの入り口が、ロットゥーの始発地点と重なる。

この時も、ロットゥーのUターン場所と利用されるので、少々待たされるが!
無事帰宅できました。
バンコクと言っても田舎のような所です!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

その一つが渋滞に慣れた事。
勤務先がバンナートラッド通り沿いなので、住んでいるウドムスックからは、比較的渋滞に遭遇することは少ない。
朝は、Uターン道路に入る手前で少々混む程度。
夕方の帰宅時は、バンナートラッド通りから橋を渡ってスクムビット通りに出る交差点で、少々混む。
ただし、バンコクの中心部に比べたら、可愛いもんだと思う。
そんな毎日なのだが、月末の金曜日の夕方となると、様相が違ってくる。
本当にタイ人の行動パターンは一緒。
ATMに並ぶ列も凄いものがある。
ただ、不思議な事も感じるのだ。
俺が勤務する会社は100%のタイ企業だ。
給料日は月の最終日。
その日が日曜日と重なれば、土曜日なのだ。
俺の認識としては、多くのタイ企業は同じだと思うのだが?
どうなのだろうか?
恐らく、日系企業は20日〆の25日払いとなっていると思う。
従って、此処はタイなのだから、今週の週末である、12月4日(金)の夕方は混みそうだなぁ~
そんな予想をするのだ。
が!がっ!である。
先週の27日(金)は、大渋滞に遭遇したのだ。
それだけ、バンナー界隈は日系企業が多いといった訳なのだろうか?
スクムビット通りに繋がる橋に入ると直ぐに車が詰まった。

上を走るのは、中心部へ向かう高速道路。
下は、スクムビット通りとバンナートラッド通りとの交差点。
従って、この橋は交差点の信号を回避してスクムビット通りと交じわうようになっている。
昇りの地点で停まった時には注意が必要。
出来るだけ商用車の後ろにはならないように心掛ける。
タクシーもそうなのだが、殆どはマニュアル車である。
しかも、タイは坂道発進の方法を知らない運転手が多いとくれば!
少し、間隔を開けて止まるようにするのだ。
細かな運転技術は無い!
そう思うが肝心。


橋の右手は、巨大マーケットの建設予定地。
エカマイのバスターミナルが移ると聞いているが、全く作業は始まってはいない。
それと、それを目論んで建設されたと思うコンドー。
今、入居すると不便だらけだろうと思う。

左手は、BITECの増設工事。


上は、ラップラオを通り、最終的には外環道路へと繋がる。
よくもまぁ。。。
コンクリートだらけで作り上げたもんだと感心する。

頂上へ着くも、此処からも先は長い。

見えてきたのはBTSの橋脚。


隙間があるのだけれど、結構鳩や野鳥の休憩場所になっている。

ぐるりと回って、先に交差点と上を走るBTSが見えてきた。
此処では、左側をキープ。
右側は進みが遅いのだ。
それは、何度も経験済み。

邪魔なタクシーが居たけれど、殆どの車は右に寄ろうとするので、左側は空くのだ。

楽に本線に入ることが出来る。

難なく、ウドムスック通りとの交差点に辿り着く。
交差点の中には、警官二人組。

ズルして行ってしまったのだ。

ウドムスック通りに入ると、左側の車線は駐車スペースとなっていて狭くなる。

コンドーの入り口が、ロットゥーの始発地点と重なる。

この時も、ロットゥーのUターン場所と利用されるので、少々待たされるが!
無事帰宅できました。
バンコクと言っても田舎のような所です!!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村


