先日に。。。
何とか運転免許証の更新を終えたが、状況が大きく変化していたので、その経緯を報告したいと思う。
まずは、事前に準備して持って行った物は。
自身の記憶では、午後の早い時間帯に行けば、1,2時間程度で終わったと記憶していたので、13時に到着し、受付へ向かった。結構空いていたので、安心した。受付に並んで、資料を差し出したところ、もう受付終了の言葉が返って来た。何故か尋ねると、ビデオを見る為の部屋が、もう埋まっているとの返事。
諦めて帰る途中に、ビデオ鑑賞の部屋らしき前を通ると張り紙を見つけた。自身の免許は、5年の期間が満了する手前で、更に5年を延長する予定なので、ビデオを見る必要が今はあるようだ。これを見る限り、午前中に手続きを終えなければならない。
確かに、この5年の間に、更新する手続きが変更になった可能性は十分に考えられる。家に戻ってから、更新手続きをする事務所の開始時間を確認して、再度向かう日を迎え、朝の7時半少し前のBTSに乗車。ウドムスック駅では、乗り越し客が出るほどの混みよう。3番の降り口へ向かう。到着したのは、8時少し前。にも拘わらず、既に入り口は開かれていた。受付には、長蛇の列。しかし、列の進みは早く、15分程度で受け付けは完了。番号が呼ばれるまで、1時間弱。17番の部屋に行くよう言われた。目の検査と反射神経のテスト。
1、目の検査;正面を見て眼球は動かさず、左右に点灯される光の色(赤黄緑)を判別する。
2、遠くにある2本の棒。右側の棒と同じ場所に左側の棒を前後に動かせて位置を決める。その後にアクセルを踏み、赤信号が光ったらブレーキを決まった時間内に踏む。
実は、何れも1回目は不合格。2回目で合格。何れも事前調査不足。その後は、ビデオ鑑賞。1時間ほどのビデオで、安全運転の基礎を鑑賞。その後は、写真撮影と、料金の支払い。そして、免許証の発行。ほっと安心して、出ようとドアを見ると、ネットの情報は間違っており、今は8時スタートのようだった。精神的な疲労を抱えて帰宅。掛った費用は、555バーツ。
タイでは、5は笑う意味のハーの略でも使用。
5年更新完了で、555でした。
シニアブログにもエントリーしました!!
4箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!




何とか運転免許証の更新を終えたが、状況が大きく変化していたので、その経緯を報告したいと思う。
まずは、事前に準備して持って行った物は。
①免許証
②パスポート原本と顔写真ページ、ビザページ、最終入国スタンプページのコピー
③ワークパーミットの原本とコピー(現状ではスマホのアプリでも保管なので、そのスマホとスクリーンショットのプリント)
④申請料 505B ※内容変更などがあるとプラス50B
自身の記憶では、午後の早い時間帯に行けば、1,2時間程度で終わったと記憶していたので、13時に到着し、受付へ向かった。結構空いていたので、安心した。受付に並んで、資料を差し出したところ、もう受付終了の言葉が返って来た。何故か尋ねると、ビデオを見る為の部屋が、もう埋まっているとの返事。
諦めて帰る途中に、ビデオ鑑賞の部屋らしき前を通ると張り紙を見つけた。自身の免許は、5年の期間が満了する手前で、更に5年を延長する予定なので、ビデオを見る必要が今はあるようだ。これを見る限り、午前中に手続きを終えなければならない。
確かに、この5年の間に、更新する手続きが変更になった可能性は十分に考えられる。家に戻ってから、更新手続きをする事務所の開始時間を確認して、再度向かう日を迎え、朝の7時半少し前のBTSに乗車。ウドムスック駅では、乗り越し客が出るほどの混みよう。3番の降り口へ向かう。到着したのは、8時少し前。にも拘わらず、既に入り口は開かれていた。受付には、長蛇の列。しかし、列の進みは早く、15分程度で受け付けは完了。番号が呼ばれるまで、1時間弱。17番の部屋に行くよう言われた。目の検査と反射神経のテスト。
1、目の検査;正面を見て眼球は動かさず、左右に点灯される光の色(赤黄緑)を判別する。
2、遠くにある2本の棒。右側の棒と同じ場所に左側の棒を前後に動かせて位置を決める。その後にアクセルを踏み、赤信号が光ったらブレーキを決まった時間内に踏む。
実は、何れも1回目は不合格。2回目で合格。何れも事前調査不足。その後は、ビデオ鑑賞。1時間ほどのビデオで、安全運転の基礎を鑑賞。その後は、写真撮影と、料金の支払い。そして、免許証の発行。ほっと安心して、出ようとドアを見ると、ネットの情報は間違っており、今は8時スタートのようだった。精神的な疲労を抱えて帰宅。掛った費用は、555バーツ。
タイでは、5は笑う意味のハーの略でも使用。
5年更新完了で、555でした。
シニアブログにもエントリーしました!!
4箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
にほんブログ村 | にほんブログ村 | タイ(海外生活・情報)ランキング | ![]() |





メルマガのご案内
メルマガの読者様を募集しております。ブログとの違いは何か?それは、ブログを長年続けられたのは多くの読者様のお陰だと感謝しております。しかし、それと共に、ここ数年の中で、表現の制限や壁に突き当たって参りました。それは、誰でも見る事が出来る故の事であると気が付きました。話したい事を、心の底から語る事が出来ない自分の姿が見えて来るようになりました。そんな姿を感じ取った或る方からご助言を頂きました。そしてその言葉が、ストンと胸の中に落ち納得した上で、自身の表現を別な場所にも持つことが出来るのであればと考え決断しました。その助言の言葉とは。。。『ブログはね、昼間のテレビの情報番組のような物なんだよ。言葉の端々に気を使い、間違った情報など流すと叩かれる。ネットなどで批判が集中する。でもね、例えば深夜放送のラジオなんかは、本音トークで腹の底から面白い話が聞けたりするよな。ある程度、聞きたい人だけが聞く訳だから』この言葉を聞いて、ある程度の閉ざされた中で、自由に語る場所を探し、運良く発見するに至りました。もう少し本音で語りたい。何故にブログでは語る事が出来なかったかの話や、失敗談。もしかすると間違った理解なども話に出てくるかもしれません。しかし、たかが一人のオヤジです。今の自身の現状など、前向きな話も含めて、本質的で骨太の話を語りたい。そんなメルマガにしたいと思っております。試し読みをして頂き、初月解約でも全く構いません。ご興味がある方は、是非、ご登録をお願い申し上げます。
今週は、ウタイタニーへの巨大木への旅がテーマです。
コメント
コメント一覧 (2)
コメントを有難うございます。
歳を感じました。
目の感覚が鈍った事が分かりました。
2種類の検査で何れも1回目が不合格したのには、ガックリでした。
試験場もそうですが、色々と変化を感じました。