もう、数週間が経過しているのだが。。。
マックスバリューの焼酎が棚から消えた。
日本製でもあり、価格も手頃なので欠かせなかった。
タイでは、一般的な日本人が飲める焼酎は高価なのだ。
この焼酎は、1.8ℓで499バーツ。
それが、手頃価格である事を考えれば、他の焼酎の値段がいかに高いか判るだろうが、いかんせん此処は異国なのだ。
仕方なしに、先日はテスコロータスに寄った。
売り場には、迷い込んだ雀が二羽。
いやいや!恐らく確信犯で忍び込んだのだろう。
この時は、急いでいたこともあり食事は久々のマック。
調べてみると、1年以上前に食べてから、これまで食べていなかった。
しかしながら、もう美味しいとの感覚は無いな!
1個で充分。
さて!
目的は、タイ産焼酎。
俺は、過去に色々なタイ産の酒を試してきた。
自分の好みは、無味無臭タイプ。
今は、その焼酎を氷無しで日本茶で割って飲むのが好きになっている。
そして、最終的に好みと合致したのは。。。
このタイ産焼酎だ。
以前は、これを飲んでいた。
久々の復帰となった。
700mだと思うが、1本が156バーツ。
アルコール度数は40度と少し高め。
そして、最近のツマミなのだが。。。
バンコクは、年は明けたが最低気温は、そこそこ低い。
なので、煮物が美味い気候が続く。
首を長くして待ってます!!
そう思った貴方は4箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
マックスバリューの焼酎が棚から消えた。

タイでは、一般的な日本人が飲める焼酎は高価なのだ。
この焼酎は、1.8ℓで499バーツ。
それが、手頃価格である事を考えれば、他の焼酎の値段がいかに高いか判るだろうが、いかんせん此処は異国なのだ。
仕方なしに、先日はテスコロータスに寄った。

いやいや!恐らく確信犯で忍び込んだのだろう。
この時は、急いでいたこともあり食事は久々のマック。
調べてみると、1年以上前に食べてから、これまで食べていなかった。
しかしながら、もう美味しいとの感覚は無いな!
1個で充分。
さて!
目的は、タイ産焼酎。

自分の好みは、無味無臭タイプ。
今は、その焼酎を氷無しで日本茶で割って飲むのが好きになっている。
そして、最終的に好みと合致したのは。。。
このタイ産焼酎だ。
以前は、これを飲んでいた。
久々の復帰となった。
700mだと思うが、1本が156バーツ。
アルコール度数は40度と少し高め。
そして、最近のツマミなのだが。。。
バンコクは、年は明けたが最低気温は、そこそこ低い。
なので、煮物が美味い気候が続く。
首を長くして待ってます!!
そう思った貴方は4箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![]() |
| ![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (2)
しゅん様 いつも読むだけですみません。酒飲みの話題ですので。
え~っ、イオンの焼酎が棚から消えたって???? それは無いでしょ~。アソークのジャスミンの地下や、レインヒルの奥、シーロムのユナイテッドセンターの地下の小規模店タンジャイでは一杯ありましたよ~。ゲートウェイエカマイ奥の中規模店ではお酒売り場には並んでいなかったけど、左手入り口近くにはたくさん置いてありましたよ。いつ売り場に並ぶか分かりませんけど。
田舎に行く時はイオンの焼酎を持って行きます。それがなくなるとBig-Cに駆け込んでお薦めの焼酎を入手します。ファンタイチゴで割ると女の子でも飲みやすそうです。
コメントを有難うございます。
そうなんですよね。
何処かの棚には並んでいるのは判っちゃいるんですが、探す力がありません。
バンコクの端っこで住むと、中心部へは、足が向きませんが、次回は頑張ってみます。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。