先日は。。。
タイ焼酎を求めてメガバンナーのBIG-Cへ行ったのだが、イオンの焼酎が入荷するまでの一時凌ぎの感覚が強く、2本だけの購入に留めた。
しかし、久しぶりに飲むと、割って飲む焼酎として何ら問題が無い事に改めて気が付いた。
じゃぁ!買い足しに行こう。
そう思って向かった。

アルコール度数40度!!
そう思った貴方は4箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
タイ焼酎を求めてメガバンナーのBIG-Cへ行ったのだが、イオンの焼酎が入荷するまでの一時凌ぎの感覚が強く、2本だけの購入に留めた。
しかし、久しぶりに飲むと、割って飲む焼酎として何ら問題が無い事に改めて気が付いた。
じゃぁ!買い足しに行こう。
そう思って向かった。

今、メガバンナーは増設工事中。
ただでさえ、デカい建物を更に建て増しするのだから、その人気が伺える。
中に入ると、昨年末に比較して、黒服が少なくなった。
店の飾り付けも、黒服は奥へと移動された様子。
都民の悲しみの感情も、次第に薄くなっているのだと思う。
少し、景気が上がらなければならないし。。。
もう、猛暑が直ぐそこに来ているので、買い替え時期でもある。
焼酎も買って、久しぶりにフードコートで飯を食べようと向かうと。。。
何と!丸亀製麺がフードコートに参上。
以前は、レストラン街に店を出していたが、少し考え方を変えたのだろうな。
頑張れ!
俺は、いつものチキンカレー。
さて!
今回買ってきた焼酎は、俺にとってはコスパが一番高い焼酎だ。
以前に紹介していたのは、1本700mlで、156バーツ。
今回のは、量は同じで140バーツ。
5本買ったので、合計3.5リットルで700バーツ。
イオンのは、1.8リットルで499バーツなので、2パック買うと3.6リットルで998バーツ。
この差を、どう考えるか?
今までは、なんとなく高い156バーツの方を選んでしまっていた。
実際飲んでみると、何ら問題無し。
ラベルに記載されている会社をネットで検索すると ➡ United Thai Distillers co.,LTD.
タイでは、結構有名な会社だった。
酒コーナーでは、よく見かける酒を製造する会社なのだ。
たかが、16バーツではあるが、塵も積もれば。。。
イオンとの差は、それ以上。
この焼酎も、俺の様に割って飲むのが好きな方にはお勧めかな。
ただでさえ、デカい建物を更に建て増しするのだから、その人気が伺える。
中に入ると、昨年末に比較して、黒服が少なくなった。
店の飾り付けも、黒服は奥へと移動された様子。
都民の悲しみの感情も、次第に薄くなっているのだと思う。
少し、景気が上がらなければならないし。。。

焼酎も買って、久しぶりにフードコートで飯を食べようと向かうと。。。
何と!丸亀製麺がフードコートに参上。
以前は、レストラン街に店を出していたが、少し考え方を変えたのだろうな。
頑張れ!
俺は、いつものチキンカレー。
さて!
今回買ってきた焼酎は、俺にとってはコスパが一番高い焼酎だ。
以前に紹介していたのは、1本700mlで、156バーツ。
今回のは、量は同じで140バーツ。
5本買ったので、合計3.5リットルで700バーツ。
イオンのは、1.8リットルで499バーツなので、2パック買うと3.6リットルで998バーツ。
この差を、どう考えるか?
今までは、なんとなく高い156バーツの方を選んでしまっていた。
実際飲んでみると、何ら問題無し。
ラベルに記載されている会社をネットで検索すると ➡ United Thai Distillers co.,LTD.
タイでは、結構有名な会社だった。

たかが、16バーツではあるが、塵も積もれば。。。
イオンとの差は、それ以上。
この焼酎も、俺の様に割って飲むのが好きな方にはお勧めかな。
そう思った貴方は4箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![]() |
| ![]() |
![]() |
コメント
コメント一覧 (4)
しゅん 樣
焼酎のお話には直ぐにのります。でも、ハードルが高いですね。コンビニには売っていません。センタンのフードコートにも高価なものはありますが、ラオカーオはありません。ロータスのコンビニ版エキスプレスにもありません。足を延ばしてBig-C ex までを覚悟した時、個人商店にたくさんの種類のお酒がありました。探しましたよ~。すると、Thai Vodka のコーナーにありました。私は個人商店でしたから145バーツでした。これより安いものとして、 White Tiger が135バーツでした。さて、この週末は何で割ってみようかな。楽しみをありがとうございます。でも「何買ったの?」と聞かれて見せますと、皆渋い顔です。割って飲むという工夫をしない様ですね。
コメントを有難うございます。
だいたい、ボトルのラベルが如何わしいですね。
最初は私もそうでした。
しかし、少しタイに寄り添いましょうと説得してください。
そんなこと言いながら笑いたくなりますが、大丈夫!
焼酎ですから翌朝はスッキリを経験すれば、判ってもらえるんじゃないでしょうか!
笑えますね!
私もこの焼酎とRED COOKというのを、よく飲んでいます。
割るのは、レモンが多いですが、他のものも使います。
生レモンだと面倒なので、BIG Cで売っている瓶入りレモン果汁です。
炭酸を入れて酎ハイの出来上がりです。
TESCO LOTUSのレモン果汁は美味しくありません。
これらのタイ産の焼酎の良いところは、度数が高いのでコスパが良い
ことだと思います。大体が40度です。日本の焼酎は20度か25度
ですから、度数で見ると700ccの瓶入りは1400ccほどの
日本産焼酎と同じになります。
タイのレストランやタイスタイルの居酒屋にはビールくらいしかあり
ませんが、酎ハイを置いてくれればよいのに、といつも思います。
レモン以外にライム果汁もありますし、甘いのが欲しいときは濃縮ジュー
スを使います。でも、今は冷蔵庫が満杯であまり買えません。
大きな冷蔵庫に買い替えて、色んな種類を楽しみたいな、と計画中です。
この焼酎のほかに、TESCO LOTUSには、タイ産の麦焼酎、黒糖焼酎が
あります。日本語の表示はありません。英語のみですが、単語が分かれば
理解できます。
コメントを有難うございます。
探せば日本人でも問題なく飲めるタイ産の焼酎があるんですよね。
何かで割って飲むのが好きならば、格安で充分だと思います。
私の場合は、日本茶で割ります。
テスコロータスに行くチャンスがあれば探してみます。
バンコクでも、安い酎ハイで乾杯できる居酒屋さんがあれば良いですね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。