いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から

バンコク在住のオヤジが同年代の皆様に送る応援歌です。

2010年11月

今日は朝からチョットだけ不快感。。。 時々行く朝マック、ドライブスルー。 マイクで注文を受け付ける担当者が変わった。 オバちゃんの声だ。 何とか伝わって支払窓口へ。 しかし、コーヒーのカップサイズをアップして欲しい内容は伝わっていない。 しかも、そんな事 ... 続きを読む

俺はパソコンが好きだ。 部品が壊れたり、ハードディスクが足りなくなるとパソコンショップに買いに行く。 バンコクでパソコンの部品というとパンティッププラザが王道だ。 しかし、俺は行かない。 何故かと言うとウザいのだ! 恐らく多くの日本人観光客が、Hビデオを ... 続きを読む

俺は以前にバンコクの中心部に住んでいた。 今の所へ引っ越しする前は、繁華街に近いマンションだった。 そこには、2年住んだが悲惨な出来事が多く、中心部を離れた。 繁華街が近かった事で、ゾクに不良外人と呼ばれる輩が多かったせいもあるだろう。 2年間で、飛び降 ... 続きを読む

俺は来年で在タイも17年目に突入する。 大学を卒業して入社した会社では、海外赴任や出張に備え、英語教室を開いていた。 各部門から2名程度が指名されそれに通っていた。 入社して数年経った頃に、俺にお呼びが掛った。 しかし、その時は海外は大の苦手で、部門長にお ... 続きを読む

今日は、90日レポートの届け出に行ってきたぁぁーーっ! タイでビザを取得して住んでいる外国人には、90日毎に現住所を届け出るという義務がある。 殆どの外資系企業では人事部等で期限を管理しているのだろうが、俺の働く会社は外国人が俺一人。 周りはみーーんなタイ ... 続きを読む

先日に会社の同僚から誘われて、食事に出かけた。 本当かどうか判らないが、宝くじに当たったかで彼の奢りだ。 俺を含めて4人でローカル色タップリのレストランだった。 誘ってくれた彼は、1ℓのウィスキーを持参してくれた。 多くのタイレストランでは酒の持ち込みが無 ... 続きを読む

両親がタイに何度か遊びに来た。 もう80歳に達するのに元気だ。 そしてアユタヤに必ず観光へ行く。 あの雰囲気が良いのだろう。 そしてある日の事、二度目のアユタヤ観光だったので以前には連れて行かなかった、日本人街跡にも連れて行った。見る所は少ないが、帰りが ... 続きを読む

バンコクは世界有数の渋滞国。 と言われている。 俺もそう思う。 しかし、忘れてはならない! それよりも、世界有数の運転マナー劣悪国ではないかと確信する。 渋滞が出来たのではなくて渋滞を作っているということである。 この写真は、今日の朝に俺が撮った。 突き ... 続きを読む

御覧の通り、昨夜のバンコクは綺麗な満月だった。 カメラが古いので写りは悪いが、天気も良くロイカトーンには最高の環境が整った。 俺が初めてロイカトーンに行ったのは、タイに来て4年目の時だった。 当時の彼女と行ったお寺はバンコクの中心部に在った。 お寺の近くで ... 続きを読む

疲れたぁ~ 今帰って来たぞぉ。 今日はロイカトーン。 近所には寺が多いので、間違いなく夕方から大渋滞間違いなし! 一生懸命運転して、パタヤから帰って来た。。。 さぁ~て。 友人とパタヤへ行くと、必ず訪れる地ビールの店だぁ。 ここのビールは俺は大好きだ! 旨 ... 続きを読む

昨日は俺の誕生日だった。 俺は学校を卒業してから入社した会社で十数年間、大型コンピュータでのソフト開発をしていたのが切っ掛けでパソコンに親しんだ。 そして海外で暮らすようになりインターネットが自然に使えるようになった。 ジジイになった今も、パソコンが好き ... 続きを読む

俺は、タイに来てから体や習慣が変化した。 まずは、良くトイレに行く。 渋滞に備えて行く癖をつけているのも影響しているかも知れないが、 一番の理由としては、水分を多く摂取しているからだと思う。 それから、辛い料理を食べる事が多い事もある。 辛い料理は、ビタミ ... 続きを読む

もう十数年もバンコクで暮らしている。 日本人にとって暮らしやすい都市になった。 昔ならば日用品は、日本から来る友人に買って来てもらった事も多くあった。 現地で売っている商品では、どうしても馴染まない物が多かった。 歯磨き粉:別に食べる訳ではないが非常に不味 ... 続きを読む

俺は以前にサービスアパートに暮らしていた。 判り易く言えば、ホテルとアパートがドッキングした形式の単身者には都合のよいアパートだ。 一通りの電化製品が備えられていて、台所もあり自炊が可能だ。 毎日、掃除やベットのシーツも交換してくれる。 会社から帰ったら ... 続きを読む

俺はカウンターバーで、チビチビと酒を傾けるのが昔から好きだ。 しかし、シェーカーがカシャカシャするような店と違う。 場末の寂れた汚い店だ。 使い古されたようなオバサンや田舎から出て来た娘が働いている。 そうかと思うと、まだ華あるものの、人生に疲れた切った ... 続きを読む