いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から

バンコク在住のオヤジが同年代の皆様に送る応援歌です。

2014年11月

昔から俺はテレビが大好きである。。。 先日は追悼番組で”あなたへ”という映画を観た。 高倉健さん主演の映画である。 恐らく、今後も追悼番組が続くだろうと思うが、映画を楽しみにしている。 朝は、5時位に起床するが、NHKの”おはよう日本”を寝ぼけ眼で観るのが朝 ... 続きを読む

俺は今でも忘れない。。。 初めての海外出張の時だった。 年末に差し掛かり、支店長のお宅に呼ばれた。 日本人赴任者を集めての忘年会だった。 住んでいる場所の界隈には日本食などは無く、奥さんが腕をふるって鍋を囲んでの宴会だ。 ビールとウィスキー、そしてワイン ... 続きを読む

ゴルフが終わったのが昼の12時。。。 土曜日だと言うのに全く詰まる事無しにスムーズに各ホールを周る事が出来た。 涼しかったので茶屋へ寄ったのも1回だけ。 軽く食事をして、帰宅。 宴会は夕方の5時半。 自宅に到着は午後の2時過ぎ。 大相撲の真っ最中。 汚れも ... 続きを読む

先日の”へなちょこゴルフ”。。。 結果としてはビリ! 何が悪かったか? 2打目以降グリーン周りまで。 ティーショット、アプローチは。。。 まあまあ。 アイアンがなぁ~ そんなゴルフだった。 さて! 当日はゴルフ場に、朝6時45分集合。 場所は、アユタヤの北、 ... 続きを読む

何故にBTSに乗ってセントラルワールドへ行ったのか。。。 そんな事、予想はつくぜーーー! と!思っている方々も多いと思う。 ハイ! 正解です。 またまた”北海道フェア”なのだ。 恐らく、主催者は9月の時とは違うのだろう。 会場は外。 ビアガーデンの形式での ... 続きを読む

ウドムスック界隈を歩いていても。。。 果物屋さんの前を通ると棚に並べられた果物で季節を感じることが出来るが。。。 一年中、スイカは出ているし、街路樹の葉が赤くなるわけでもなし。 街行く人たちの服装が変わるでもなく。 吐く息が白くなるでもなく。 ん。。。 少 ... 続きを読む

今年の中旬以降。。。 やらなければならない事が迫り、本当に憂鬱になっていた。 先ずは、その為にも、来年の4月に期限切れが迫るパスポートの更新が、そのスタート。 それをしなければ、何も始まらないのだ。 証明書用の写真を撮るのも億劫。 何処で撮る? それだけを ... 続きを読む

俺は、お客とアポを取る時は。。。 可能である限り午後にする。 朝一で会社に行き、メールを開き、そして雑務をこなす。 それが終わればスッキリ。 特別な理由が無い限り、出荷は朝一なのだ。 それが正常に遂行されたら安心といった訳である。 そして、早めに事務所を出 ... 続きを読む

今週の土曜日は。。。 第7回へなちょこゴルフ大会である。 前回大会もそうだったし。。。 先日のゴルフもそうだったのだが。。。 非常によろしくない。 不甲斐無いという表現がピッタリのゴルフプレー。 しかも! 今回のゴルフ場は、ノーザンランシットゴルフ場である ... 続きを読む

先日の読者からのコメントに。。。 ”例のカオマンガイ屋”の文字。 俺が一押しするカオマンガイ屋さんが、バンコクの郊外に存在する。 随分昔に何度か記事にした事がある。 車を持っていなければ行けないなぁ~ そう感じつつも記事にした記憶がある。 ところが! 或る ... 続きを読む

先日の居酒屋では。。。 酒は、飲み干してからコップに注いで欲しい。 そういったスタイルを女性陣にはお願いした。 コップの中が少しでも減ると注ぎ足すのがタイのスタイルなのだろうか? どうも、それが好きではないのだ。 リズムが乱れる?? ペースが乱れる?? どう ... 続きを読む

突然ではあるが。。。 俺は独り言を言わない。 忘れていたことを、思い出した時でも。。。 ”あっ!そうだ!” その言葉は、胸の中で叫ぶ。 家でテレビを観るのはスポーツ番組かバラエティー。 そしてクイズ番組。 クイズ番組では、TBSの”世界ふしぎ発見”が好きなのだ ... 続きを読む

外国人である俺がタイ生活をするにおいて。。。 時には役所の世話にならなければならない事がある。 パスポートは日本領事館なので、日本語は通じるし、記入する事があっても日本語である。 90日レポート提出は、あくまでも外国人が対象となる事であるので、多少英語の ... 続きを読む

今日は。。。 朝から用事があって外出。 事務所へも行かなかった。 疲れたけれど、目的は達成されたのでスッキリ。 このブログも、自宅で夕焼けを眺めながら書いている。 それが終われば、保存されている大相撲九州場所を観ながらビールといきたいところだ! さて! 今 ... 続きを読む

俺が勤務するローカルの会社。。。 敷地内には2社の会社が存在する。 社長は同一人物。 本体の製造会社と、販売会社。 俺は製造会社に所属するのだが、机があるのは販売会社のど真ん中。 人数は圧倒的に販売会社が多い。 本体は、海外戦略や企画室、一部の人事や経理の数 ... 続きを読む