いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から

バンコク在住のオヤジが同年代の皆様に送る応援歌です。

2015年03月

先日に。。。 ウドンタニで生活するNAOさんと居酒屋で話していると、甘海老の値段の話になった。 この写真は、今年の元旦に部屋で食べたご馳走。 バンコクで、甘海老やホタテの貝柱の刺身が買う事が出来るのだ。 日本産なのかどうかは不明である。 たぶん、そうで ... 続きを読む

先日の夕焼け空。。。 これを眺めると! ”今日も一日ご苦労さん。ビール一杯飲みましょう。” そう思って冷蔵庫を開ける。 そんなウドムスックの生活も早いもので、1年半を過ぎた。 コンドーの契約は2年なので、ボチボチと行動を考える時期になってきたのだ。 次は ... 続きを読む

異国に住むと言う事は。。。 日本の環境とも違うし! 文化も違う。 タイへと遣って来て長いので、異色な光景などは慣れているだろうと思われがちであるが! そんな事は無いのだ。 何度見ても。。。 アレレ?? そう思うのだ。 毎日利用するバンナートラッド通り。 ... 続きを読む

30年近く昔の事なのだが。。。 英国出張時に、クリスマス休暇に入った。 宿泊していたホテルは閉鎖になるとの事で、追い出される事になった俺。。。 2週間ほどの休暇を、どう過ごすか?? 考えた末に、車で旅をする事にした。 子供の頃に観ていたテレビでネッシーを知 ... 続きを読む

俺が音楽を聞くようになったのは中学に入ってからである。。。 父親が買ってくれたソニーのスカイセンサー。 秋田県に住んでた俺は、東京からの電波は夜にならないと聞けなかった。 ”あのねのね”の深夜放送やら、東京FMの”ジェットストリーム”などは大好きだった ... 続きを読む

昔の事ではあるが。。。 タイ生活を、もがき苦しみ生きていた頃に住んでいたバンコクの中心部。 毎日が辛く、酒にも溺れていた。 住んでいた部屋はスタジオタイプの狭い部屋。 ただ、外人が多く住むので大きめのバスタブはあった。 一生懸命働いてタイ生活を謳歌しようと ... 続きを読む

タイ人が。。。 日本へビザ無しで旅行が出来るようになって日本と言う国が近くなったのではないだろうか。 特に女性に人気があるのは北海道のような気がする。 当然、東京ディズニーランドも人気なのだが、食いしん坊にとっては北海道に憧れるようなのだ。 毎月、月初に ... 続きを読む

会社にとっては、国内では最大取引高のお客さん。。。 もう20年に渡って良好な関係を保つ。 それが、今年に我が社の工場ストによって、納入問題が発生した。 お客さんとしては、急遽他社に注文を切り替えた。 我が社を含めて5社から仕入れている事がラインをストップ ... 続きを読む

長い事タイに住むと多くの出会いもある。。。 先日に、友人に誘われて行った”幻の手羽先の店” 20時過ぎに店を出た。 帰宅するつもりでいたが、友人が”たまにはカーボーイ行きましょう”と言う。 昔、あれほど好きだったソイカーボーイ。 良く一人で行った。 バカラ ... 続きを読む

今日は、俺の記念日。。。 1995年3月20日にタイ生活が始まった。 初めてのタイはその1年前?に遊びで来た事があった。 友人がタイにシンガポール支所のタイ事務所を立ち上げたと聞き、遊びに来たのだ。 タイなど、全く知らなかった。 興味も無かった。 それが、 ... 続きを読む

タイへ旅行に来られた事がある方ならば。。。 そこまで冷やさなくても良いのに! そんな部屋に入った事があるのではなかろうか。 デパートだったり。。。 タクシーだったり。。。 俺は、職場に来る度に、その状況下にあるのだ。 寒さに強い北国育ちであると共に、一般よ ... 続きを読む

俺がタイへと遣ってきた際に。。。 色々な文化の違いに出会ったのだが、車に関しては、ピックアップトラックの存在に驚いた。 日本車メーカーが、こんな車を製造して販売していたのかと感じた。 当時日本では、もういすゞの車は殆ど見なかったが、タイではバシバシ走って ... 続きを読む

12月に父が他界した際に。。。 兄と、用事が有って役所へと出向いた。 最近は、書類の自動販売機のような物が設置されていて、幾つかの書類はカードを使って出力できるようになっていた。 そのカードには4桁のパスワードを設けるのだが、その時に兄とパスワードに関し ... 続きを読む

早いもので。。。 もう、ソンクランまでひと月も無い。 毎年、連休を使って一時帰国をしていたが、市の行政によって実家は解体され母は一時的に市が用意した住宅に住んでいる。 帰っても俺の寝る場所が無いのだ。 土地を道路に一部取られて、残った土地に新居を建設して完 ... 続きを読む

昨年12月に日本に帰国。。。 タイへ戻って来たのが18日。 それから、もう3カ月が経とうとしている。 久しぶりにやって来た90日レポート。 労働許可は来年末まで取得しているのに、90日毎に通う。 郵送でも可能であるが、俺は直に出向く事にしている。 インタ ... 続きを読む