いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から

バンコク在住のオヤジが同年代の皆様に送る応援歌です。

2016年02月

先日に。。。 日本人同士、内輪の面々で牛肉の話になった。 以前に、俺がブログ記事にしたタイ-フレンチの牛肉に関しての話題で盛り上がったのだ。 やはり、同じタイに住む日本人同士の悩みには共通点が多い。 その内の或る人は、バンコクで美味しいステーキを食べたい ... 続きを読む

普通であれば。。。 西向きの部屋は人気が無いだろう。 今のコンドーへ入居した際には、そんな事を全く気にせずに契約をしてしまったのである。 確かに仕事を終えて部屋に戻ると空気は暑い。 しかし、エアコンを付けてしまえば5分もすれば快適となる。 朝に会社へ行く際 ... 続きを読む

俺は果物が好きである。。。 ただ、非常に保守的な面もあるので、食べた事が無いものに対してはあえてチャレンジする事は稀である。 しかし、タイ人に差し出されれば、拒否はしない。 最初に食べたのは。。。 緑のションプーである。 何これ? 何処が美味いの?? そ ... 続きを読む

最近になって少し思う事。。。 タイは深刻な不況では無いのに狼狽えているのではないかと。 先日に行ったポンチャイさんが担当だった日系会社の日本人は、今まで目が行き届かなかったポイントを、日本人の目から精査して改善していると言っていた。 会社は大きいけど、利 ... 続きを読む

もう早いもので2月も終盤である。。。 つい先日の寒波は何処へやら。 バンコクも暑くなってきた。 今日の最高気温は予報では34度である。 これが、あと1ヵ月もすれば40度近くになるにではないか。 すると、目の前にはソンクラン休暇である。 会社からは、昨年の ... 続きを読む

俺がブログを開始した際の名称は。。。 ”パタヤを愛するバンコク在住オヤジのボヤキ”だったのだ。 その時は、月一程度でパタヤへ出かけていたと思う。 少し、屈折した環境からようやく抜け出した頃だった。 当時、日本人には非常にマイナーな遊び場所だったのだが、数か ... 続きを読む

昨年の人間ドックで発覚した高血糖値。。。 それから半年ほど経ったろうか。 今まで何度かの血液の再検査を経て、ほぼ平常値まで回復した。 だけれども、気を許すと元に戻る事も十分考えられる訳で、常に生活には気を配る日が続いている。 ただ、その生活が出来るだけ苦 ... 続きを読む

先日に。。。 ビラマーケットで手に入れたタイ-フレンチ牛肉であるが、満足の味だった。 そりゃ~日本で買う牛肉と比較すれば、なんて事無い牛肉かもしれない。 しかし、タイで生活していると、噛み切れないような牛肉に遭遇するのだ。 そんな生活が当たり前である。 豚 ... 続きを読む

先日に夕方の渋滞に巻き込まれたのだけれど。。。 それは、バンコクの中心部となれば当たり前の事であるが、昔と違ってピタリと動かなくなる事は滅多に無い。 信号が青になれば動くのだが、赤信号の時間が長いので車の列が長くなる理由が殆ど。 また、タイの場合は交差点 ... 続きを読む

俺が住んだ経験がある地に関しては何度か語った事がある。。。 生まれて育った地は、秋田。 ガキンチョの頃から外で遊ぶのが好きで三角ベース野球は大好きだった。 小学校ではドッチボールが好きで、積極的にボールを取りに行った。 体育の先生が放つスピードボールを胸で ... 続きを読む

俺が勤務するローカルの会社。。。 唯一、日本語が話せる同僚が居る。 チェンマイ出身で、いかにも中華系の顔した男である。 頭脳明晰で英語も達者。 輸出部門で働くのだが、最近は厳しい状況にある。 やはり、中国が脅威なのだ。 数年前まで、或る新興国への輸出が堅調 ... 続きを読む

鍋料理と聞けば。。。 秋田出身の俺としては! きりたんぽ鍋や。。。 だまこ鍋を想い出す。 これらに共通するのは、ご飯とおかずが一緒なのだ。 要するに、器が一つで済むのだ。 テーブルに乗るのは、漬け物程度。 ひたすら、鍋から器に掬っては食べる。 その繰り ... 続きを読む

先日のゴルフ大会であるが。。。 スタートは朝の6時半。 場所はグーグルマップで事前に確認していたのだが、高速道路を走ってラムルッカ出口を出て直ぐの場所。 ただし、記憶を辿ってみると、住宅地の中にあるゴルフ場だったような気がしていた。 広いラムルッカ通り ... 続きを読む

3ヵ月毎に開催される”へなちょこゴルフ大会”。。。 俺が赴任者の立場だった頃は、週一に通っていたゴルフ場。 いつか遊びは酒飲みからゴルフへと移り、金曜日は早々に家に帰り、準備を整えたもんだった。 そして、事情は移り変わり、すっかりとご無沙汰の年月が過ぎて ... 続きを読む

ふるさとは遠きにありて思ふもの。。。 遠く日本を離れて異国で住んでいると、普段は日本を忘れて過しているのだ。 家に戻って、テレビを点けて安堵する。 日本語を聞くと。。。 日本って良いなぁ~ そう思う。 ただ、或る事を切っ掛けに日本を想い出す事に出会う事が稀 ... 続きを読む