いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から

バンコク在住のオヤジが同年代の皆様に送る応援歌です。

2018年11月

5

最近は。。。滅多に行かなくなったトップスマーケットなのだが、定期的には行かなければならない訳がある。今、利用しているスーパーでは唯一、お~いお茶が売られているのだ。普段の生活で、水代わりとして利用している。他にも、無糖のお茶はあるけれど、味がイマイチ。先 ... 続きを読む

4

先日は。。。仕事で外へ出て、お客さんへ行く前に昼食を食べる事とした。本当にタイは、食事に関しては便利な国だと思う。少し車で走れば、色々なショッピングセンターに出会う。そして、少し郊外であれば、駐車場は広くて無料。ただ、此処は非常に車が多く、駐車するに一苦 ... 続きを読む

3

先日の日曜日は。。。手を抜いた日となった。いつもなら、総菜を作り置きする為の作業を行うところだったのだが、朝からテレビにかぶり付き。日本では、色々な出来事や事件が起こっているし、大相撲は千秋楽。2時間の時差があるので、大相撲中継は16時で終了。重い腰を上 ... 続きを読む

3

先日は。。。タイの国際展示会場であるBITECで行われた、METALEXを見学。物作りで躍進を続けるタイ国。俺が来た頃は、主に家電産業が主流だったけれど、今では車産業ではなかろうか。そんなタイ国を支える工場に関わる全てと言っても過言ではない製品を展示即売する展示会。 ... 続きを読む

5

先週末のランチ。。。タイ人が考える日本料理が、本当に面白いと感じるこの頃。バンナー界隈だけでも、何軒ある事かと驚くほどだ。個人的な考えとしては、日本らしい寿司は、日本に帰国した際にゆっくりと味わって食べたい。しかし、タイで居る時には、タイで起こっている事 ... 続きを読む

5

今日の写真集。。。俺が勤務する会社の社長の長男の結婚式。華僑出身の社長は、会社の天辺に居て、全ての判断を下す。書類はサインが無いと、ただの紙切れ。しかし、長所としては、判断が早い。仕事が、するすると進んでゆく。そんな会社の長男は、現在は工場長。背が高く痩 ... 続きを読む

5

先日は。。。懐かしい車に出会った。それも、先日のホンダ車と同じ駐車場で。広い駐車場の隅っこに駐車されていた。見掛けた時に、近くの駐車スペースに車を停めて、飛び出して行った程に嬉しかった。俺が、子供の頃に市内を走るタクシーがこれだった。名前は、トヨペット コ ... 続きを読む

5

目的を終えて一休み。。。俺は、無類のコーヒー好きではないが、一休みの場合はコーヒーを飲むのが好きだ。最近は、この店がバンコクに増えている気がする。タイ産では、チェンマイのコーヒが好きで好んで飲む。ただ、やはり日本のコーヒーの味は忘れられない。メガバンナー ... 続きを読む

3

先日に。。。焼酎を求めてBIG-Cへ。タイ産の酒のコーナーに焼酎の棚はある。その横には、こんな棚もある。俺が買うタイ産焼酎は、700mlで145バーツなので、小さなボトルの割には高価でもあり、興味は無かった。この日は、何故か少し興味を持ったので、何があるのか見 ... 続きを読む

4

先日に。。。パホンヨーティンへ行く前には、色々と街を調べた。定期点検の予定完了時間は、15時。余裕を持って行って、昼飯でも食べようと思っていた。すると、嬉しい事にカオソーイが食べられる店を発見。駅に到着後、1番出口が店に近い事を確認。出口を出たら、直進。 ... 続きを読む

3

先日は。。。車の定期点検が完了する日だった。受け取りに行かなければならない。タクシーならば、高速道路を使えば、40分程の場所。この日は、休日。車の修理工場は、少し街から外れた場所にある。電車の駅で、一番近いのはMRTのパホンヨーティン。一度も行った事が無い場 ... 続きを読む

1

先週末のランチ。。。車は点検に出していたので、少し中心部で食べる事に。ならばと、以前から気になっていた店に行ってみたいと思い、エカマイのゲートウェイへ行く事に。この写真は、建設中の2012年1月に撮ったもの。改めてみてみると、コンセプトが良く判る。駅前に ... 続きを読む

5

今日の写真集。。。以前に、結婚式に参列した際の写真を集めた。第一回目は、奥さんになる方が日本人で旦那さんになる方はタイ人。奥さんになる方、友人を通して知り合った。タイが好きで、住み着いたと聞く。タイ語も学校で習得して、上手だった。お酒も強く、何度か一緒に ... 続きを読む

3

以前に。。。車の修理に出す為に、プロトンのサービスセンターを探し出し、ドンムアン空港近くのランシットまで出かけた。その際に、5000Km走ったら、定期点検を行いましょうと言われていた。先日は、その日が来たので再び出向くと、ほぼ丸一日かけて車をチェックしてく ... 続きを読む

4

先日に。。。購買担当の同僚から連絡が入った。カビンブリ工業団地で昨年から操業を始めた日系企業にアポイントを入れて欲しいといった内容だった。それまでも、色々な件に関して日本と関わる事の依頼は、社長を含めて受けて来た。特に日系企業に関しては、訪問依頼をすれば ... 続きを読む