いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から

バンコク在住のオヤジが同年代の皆様に送る応援歌です。

2020年10月

5

 散策を終えて普通の住宅地を10数分ほど歩いて。。。 大通りに出た。 そして、そこはMRTの駅近くだった。 改札を通り、エスカレーターでホームに行く際に、チラリと大仏様の姿が見えた。 改めてホームから眺めると、何か見たような雰囲気を感じた。 そこで、地図を確認 ... 続きを読む

5

 アート散策を終えて。。。 通りを運河方向へ向かった。 すると、細い道に入り橋が見えた。 目的地の入り口が何処なのか不明で迷う。 グーグルで確認するも分かり辛くて、散々歩き回った。 結果は何と、さっきの橋の手前だった。 川沿いの施設である、Baan Silapin。 ... 続きを読む

5

 先日は。。。 現状の不安な状況からの気分晴らしで散策へと出掛けた。行った場所は此処。 此処は、何処か? バンコクのヤイ区でMRTのブルーラインが交わる駅。 この図の、下の交わる駅が此処。 ただし、チャトチャック方面へ行く場合は、乗り換えの為に上へ。 これが ... 続きを読む

5

 先日は。。。 冷蔵庫の中を、ゴソゴソと整理すると、こんな物が出てきた。 さきイカ。 以前に、朝起きた際に胸焼けをすることが続いたので、原因を調べると、どうやら寝る2時間前には、食べる事を控える事が必要と分かり、ダラダラと食べるような、さきイカに手が出な ... 続きを読む

5

 先日は。。。 久々に居酒屋でも行こうと思い、プラカノンまでやって来た。 以前に、プロンポン界隈からバスに乗って帰宅する際に、窓から見えた店に入って見ようと思ったからだ。 電気がキラキラで派手な店構え。 混む前に入って、早目の帰宅と思い、開店直後に入店。 ... 続きを読む

5

 今日の写真集。。。 今では、タイ人に親しまれている日本食。 郊外や住宅地にも日本食レストランが在り、タイ人のお客さんで賑わっています。その共通点としては、メニューが鮮やかな点にあります。まずは、目で楽しませてくれて更に味でも楽しませてくれる。そんな店に ... 続きを読む

3

 商業施設の規制が緩和された際に。。。 メガバンナーのフードコートで見た、こんな光景。 その後に行ってみると、丸亀製麺は撤退をしていた。 実は、自身の行動範囲にあった中で、4店が撤退した事になる。 最初に出店を知ったのは、5年前かな。 個人的には、饂飩よ ... 続きを読む

3

 朝食はパン派。。。 それが、ここに来て食パンの美味しさに気が付いてしまった。切欠はドンキの北海道極みパン。 それだけでも買いに行こうと、再びシャトルバスの待合所に来てみると。。。 こんな看板が。 これを読んでも、場所が全く分からず。 どうやら、レストラ ... 続きを読む

5

 テスコロータス・オンヌットと言えば。。。 大人気のフードコート。 しかし、その近くには持ち帰り用としても、フードコートに持って行って食べる用としても利用が出来る多くの店が並んでいる。 この通路は、BTSの駅に通じるので、出入りの際には必ず通る。 その度に、 ... 続きを読む

5

 現在の場所に住み始めて3年が経とうとしている。。。 何しろ、朝夕は静かなので、早く寝て早くに起きる習慣が根付いている。 食習慣に関しては、セブンイレブンやスーパーを頼って過ごせるのだけれど、100%満足には至らない。どうしても、食べたくても売っていない品が ... 続きを読む

5

 エムクォーテエへ行った際に。。。 初めてとなる、フードコートで昼食を食べる事にした。こんな高級デパートでは、どんなメニューがあるのかが気になった。場所は、地下だった。 エスカレーターを降りて左に窓口があったのだけれど、ラビットカードが使える事が分かった ... 続きを読む

5

 先日は。。。 TRUEに用事があって、プロンポン駅へ。 此処へ来るたびに眺める、ソイ24の風景にも変化が感じられた。数か月は、ガラガラだったけれど、車列が出来るようになった。 この日は、快晴。 スカッとした空も、久しぶり。乾季も近いかも。 TRUEショップがあ ... 続きを読む

5

 今日の写真集。。。 以前は、北タイ料理に全く関心が無かった。長くタイに住むも、チェンマイやチェンライなどの有名な都市には行った事も無いので、その食文化に関しても普段食べるタイ料理とは、異なる部分など知る由も無かった。 しかし、或る時にカオソーイを食べる ... 続きを読む

5

 セブンイレブンで売っていた生野菜。。。 これを切欠に、ほぼ毎日食べるようになった。 そこから、もう数週間が経過。 しかし、どうしてもセブンイレブンの棚に無い日が多い。 よって、頼るのは近くのスーパーなのだけれど、どうしても品揃えは個人向けでは無くて、家 ... 続きを読む

3

 先日は。。。 血糖値をコントロールしてくれる常備薬が残り僅かとなりオンヌットの格安薬局へ向かった。 この界隈の薬局としては格安で有名ではあるが、自身にとっては、+品揃えが豊富が故に定期的に通う事になっている。購入する薬の種類は、2種類。しれが共に、近所 ... 続きを読む