いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から

バンコク在住のオヤジが同年代の皆様に送る応援歌です。

2024年02月

5

 セントラルを出てからは。。。 歩いて数分の場所に在る、フードホールへやって来ました。 入り口を入って直ぐは、デザート類のお店が並んでます。 そして、奥へと進むと、御覧の通りのフードコートのような場所になります。 ほぼ全ての店が、注文してから料理を作って ... 続きを読む

5

 先日は。。。 スクムビット通り界隈から、511番のバスに乗り、セントラル ピンクラオにやって来ました。 随分と遠い訳ではありますが、街を抜けると。。。 ワットサケ―トを望める通りを通ったり。。。 民主記念塔も通って行き、更にはチャオプラヤー川をも渡って行 ... 続きを読む

5

 プラプラデーン散策で印象的だったのは。。。 この歩道を埋め尽くす店達。 車の行き来は少ないので、歩くには苦労はしませんが、子供などは危険でしょうね。 しかし、これはタイによく有る光景かもしれませんね。 ここまで、エアコンが効いた場所には入っておらず、汗 ... 続きを読む

5

 川沿いを歩いていると。。。 ちょっと気になる店を発見。 この時間、開店時間の11時少し前。 にも関わらず、入店させて頂きました。 入り口を入ると、歴史を感じるような店でした。 テーブルに座らせて頂いて、メニューを頂きました。 写真があるページには、料金 ... 続きを読む

5

 先日は。。。 久しぶりに、プラプラデーンへ行ってみようとの気分になり。。。 サムローンへやって来ました。 渡し船の船着き場へは、ソンテウで行きます。 待合場所は、インペリアルワールド沿いの道の奥に在ります。 そこには、1144番のソンテウがお客を待って ... 続きを読む

5

 ロータスを出てからは。。。 直ぐ近くに在るロータスへ。 サラダとバナナを買って帰りたいと思います。 入り口は中国正月の雰囲気。 まずは、サラダなのですが、好みとしている細切りニンジンなどが入ったものが無くて、 こんな物を購入。 次にバナナですが、細くて ... 続きを読む

5

 ザモールを出てからは。。。 歩道橋を使って、道路の反対側へ。 その歩道橋からの景色は、これです。 洒落たモールとは違って、いかにもタイらしい風景と感じてしまいます。 歩行者は、安全に気を配って歩かなければならないですね。 そして、来たのはハッピーランド ... 続きを読む

5

 先日は。。。 改装が終了した、ザ モール バーンカピへ。 MRTイエローラインで行ったのですが、駅からはスカイウォークを使って、2階から入れます。 入って直ぐの風景がこれです。 洒落た雰囲気と共に、広々とした感覚が好きです。 通路も広々となり、スッキリしまし ... 続きを読む

2

 ゲートウェイバンスーからMRTに乗って数駅。。。 オートーコー市場へやって来ました。 此処へ来る目的は、奥に在ります。 フードコートなのですが、残念ながら好感を持っている店は、残念ながらオープンしていませんでした。 よって、何か美味しそうな物は無いかを捜し ... 続きを読む

5

 お寺を出てからは。。。 505番のバスに乗車をして、ゲートウェイバンスーへ。 涼しかったとは言え、結構歩いたのでエアコンバスは、嬉しかったです。 過去2回において、スカイガーデンが封鎖されていたので、それが気になるところです。 まずは、確認するために行 ... 続きを読む

5

 先日は。。。 久々に、お寺へ行く事にしました。 行き先は、大理石寺院として有名な、ワット ベンチャマボピットです。 そこへ行く為には、エカマイから72番のバスに乗車する事にしました。 30分程待って、乗車出来ました。 約1時間ほどで、最寄りのバス停に到着 ... 続きを読む

5

 先日は。。。 朝から部屋で、テレビを観ていると、10時頃になって停電。 まぁ、その内直るだろうと、1時間くらい待っても駄目。 なので、窓から外を眺めてみると、作業員が何やら仕事をしているではありませんか! 住んでいるコンドーは、全く国際色豊かな人達が暮 ... 続きを読む

5

 ラマ2方面へ行くと楽しみだったトップスクラブ。。。 事前に確認してみると、閉店していたのです。 残念です。 なので、もう一食買いたいと、再び上の階へ行きました。 そして、ブラブラ歩いていると。。。 Aラーメンが出店していました。 数年前に、バンナー通りの ... 続きを読む

5

 セントラルラマ2へ行く為には。。。 歩道橋を渡って行くのですが、此処へ来る度に、この景色を眺めます。 この橋の工事は、数年前から始まったのですが、まだ未完成です。 鉄道が走るのではなく、高速道路なんです。 既に何車線もの道路があるにも関わらずの建設なの ... 続きを読む