俺は以前。。。

タイで、電子部品を製造販売する日系会社で営業職をした経験がある。

今でも、そうではあると思うが、タイは家電を製造する工場が非常に多かった。

お客さんによっては、年に一度程度、サプライヤーを集めて、ゴルフ大会を開催したりしていた。

或るお客さんでは、会費はゴルフ代の2倍強。
しかも、お土産を持参するのも必須。

何故に、会費が2倍強もするのか??
何故に、お土産持参必須であるか??

お客さんも大会に参加するので、プレー代はサプライヤー側が支払うのだ。
お土産は、大会の表彰の際に、成績優秀者に景品として渡すのだ。

ほんの一部ではあるが、そんな世界も経験した。
それが、電機業界の恒例になっているとは思わない。
あくまでも、特殊なケース。

その他には、半年に一度に前期の実績と、来季の計画を発表するサプライヤーズミーティングなるものを実施する会社もある。

一般的な日系企業は、前期が4月から9月、後期が10月から3月であるから、それが終了する都度に発表会が行われる。

当然、開催しない企業もある。
俺が、担当するお客さんでは、1社が開催する。

ちなみに、自動車業界のお客さん。
ゴルフ大会を開催しているかは不明。
少なくとも、招待状は来ない。

その発表会が、先日行われた。
20171111_01
場所は、アマタナコン工業団地。
バンナートラッド通りを出て、チョンブリバイパスへ向かう道の手前にメイン入り口がある工業団地だ。

昨年までは、この入り口を入り5分程度の場所に工場があった。
よって、随分と以前からタイへ進出した会社である。

今では、タイでは多くの自動車が生産されている。
もう、工場を拡大する敷地が無くなり、奥の奥に今年になって新社屋が完成し移転した。
20171111_02
俺が、今の会社へ入って数か月後に商談に出向き、商談が成立した会社だ。
20171111_03
周囲は、更地が広がるが、工場建設が進められている。
20171111_04
比較的にバンコクに近い事もあり、多くの日系企業の工場がある。
20171111_05
開始30分前に到着。
20171111_06
入り口で、資料を受け取り着席。
その後に、各部門から実績と計画の発表が行われた。
20171111_08
この会社で製造される部品は、業界トップの自動車ではない部品が殆ど。
個人的感覚では、近年において、業界トップではない会社の頑張りが目立つような気がする。

実績と計画を聞いても、それを感じた。
20171111_07
質疑応答も含めて、2時間ほどで終了。
20171111_09
休憩時間に渡されたお土産。
20171111_11
帰宅途中に寄り道。
20171111_12
スマホホルダーを発見。
20171111_13
旧スマホは、使い物になるのでしょうか??

無いよりはマシ!!
そう思った貴方は4箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

タイ・ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村