先日に。。。
社有車を管理するポンさんに、プロトンのサービスセンターの事情を説明した。
すると、翌日に俺の所へ来て。。。
”会社と提携している修理工場へ依頼しよう”
そう言ってきて、手続きをしてくれた。
そして、1枚の依頼伝票を渡された。
そして直ぐに、修理工場へ車を持ち込んだ。場所は、メガバンナーのすぐ横。以前に、タイヤ交換で来た事がある店だ。
伝票を渡すと、にっこり笑って、待合室に案内された。ボーっとパソコンに向き合いながら、仕事をしていた。しかし、暫くすると、担当者がやって来て、今日中には完了しないと言う。
仕方が無いので、荷物を背負いタクシーで帰宅。
実は、点検以外にも、運転席側の窓の開閉の修理も依頼していた。
そして、翌朝。メガバンナー行きのシャトルバスに乗る事に。
非常に久々。バスは満席状態。一般の修理工場がイイかもね!!
そう思った貴方は4箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!

社有車を管理するポンさんに、プロトンのサービスセンターの事情を説明した。
すると、翌日に俺の所へ来て。。。
”会社と提携している修理工場へ依頼しよう”
そう言ってきて、手続きをしてくれた。
そして、1枚の依頼伝票を渡された。
そして直ぐに、修理工場へ車を持ち込んだ。場所は、メガバンナーのすぐ横。以前に、タイヤ交換で来た事がある店だ。
伝票を渡すと、にっこり笑って、待合室に案内された。ボーっとパソコンに向き合いながら、仕事をしていた。しかし、暫くすると、担当者がやって来て、今日中には完了しないと言う。
仕方が無いので、荷物を背負いタクシーで帰宅。
実は、点検以外にも、運転席側の窓の開閉の修理も依頼していた。
そして、翌朝。メガバンナー行きのシャトルバスに乗る事に。
非常に久々。バスは満席状態。一般の修理工場がイイかもね!!
そう思った貴方は4箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
![]() にほんブログ村 |
| ![]() |
![]() にほんブログ村 |




コメント
コメント一覧 (6)
COCKPITって、点検もしてくれるんですね。
私がいつもタイヤ交換とかで行く、B-qickは点検はできないですからねぇ。
情報、ありがとうございます。
コメントを有難うございます。
私は、此処しか利用した事はありませんが、普通に対応してくれました。
奥に、作業場があるのですが、他のプロトンの車も整備していました。
今回は、窓の開け閉めのモーターも交換してくれて助かりました。
プロトンサービス工場での修理は確か今年の初め頃
だったと思います。 その時からボルト締め忘れで
しょうか?
下側内側でも固定されているので脱落はないと思いますが
ちょっと怖いですね。
(自分もボンネットほとんどあけません。)
Toshi@タイさん、B-Quickはタイヤ、ブレーキ、バッテリー、ショックアブソーバ、エアコン、オイルとフィルター交換ですね。COCKPITも殆どのフランチャイズ店は、B-Quickと同じで、メガバンナ近隣のこの店は、元々修理工場で、タイヤはCOCKPITと契約しているという異種なパターンだと思います。
総合パーツのオートバックスも数店舗展開してます。
ディーラー、アフターパーツ、パパママ整備工場の3業種がメインで、中古部品やメーカー外品を使用してコストを抑えてる、パパママ整備が車のローンで手一杯の庶民の整備を担っているそうです。腕の良いパパママ整備工場もありますので、上手く使い分けるのが得策でしょうね。
コメントを有難うございます。
そうなんですよ!
ディーラーだから信用していたんですが、そうではない事に気が付きました。
やはり、頻繁に車に接している整備工場が良いのかもしれません。
コメントを有難うございます。
実は、仰られている事を体験したんです。
明日のブログで紹介します。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。