オンヌットを去ったのは4年半近く前の事。。。
さらば!オンヌット 

住み始めた当初は、不便と感じたが、それがかえって勉強になった。
住んでいた場所は、BTSの駅から1Km弱の場所だった。

それまでは、ずっとバンコクの中心部。

離れた場所で住む楽しみを追って開拓したローカルの飲み屋。
カテゴリー:秘密基地 

普段は、日本人との付き合いを求めていたのだけれど、オンヌットに住み始めてからは、地元の人との付き合いも楽しいと感じた。

なんたって、初めて住んだのは、ナナプラザがある通りだったのだから。
今では、日本人が住む場所では無くなったかも知れないが、当時は周囲に居酒屋も多かった。
そんな、日本人にとって便利な場所にしか住んでいなかった俺が、オンヌット。。。

しかし、決定的だったのは洪水騒ぎの際である。
コンドーのセキュリティーの愚かさを痛感し、引っ越し先として今のコンドーに決めて住み始めた。
帰宅後のもう一つの楽しみ 

そして、この日を迎えた。。。
2018030_01
最後のウドムスック生活の夕焼となった。

まずは、ずっと世話になった床屋へ。
2018030_03
駅前には、格安の床屋が在るのだが、或る日にバリカンで刈り上げされたのだ。
バリカンで刈り上げにされたぁ~ 

それを切欠として、此処に決めた。
いつもと同じように、髪を切ってくれた。
2018030_04
店を出ると、そこは屋台が並ぶ。
最初は、この光景に親しみを覚えたが、今ではもう。。。

此処から、次の場所へ行くには屋台で狭くなる歩道では移動困難を要するので、コンドーの敷地を歩いて、もう一方の出口へ。
2018030_07
俺は、不思議に思う事がある。
それが、この写真なのだが判るだろうか?

実は、ほぼ此処を出ようとする場合全てにおいて、出入り口に何故か数人がたむろしているのだ。
住民が歩道に出てタクシー待ちをしている訳ではない。

この日は、女性と男性が話し込んでいた。
2018030_22
或る日は、スマホに講じている学生が。。。

出入り口に立つと住人の通行に邪魔になるとは感じないのだろうか??
非常に多くの方が、何故か居心地が良いのか?。。。訳が判らない。
ウドムスックの不思議。
2018030_08
来た当時は、荒地だった場所に建設された建物。
2018030_21
木や草で埋め尽くされた場所に、1台の車が入って来てから何が建設されるか?
そして、その進行具合を見る度に楽しませてくれた。
2018030_09
駅下のバスの停留所。
市場に納入、搬出するトラックや、客を狙ったタクシー。
それに対して、イラつくバスの運転手が放つクラクションの嵐。

待ち人が多いので、それを狙った物乞い。
歌を歌って寄付を求める、オジサン。

ウドムスックの普通の光景。
2018030_10
そんな場所に、出展した日本の居酒屋さん。
2018030_11
最後の〆は、この場所に決めた。
2018030_12

2018030_13
何と、タイ人客で大賑わい。
2018030_14
まずはビール。
2018030_15

2018030_17
オニオンスライスに卵焼き。
この時に、焼き鳥を頼むタイミングを計りながらの飲食。
2018030_16
その後に来た、ポテトサラダのボリュームの多さに、少し狂わされた。
2018030_19
しかも、唐揚げも多かった。
2018030_18
ビールを飲み終わって、オーダーしたのは。。。
2018030_20
レモンサワー大ジョッキ。

何と。。。
一番食べたかった、砂肝とつくね。

最後の夜なのに。。。
腹いっぱいで?
胸いっぱいで?(そんな事は無い)

食べられませんでした。

計算違いでした!!
そう思った貴方は3箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

タイ・ブログランキング