先日に。。。
会社の駐車場に停めている自身の車に荷物を積みに行くと、1本のタイヤの空気が抜けていた。
どうしようかと悩んでいると、配送係りの人が心配そうにやって来て、タイヤを調べてくれた。
見た目では釘などが刺さっていないようだから、空気を入れてみて少し走れるようであれば、自力でタイヤの店に行ってくると良いのでは?
そう言って、空気入れの機械の近くまで車を寄せて、空気を入れてくれた。会社と提携する店は、直ぐ近く。引っ越し直前の出来事でした!!
そう思った貴方は3箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!

会社の駐車場に停めている自身の車に荷物を積みに行くと、1本のタイヤの空気が抜けていた。
どうしようかと悩んでいると、配送係りの人が心配そうにやって来て、タイヤを調べてくれた。
見た目では釘などが刺さっていないようだから、空気を入れてみて少し走れるようであれば、自力でタイヤの店に行ってくると良いのでは?
そう言って、空気入れの機械の近くまで車を寄せて、空気を入れてくれた。会社と提携する店は、直ぐ近く。
5分ほど頑張れ!
そう思いながら、車を走らせた。此処は、先日に定期点検を行った店。タイヤ関連で、やって来るお客が多い。
店の人がやって来たので、事情を話すと、タイヤを眺め出した。
そして、タイヤとホイールの接点近辺を見て。。。
”これタイヤ交換だ”
そう言うではないか!それ程に擦り減ってはいないと思うが。。。
前回交換したのは、3年近く前。
やはり、此処でファイヤーストーンのタイヤに交換した。
確か言っていたのは。。。
”2年半以上前のタイヤだから交換だ”
定かではないが、そう説明してくれたと思う。
提携している店なので、店員さんがタイヤ交換しなければならない事情を、会社の担当者に連絡してくれて、了解まで取ってくれた。もう、任せるしかない。待合室で、延々と待ち続けた。結構なお客さんが来ていたので、2時間以上待った。
交換後は、一旦確認と点検を行う。その後に、周囲を一度ぐるりと回って状況確認。そして、最終確認をしてくれて終了。
ここまで、やってくれると安心します。
そう思いながら、車を走らせた。此処は、先日に定期点検を行った店。タイヤ関連で、やって来るお客が多い。
店の人がやって来たので、事情を話すと、タイヤを眺め出した。
そして、タイヤとホイールの接点近辺を見て。。。
”これタイヤ交換だ”
そう言うではないか!それ程に擦り減ってはいないと思うが。。。
前回交換したのは、3年近く前。
やはり、此処でファイヤーストーンのタイヤに交換した。
確か言っていたのは。。。
”2年半以上前のタイヤだから交換だ”
定かではないが、そう説明してくれたと思う。
提携している店なので、店員さんがタイヤ交換しなければならない事情を、会社の担当者に連絡してくれて、了解まで取ってくれた。もう、任せるしかない。待合室で、延々と待ち続けた。結構なお客さんが来ていたので、2時間以上待った。
交換後は、一旦確認と点検を行う。その後に、周囲を一度ぐるりと回って状況確認。そして、最終確認をしてくれて終了。
ここまで、やってくれると安心します。
そう思った貴方は3箇所クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
![]() にほんブログ村 |
| ![]() |




コメント
コメント一覧 (2)
何となく、脅かされて無理に交換させられたように思います。
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/long-termuseage.html
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html
上記は、グッドイヤーとブリヂストンのHPですが、両方とも5年と10年という数字を挙げています。
製造から5年経ったものは、専門家の点検を受けること。
10年経ったものは、新品への交換をすること。
という内容です。
傷があったり、摩耗が激しければ、5年以内でも交換が必要ですが、そうでなければ3年で使えなくなるというのは、腑に落ちません。
日本でも、客が知らないのを良いことに、様々な部品を交換しようとする業者がいますが、タイでも似たようなものかと感じます。
コメントを有難うございます。
正直言って、驚いたのですが、店員さんが会社の担当者に説明すると言うので、従いました。
無理やり交換させられた可能性ありますね。
山は残っていたんです。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。