フェイスブック。。。
俺は、情報を発信しているのは、ブログが殆ど。
しかし、少し興味を抱いたので、フェイスブックの或るグループに参加申請をすると承認を得た。
挨拶で、長年タイに住んでいる事を紹介すると、或る方から何でもよいので、タイでの事柄を紹介して欲しいとコメントを頂いた。
そのグループはタイが好きな方が集まるグループ。
発信される記事を見ていると、日本在住の方が多いように感じられた。
過去にブログで発進した記事を書き込むと多くの”イイね”を頂いた。
そして先日に、こんな記事を発信した。ファミリーマートのおにぎりが激辛だった事だ。
すると、多くの”食べてみた~い”のコメントの中で、何名の方から”全然辛くない”のコメントも。
確かに、感覚の事なので、そう思う方も居るのは当たり前なのだが、俺としても大げさに発信したつもりはない。
しかし、ふとある事を思い出した。
心当たりがあるのだ。都会から離れ、外国人などが少ない場所で買った総菜が激辛だったことを。。。
確かに、おにぎりも都会から外れた場所で買った物。
あれ以来、知らないコンビニでは総菜を買うのを控えている。メガバンナーのトップスで買う、パッカパオガイは、辛さに何も問題無い。以前にウドムスックで暮らしていた際は、マックスバリューのパッカパオガイが好きだったので、以前にバンナーに近いマックスバリューへ行って、パッカパオガイを買った事がある。
此処は、勿論ウドムスックよりは中心部から離れた場所。それが、これだったのだが、実は結構辛かった。それ以降も、何度か買って食べたが、明らかに辛さは強かった。
フェイスブックで”辛くない”のコメントを頂いた方は、何処で買ったおにぎりを食べたか判らないが、もしかすると中心部?
いやいや。
コンビニでは、マニュアルがあって、それに従って作っていると考えるのが普通の事。
そう考えるだろうと俺も思う。
しかし、念のためにウドムスック時代に買ったパッカパオガイの写真を取り出してみた。
全然違う事が判った。
理由は何なんだろうか?目玉焼きの作り方も違う。
なるほどねぇ。。。市場に合わせて品を変えるか。。。
そう思った次第です。
買う場所に因るんですね!!
3箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!

俺は、情報を発信しているのは、ブログが殆ど。
しかし、少し興味を抱いたので、フェイスブックの或るグループに参加申請をすると承認を得た。
挨拶で、長年タイに住んでいる事を紹介すると、或る方から何でもよいので、タイでの事柄を紹介して欲しいとコメントを頂いた。
そのグループはタイが好きな方が集まるグループ。
発信される記事を見ていると、日本在住の方が多いように感じられた。
過去にブログで発進した記事を書き込むと多くの”イイね”を頂いた。
そして先日に、こんな記事を発信した。ファミリーマートのおにぎりが激辛だった事だ。
すると、多くの”食べてみた~い”のコメントの中で、何名の方から”全然辛くない”のコメントも。
確かに、感覚の事なので、そう思う方も居るのは当たり前なのだが、俺としても大げさに発信したつもりはない。
しかし、ふとある事を思い出した。
心当たりがあるのだ。都会から離れ、外国人などが少ない場所で買った総菜が激辛だったことを。。。
確かに、おにぎりも都会から外れた場所で買った物。
あれ以来、知らないコンビニでは総菜を買うのを控えている。メガバンナーのトップスで買う、パッカパオガイは、辛さに何も問題無い。以前にウドムスックで暮らしていた際は、マックスバリューのパッカパオガイが好きだったので、以前にバンナーに近いマックスバリューへ行って、パッカパオガイを買った事がある。
此処は、勿論ウドムスックよりは中心部から離れた場所。それが、これだったのだが、実は結構辛かった。それ以降も、何度か買って食べたが、明らかに辛さは強かった。
フェイスブックで”辛くない”のコメントを頂いた方は、何処で買ったおにぎりを食べたか判らないが、もしかすると中心部?
いやいや。
コンビニでは、マニュアルがあって、それに従って作っていると考えるのが普通の事。
そう考えるだろうと俺も思う。
しかし、念のためにウドムスック時代に買ったパッカパオガイの写真を取り出してみた。
全然違う事が判った。
理由は何なんだろうか?目玉焼きの作り方も違う。
なるほどねぇ。。。市場に合わせて品を変えるか。。。
そう思った次第です。
買う場所に因るんですね!!
3箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
![]() にほんブログ村 |
|
![]() |




コメント
コメント一覧 (2)
いつも楽しく拝見させて頂いております。
教えて頂きたい事がありコメントさせて頂きました。
パタヤの3店のセブンイレブンでプセブンカード(リペイド型電子マネー)を申し込んだのですが、ありませんとか売っていませんとか言われました。
バンコクでもそうなんでしょうか?
ご存知できたら教えて頂けるとありがたいです。
コメントを有難うございます。
https://thai-lab.net/thai-lifehacks/7card
ご確認ください。
私も知りませんでした。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。