先週末のランチ。。。
中国正月も近いので、中華料理を食べる事に。
場所は、地味ではあるが、美味しそうな店が並ぶ場所である、パタナカーン通りとプラカノン通りが交わる界隈へ行く事にした。
行った店は。。。こんな店。
非常に、古くからある店との事で、自ら店の事を”魚翅鴨肉城”と呼んでいるそうだ。これが、店のマーク。店頭には、鴨肉が並んでいる。
ガチョウもあると聞いたが、どれなのかは俺には判らず。タイの、グルメ雑誌にも認められている。時間は、この時は13時を過ぎていたが、お客さんで混んでいた。メニューの一部ではあるが。
今回は、カオマンガイがメニューにあったのだが、残念ながら品切れ。
来るのが遅かったようだ。
なので、選択は華僑系の相方に任せた。
中国正月も近いので、中華料理を食べる事に。
場所は、地味ではあるが、美味しそうな店が並ぶ場所である、パタナカーン通りとプラカノン通りが交わる界隈へ行く事にした。
行った店は。。。こんな店。
非常に、古くからある店との事で、自ら店の事を”魚翅鴨肉城”と呼んでいるそうだ。これが、店のマーク。店頭には、鴨肉が並んでいる。
ガチョウもあると聞いたが、どれなのかは俺には判らず。タイの、グルメ雑誌にも認められている。時間は、この時は13時を過ぎていたが、お客さんで混んでいた。メニューの一部ではあるが。
今回は、カオマンガイがメニューにあったのだが、残念ながら品切れ。
来るのが遅かったようだ。
なので、選択は華僑系の相方に任せた。

スープは2種類。
魚の浮袋を使ったスープと、苦瓜のスープ。そして、鴨肉。俺の御飯は、店員さんに頼んで、カオマンガイに使う御飯。それと、鴨肉と一緒に食べると美味しかった。
魚の浮袋を使ったスープと、苦瓜のスープ。そして、鴨肉。俺の御飯は、店員さんに頼んで、カオマンガイに使う御飯。それと、鴨肉と一緒に食べると美味しかった。
苦瓜のスープは、非常にあっさりスープ。このスープは、トロミがあり好きなのだけれど、浮袋は少しだけ避けた。苦瓜も、しっかり食べて、健康的な食事でした。
手を合わせて、こんにちわ!!
3箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!



手を合わせて、こんにちわ!!
3箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
![]() にほんブログ村 | | ![]() |




メルマガのご案内
メルマガの読者様を募集しております。ブログとの違いは何か?それは、ブログを長年続けられたのは多くの読者様のお陰だと感謝しております。しかし、それと共に、ここ数年の中で、表現の制限や壁に突き当たって参りました。それは、誰でも見る事が出来る故の事であると気が付きました。話したい事を、心の底から語る事が出来ない自分の姿が見えて来るようになりました。そんな姿を感じ取った或る方からご助言を頂きました。そしてその言葉が、ストンと胸の中に落ち納得した上で、自身の表現を別な場所にも持つことが出来るのであればと考え決断しました。その助言の言葉とは。。。『ブログはね、昼間のテレビの情報番組のような物なんだよ。言葉の端々に気を使い、間違った情報など流すと叩かれる。ネットなどで批判が集中する。でもね、例えば深夜放送のラジオなんかは、本音トークで腹の底から面白い話が聞けたりするよな。ある程度、聞きたい人だけが聞く訳だから』この言葉を聞いて、ある程度の閉ざされた中で、自由に語る場所を探し、運良く発見するに至りました。もう少し本音で語りたい。何故にブログでは語る事が出来なかったかの話や、失敗談。もしかすると間違った理解なども話に出てくるかもしれません。しかし、たかが一人のオヤジです。今の自身の現状など、前向きな話も含めて、本質的で骨太の話を語りたい。そんなメルマガにしたいと思っております。試し読みをして頂き、初月解約でも全く構いません。ご興味がある方は、是非、ご登録をお願い申し上げます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。