今日の写真集。。。
ラーメンは、1回飛ばして別な物。
最近に、ラーメンを食べる機会が増えて。。。
とは言っても、懐かしい写真を見ていると、やはり酒か旅か食が目に入ってくる。
そこで、中華料理。
俺がタイに来た時には、日本料理屋さんに飽きるとタイ料理屋さんではなく中華料理屋さんへと行く機会が多かった。
店は、エンポリの近くの”グレート上海”だった。
フカヒレや、北京ダックが驚きの安さで食べられることに引かれての事だった。
その写真は、何処へやら。
カメラがデジタルになって、保存が簡単になり始めの頃のデーターも無くなり古くても、2011年。
それ以降の写真で、一番多かったのは”大連飯店”。
記憶が定かではないが、最初に入ったのは、スクムビット通りソイ38か40か?
その入り口付近に店があったと思う。今は、そこは閉じられているけれど、知っているのはフジスーパー1号店近く。
トンローソイ3、エカマイに店は在る。
何れも、仮定的な雰囲気で、美味しくて値段も手ごろ。
ラーメンは、1回飛ばして別な物。
最近に、ラーメンを食べる機会が増えて。。。
とは言っても、懐かしい写真を見ていると、やはり酒か旅か食が目に入ってくる。
そこで、中華料理。
俺がタイに来た時には、日本料理屋さんに飽きるとタイ料理屋さんではなく中華料理屋さんへと行く機会が多かった。
店は、エンポリの近くの”グレート上海”だった。
フカヒレや、北京ダックが驚きの安さで食べられることに引かれての事だった。
その写真は、何処へやら。
カメラがデジタルになって、保存が簡単になり始めの頃のデーターも無くなり古くても、2011年。
それ以降の写真で、一番多かったのは”大連飯店”。
記憶が定かではないが、最初に入ったのは、スクムビット通りソイ38か40か?
その入り口付近に店があったと思う。今は、そこは閉じられているけれど、知っているのはフジスーパー1号店近く。
トンローソイ3、エカマイに店は在る。
何れも、仮定的な雰囲気で、美味しくて値段も手ごろ。

とにかく何度も行っているので、大量の写真が出てきた。
次は、老山東。
行った店は、アソークのシノタイビル近くの路地の中にあったのだけれど、どうやら閉店しているのだけれど、シーロム店が残っているようだ。
次は、老山東。
行った店は、アソークのシノタイビル近くの路地の中にあったのだけれど、どうやら閉店しているのだけれど、シーロム店が残っているようだ。

最後は、残念ながら今は無い、当時は有名店。
トンローのトップスマーケットの向かいあたりに店を出していて、店構えは派手さは無いけれど、伝統的なフカヒレ屋さんと伺えるような雰囲気。
安くて美味しいフカヒレを食べた記憶がある。
トンローのトップスマーケットの向かいあたりに店を出していて、店構えは派手さは無いけれど、伝統的なフカヒレ屋さんと伺えるような雰囲気。
安くて美味しいフカヒレを食べた記憶がある。

まだまだ、バンコクには安くて美味しい中華料理店がある。
中華街は、遠くて行くことが出来ないが、これまでに行った事がある店は、紹介をしたいと思う。
小籠包が美味しい店も今後紹介します!!
3箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!



中華街は、遠くて行くことが出来ないが、これまでに行った事がある店は、紹介をしたいと思う。
小籠包が美味しい店も今後紹介します!!
3箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
にほんブログ村 | ![]() |




メルマガのご案内
メルマガの読者様を募集しております。ブログとの違いは何か?それは、ブログを長年続けられたのは多くの読者様のお陰だと感謝しております。しかし、それと共に、ここ数年の中で、表現の制限や壁に突き当たって参りました。それは、誰でも見る事が出来る故の事であると気が付きました。話したい事を、心の底から語る事が出来ない自分の姿が見えて来るようになりました。そんな姿を感じ取った或る方からご助言を頂きました。そしてその言葉が、ストンと胸の中に落ち納得した上で、自身の表現を別な場所にも持つことが出来るのであればと考え決断しました。その助言の言葉とは。。。『ブログはね、昼間のテレビの情報番組のような物なんだよ。言葉の端々に気を使い、間違った情報など流すと叩かれる。ネットなどで批判が集中する。でもね、例えば深夜放送のラジオなんかは、本音トークで腹の底から面白い話が聞けたりするよな。ある程度、聞きたい人だけが聞く訳だから』この言葉を聞いて、ある程度の閉ざされた中で、自由に語る場所を探し、運良く発見するに至りました。もう少し本音で語りたい。何故にブログでは語る事が出来なかったかの話や、失敗談。もしかすると間違った理解なども話に出てくるかもしれません。しかし、たかが一人のオヤジです。今の自身の現状など、前向きな話も含めて、本質的で骨太の話を語りたい。そんなメルマガにしたいと思っております。試し読みをして頂き、初月解約でも全く構いません。ご興味がある方は、是非、ご登録をお願い申し上げます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。