実家に帰っての毎日。。。

この季節は、まだ寒く桜の開花宣言も先の話。

秋田県で、一番温暖な地域は、山形県の県境付近。
そこからも、開花宣言は無し。

しかし、そんな冷たい空気に触れるのも楽しみで、秋田駅付近をブラブラ。
20190420_18
20190420_17
此処が、駅の改札口付近であるが、人並みは多くもない。
20190420_19
今は、西口と呼ばれる場所は、大勢の人で賑わっていたけれど、今は閑散としている。
20190420_02
この日は、タイ人に頼まれた物をマツモトキヨシに買いに行く。
免税で購入は出来たのだけれど、店員さんからはタイ出国のスタンプはあるけれど、日本の入国スタンプが無いと指摘を受けた。

そう。そうなのだ。
今回、羽田空港に降り立つと、係員に指示を受け日本人は全て新規に導入された無人化の顔認証システムによって入国しているのだ。
20190420_03
それを、通過すると、荷物の受け取りへと行けるのだ。
何の疑問も持つことも無く、無事に入国した訳であるが、帰国も迫った或る日に問題に遭遇した。
20190420_04
兄からは、此処へ行けば何でも揃うと言われやってきたが、結果としては日本の入国スタンプが無ければ免税での買い物は不可だった。
ビザや労働許可証などを見せても駄目だった。
20190420_05
後で分かった話としては、顔認証の後に希望があれば入国スタンプは押してくれるとの事。
もっと言えば、押してもらうべきものだと。
知らなかった。。。
20190420_06
その後は、市場でいぶりがっこを購入。
20190420_07
そして、翌日の早朝の便で羽田に向かう事に。
20190420_08
滞在も、あっという間に過ぎてしまった。
20190420_09
しかし、今回は心配事が少し解決したのでスッキリ。
20190420_11
待合室には、スーツの人でいっぱい。
20190420_12
定刻に飛び立って旋回する際に見えた男鹿半島。
20190420_13
そして、これが恐らく鳥海山。
20190420_14
1時間もすると、着陸態勢。
20190420_15
無事、羽田空港到着。

さて、タイで購入したAISのSIMカードの使い心地はどうだったのか。
20190405_04
値段は、399バーツ。
20190420_20
家でチェックすると、やはり心配していた無料のWiFiなどの電波は弱かった。
20190405_01
ネットに繋げたいのは、スマホの他に、ノートパソコンとタブレット。
20190405_02
このSIMカードを買った理由は、複数台の端末を使える事が出来るとの理由から。
SIMはスマホにセットして、単体として使える為のセッティングを完了するとソフトバンクには繋がった。
次に、他の端末が使えるように設定を変更。
20190420_16
そして、パソコンからとタブレットから、ネットに接続。

すると、難なく使える事を確認。
ネットでニュースなどを閲覧するには全く問題なしも確認。

何と、8台まで繋がるようです。

このSIMは良かった!!
3箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



タイ・ブログランキング

 
 

メルマガのご案内
メルマガの読者様を募集しております。ブログとの違いは何か?それは、ブログを長年続けられたのは多くの読者様のお陰だと感謝しております。しかし、それと共に、ここ数年の中で、表現の制限や壁に突き当たって参りました。それは、誰でも見る事が出来る故の事であると気が付きました。話したい事を、心の底から語る事が出来ない自分の姿が見えて来るようになりました。そんな姿を感じ取った或る方からご助言を頂きました。そしてその言葉が、ストンと胸の中に落ち納得した上で、自身の表現を別な場所にも持つことが出来るのであればと考え決断しました。その助言の言葉とは。。。『ブログはね、昼間のテレビの情報番組のような物なんだよ。言葉の端々に気を使い、間違った情報など流すと叩かれる。ネットなどで批判が集中する。でもね、例えば深夜放送のラジオなんかは、本音トークで腹の底から面白い話が聞けたりするよな。ある程度、聞きたい人だけが聞く訳だから』この言葉を聞いて、ある程度の閉ざされた中で、自由に語る場所を探し、運良く発見するに至りました。もう少し本音で語りたい。何故にブログでは語る事が出来なかったかの話や、失敗談。もしかすると間違った理解なども話に出てくるかもしれません。しかし、たかが一人のオヤジです。今の自身の現状など、前向きな話も含めて、本質的で骨太の話を語りたい。そんなメルマガにしたいと思っております。試し読みをして頂き、初月解約でも全く構いません。ご興味がある方は、是非、ご登録をお願い申し上げます。