仕事の関係で。。。

外回りが多いのだけれど、その場合の食事はタイ料理の選択肢しかない場合が多い。
全くと言って良い程に中心部へ向かう仕事は無いからだ。

その場合は、可能な限りフードコートのような場所を求めるか、マップを利用して、好きな鶏料理の店を探す。

最近では、その選択肢の中には、カオソーイも加わったが、店は希少だ。

よって、見つけた場合の料理の殆どは、パッガパオガイになってしまう。

その理由としては、パッガパオガイと一言で言っても、店によって個性が、かなり違っているので、注文する楽しみがある。

ただ、拘りはゼロでは無くて、目玉焼きは必須。
20190717_01
しかし、この目玉焼きは、駄目だ!これは、コンビニ弁当だけれど、もし店で出されたら、かなりのショックになるだろう。

今までで、記憶に残る美味しかった店は。
20190717_02
これは、郊外でたまたま入った店。
20190717_03
20190717_04
汁だくが良かった。結局は、食べる際に混ぜて食べる訳だけれど、その際に口に広がる汁の美味しさが良かった。
20190717_05
ここは、シーナカリンのホームプロの中にあるイサーン料理の店。
20190717_06
しかも、鶏料理がメイン。
20190717_07
この店の美味さは、鶏肉の味の美味しさにあり、そしてピリ辛の美味さにもあった。
20190717_08
そんな美味しさが記憶に残る店。
20190717_09
次は、エカマイのサバイチャイガイヤーン。
20190717_11
この店は、美味かったけど辛かった。
20190717_12
それでも、その辛さの中にも美味さがあって、汗かきながら食べた記憶がある。

そして、最後はフードコート。ここは、先日も行ってきました。
シーナカリンのBIG-Cのフードコート。
20190717_13
いつ行っても、お客さんの姿は少ない。
20190717_15
20190717_16
その一角に、多くの具材を用意している店が在るのです。フードコートの店では珍しい存在と思います。パッガパオガイを注文すると、そこから調理してくれます。
20190717_19
出来てきたのが、こんなパッガパオガイ。野菜の種類は多いし、ご飯の量も多い。
20190717_18
このパッガパオガイの美味さに嵌っています。

シニアブログにもエントリーしました!!
4箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村



タイ・ブログランキング
 
 


メルマガのご案内
メルマガの読者様を募集しております。ブログとの違いは何か?それは、ブログを長年続けられたのは多くの読者様のお陰だと感謝しております。しかし、それと共に、ここ数年の中で、表現の制限や壁に突き当たって参りました。それは、誰でも見る事が出来る故の事であると気が付きました。話したい事を、心の底から語る事が出来ない自分の姿が見えて来るようになりました。そんな姿を感じ取った或る方からご助言を頂きました。そしてその言葉が、ストンと胸の中に落ち納得した上で、自身の表現を別な場所にも持つことが出来るのであればと考え決断しました。その助言の言葉とは。。。『ブログはね、昼間のテレビの情報番組のような物なんだよ。言葉の端々に気を使い、間違った情報など流すと叩かれる。ネットなどで批判が集中する。でもね、例えば深夜放送のラジオなんかは、本音トークで腹の底から面白い話が聞けたりするよな。ある程度、聞きたい人だけが聞く訳だから』この言葉を聞いて、ある程度の閉ざされた中で、自由に語る場所を探し、運良く発見するに至りました。もう少し本音で語りたい。何故にブログでは語る事が出来なかったかの話や、失敗談。もしかすると間違った理解なども話に出てくるかもしれません。しかし、たかが一人のオヤジです。今の自身の現状など、前向きな話も含めて、本質的で骨太の話を語りたい。そんなメルマガにしたいと思っております。試し読みをして頂き、初月解約でも全く構いません。ご興味がある方は、是非、ご登録をお願い申し上げます。