ダム湖を後にして車を走らせた。。。途中で激しい雨が降り、少しだけ安心した。ダム湖の水も少しは増すだろうと。次の目的地は、西へとほぼ真っ直ぐに繋がる道路を走って、パトゥンタニーへと向かった。少し田舎に行くと最近は、メロン農園に行ってみたくなる。それ程に、各所に散らばっている。そして、無事に到着。何処へ行っても、洒落た建物があり、中ではコーヒーや食事、デザートが味わえるようになっており、敷地内には農園が併設されている。引退したら、こんな生活をしたいと思わせる。

場所によっては、一年中メロンが店頭に途切れない農園があるが、此処もそれに近いようだった。獲れたてのメロン。此処まで来て、メロンが無かったら残念であるけれど、どうやら期待が出来そうなので、店に入ってみる事にした。

店の奥には、池もあり、緑もあり。そして、売り場へ行くとメロンが並んでいた。手前が果肉がオレンジで奥がグリーン。価格は、両者ともに1kg250バーツ。どうやら、獲れたてのメロンのようだ。重さを計り値段は350バーツ。少し高めの設定だなぁと悩むが、果肉がグリーンのを2個購入。一個は、お土産で、もう一個は自分用。
少し、追熟して食べてみたいと思います。
タイで生産される日本種のメロンでは果肉がグリーンの方が美味しい事が多いんです!!
そう思った方は4箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!




少し、追熟して食べてみたいと思います。
タイで生産される日本種のメロンでは果肉がグリーンの方が美味しい事が多いんです!!
そう思った方は4箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
にほんブログ村 | にほんブログ村 | タイ(海外生活・情報)ランキング | ![]() |





メルマガのご案内
メルマガの読者様を募集しております。ブログとの違いは何か?それは、ブログを長年続けられたのは多くの読者様のお陰だと感謝しております。しかし、それと共に、ここ数年の中で、表現の制限や壁に突き当たって参りました。それは、誰でも見る事が出来る故の事であると気が付きました。話したい事を、心の底から語る事が出来ない自分の姿が見えて来るようになりました。そんな姿を感じ取った或る方からご助言を頂きました。そしてその言葉が、ストンと胸の中に落ち納得した上で、自身の表現を別な場所にも持つことが出来るのであればと考え決断しました。その助言の言葉とは。。。『ブログはね、昼間のテレビの情報番組のような物なんだよ。言葉の端々に気を使い、間違った情報など流すと叩かれる。ネットなどで批判が集中する。でもね、例えば深夜放送のラジオなんかは、本音トークで腹の底から面白い話が聞けたりするよな。ある程度、聞きたい人だけが聞く訳だから』この言葉を聞いて、ある程度の閉ざされた中で、自由に語る場所を探し、運良く発見するに至りました。もう少し本音で語りたい。何故にブログでは語る事が出来なかったかの話や、失敗談。もしかすると間違った理解なども話に出てくるかもしれません。しかし、たかが一人のオヤジです。今の自身の現状など、前向きな話も含めて、本質的で骨太の話を語りたい。そんなメルマガにしたいと思っております。試し読みをして頂き、初月解約でも全く構いません。ご興味がある方は、是非、ご登録をお願い申し上げます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。