先日は。。。
再びオンヌットに足が向いた。
数年前までは、毎週と言って良いほどに居酒屋へ通っていたが、或る事で一変して足が向かなくなった。
その後は、友人が日本から来た際には外で飲むのだけれど、一人で出掛ける事は皆無に近かった。
考えてみれば、あれほどに高いお金を使って行ったもんだとも思った。ただ、此処の場合は屋台村に入る店なのであるに加えて地元の素材を使って、個性のある料理が食べられるので足が向くようになった。暑い国でエアコンも無い場所ではあるが、今の時期は夕方になれば涼しくもなり扇風機で十分。今日もレバ刺しで美味しいビールといきましょう。ビールは、近くの別の店から購入。生ビールが140バーツ。まずは、餃子。6個で60バーツ。元々は、ご主人夫婦は、餃子とラーメンの店としてスタートしたらしい。そして、他では中々食べる事が出来ないレバ刺し。150バーツ。もう、新鮮その物。添えてある、擂った生姜と大蒜を少し摘まんでごま油に浸してから食べる。これが、最高の味。
再びオンヌットに足が向いた。
数年前までは、毎週と言って良いほどに居酒屋へ通っていたが、或る事で一変して足が向かなくなった。
その後は、友人が日本から来た際には外で飲むのだけれど、一人で出掛ける事は皆無に近かった。
考えてみれば、あれほどに高いお金を使って行ったもんだとも思った。ただ、此処の場合は屋台村に入る店なのであるに加えて地元の素材を使って、個性のある料理が食べられるので足が向くようになった。暑い国でエアコンも無い場所ではあるが、今の時期は夕方になれば涼しくもなり扇風機で十分。今日もレバ刺しで美味しいビールといきましょう。ビールは、近くの別の店から購入。生ビールが140バーツ。まずは、餃子。6個で60バーツ。元々は、ご主人夫婦は、餃子とラーメンの店としてスタートしたらしい。そして、他では中々食べる事が出来ないレバ刺し。150バーツ。もう、新鮮その物。添えてある、擂った生姜と大蒜を少し摘まんでごま油に浸してから食べる。これが、最高の味。
2杯目のビール。150バーツ。次第に、次々とオーダーが入り、ご夫婦は天手古舞。しかも、奥さんの場合は勘定も受け持っているので、動きも大変。他で、ユッケの注文が入った際に、そのタイミングで自分も追加注文。150バーツ。これは、脂身も無く淡白な味とも言えるだろうか。最後のビール。150バーツ。しっかりと黄身も混ぜて食べるが、ボリューム感たっぷり。
そして、どうやら後ろのテーブルに日本人の団体客が来たようで、奥さんが呼ばれたようだ。じゃぁ。そろそろ。。。おいとまとしましょう。
勘定は、360バーツでした。帰り際、振り返って眺めると。。。凄いお客さんが入ってました。
シニアブログにもエントリーしました!!
4箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!





そして、どうやら後ろのテーブルに日本人の団体客が来たようで、奥さんが呼ばれたようだ。じゃぁ。そろそろ。。。おいとまとしましょう。
勘定は、360バーツでした。帰り際、振り返って眺めると。。。凄いお客さんが入ってました。
シニアブログにもエントリーしました!!
4箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
にほんブログ村 | にほんブログ村 | タイ(海外生活・情報)ランキング | ![]() |





メルマガのご案内
メルマガの読者様を募集しております。ブログとの違いは何か?それは、ブログを長年続けられたのは多くの読者様のお陰だと感謝しております。しかし、それと共に、ここ数年の中で、表現の制限や壁に突き当たって参りました。それは、誰でも見る事が出来る故の事であると気が付きました。話したい事を、心の底から語る事が出来ない自分の姿が見えて来るようになりました。そんな姿を感じ取った或る方からご助言を頂きました。そしてその言葉が、ストンと胸の中に落ち納得した上で、自身の表現を別な場所にも持つことが出来るのであればと考え決断しました。その助言の言葉とは。。。『ブログはね、昼間のテレビの情報番組のような物なんだよ。言葉の端々に気を使い、間違った情報など流すと叩かれる。ネットなどで批判が集中する。でもね、例えば深夜放送のラジオなんかは、本音トークで腹の底から面白い話が聞けたりするよな。ある程度、聞きたい人だけが聞く訳だから』この言葉を聞いて、ある程度の閉ざされた中で、自由に語る場所を探し、運良く発見するに至りました。もう少し本音で語りたい。何故にブログでは語る事が出来なかったかの話や、失敗談。もしかすると間違った理解なども話に出てくるかもしれません。しかし、たかが一人のオヤジです。今の自身の現状など、前向きな話も含めて、本質的で骨太の話を語りたい。そんなメルマガにしたいと思っております。試し読みをして頂き、初月解約でも全く構いません。ご興味がある方は、是非、ご登録をお願い申し上げます。
コメント
コメント一覧 (4)
私も訪タイにはこのオンヌットの屋台にお世話になっています。
先月の中旬にもお邪魔しレバ刺しと餃子を池の反対の席で、タイの友人たちと頂きました。日本では(但馬牛の本場に住んでいる)ほぼ食べる事の出来ないレバ刺しに感動しながら友人たちと楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
2月下旬から3月中旬にバンコクに再度行きますので屋台村(オンヌット)を訪れることを楽しみにしています。また良い情報を期待しています。
追記、三年前ぐらいに居酒屋たまごでお会いしませんかとコメントしたものです。ではブログ楽しみにしています。
コメントを有難うございます。
3年前と言えば、私が居酒屋通いを卒業した位ですね。卒業してからは全く行っていないですね。寄る年波には逆らえません。それでも、和生には時々行きたくなってしまいます。先日は、19時でレバ刺しは売り切れになりました。少し早めに行く必要があるみたいです。では、タイを楽しんでくださいね。
コメントを有難うございます。
今の私の生活は、日本語を話す機会が少ないんです。しかし、此処へ行くと安くて美味しいビールや日本食が食べられて、ご夫婦と雑談しながら楽しめます。昔は、チョッカイ居酒屋が好きでしたが実態が分かってから断交しました。普通の店が最高ですね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。