戻るついでに昼食を食べる事にした。。。
20191218_01
市場通りから、少し川側に入った店。
20191218_15
建物に入る手前に懐かしいテレビが。
20191218_02
川沿いの席に空きが無かったので、空いた場所に座ってカオソーイを注文。
20191218_03
20191218_04
それでも、少しは川の眺めが見えるし、風も感じられた。
20191218_05
カオソーイガイが運ばれてきた。
20191218_06
20191218_07
結構汗もかいたので水も注文。すると、ご主人が来て、川沿いの席は空いたし、この席は太陽の光も入って来るので、席を変わりませんかと言ってくれた。
20191218_09
20191218_10
20191218_11
20191218_12
眺めが非常に長閑。風も更に気持ちが良い。
20191218_08
それにしても、このカオソーイが美味しい。スープは濃厚タイプ。
20191218_13
お腹も満たしたし、帰る事にした。
20191218_16
料金は再び2バーツ。
20191218_18
20191218_19
乗り込んで、出発。
20191218_20
対岸の船着き場との距離は、この程度。
20191218_21
ほんの数分で到着。
20191218_22
20191218_23
大通りまで出るに、オートバイタクシーやこんな3輪車も。しかし、歩いて行く事に。
20191218_24

そして、バス停を探し、発見。
20191218_26
再び20バーツ。
20191218_27
今回は、一番前の席を確保。バス番号は来る時と同じく104番。車掌さんにはBTSの駅で降りたいと伝えた。
20191218_28

驚いたのは、バス停を出発してから直ぐに、国道306号線に入ったのだけれど、此処でも鉄道建設が行われていた。凄まじい勢いだなと感じた。
20191218_29
渋滞も凄かった。
20191218_30
これは、車掌さんが来ていたジャンパー。そして、右横にはラビットカードが使える?装置のような物が。次回までの勉強だな。
20191218_32
20191218_33
20191218_35
20191218_36
片道は約2時間と少し。余裕を見て2時間半と思って行動すれば、クレット島への旅が出来ます。

シニアブログにもエントリーしました!!
3箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

にほんブログ村



タイ(海外生活・情報)ランキング


 
 





 
お陰様で、この度”まぐまぐ”の2019年TRiPEDiTOR賞部門で第4位を獲得出来ました。これも読者の皆様のお陰だと感謝いたします。有難うございます。これからも益々頑張りますので、末永く応援の程、何卒宜しくお願い致します。
メルマガのご案内
メルマガの読者様を募集しております。ブログとの違いは何か?それは、ブログを長年続けられたのは多くの読者様のお陰だと感謝しております。しかし、それと共に、ここ数年の中で、表現の制限や壁に突き当たって参りました。それは、誰でも見る事が出来る故の事であると気が付きました。話したい事を、心の底から語る事が出来ない自分の姿が見えて来るようになりました。そんな姿を感じ取った或る方からご助言を頂きました。そしてその言葉が、ストンと胸の中に落ち納得した上で、自身の表現を別な場所にも持つことが出来るのであればと考え決断しました。その助言の言葉とは。。。『ブログはね、昼間のテレビの情報番組のような物なんだよ。言葉の端々に気を使い、間違った情報など流すと叩かれる。ネットなどで批判が集中する。でもね、例えば深夜放送のラジオなんかは、本音トークで腹の底から面白い話が聞けたりするよな。ある程度、聞きたい人だけが聞く訳だから』この言葉を聞いて、ある程度の閉ざされた中で、自由に語る場所を探し、運良く発見するに至りました。もう少し本音で語りたい。何故にブログでは語る事が出来なかったかの話や、失敗談。もしかすると間違った理解なども話に出てくるかもしれません。しかし、たかが一人のオヤジです。今の自身の現状など、前向きな話も含めて、本質的で骨太の話を語りたい。そんなメルマガにしたいと思っております。試し読みをして頂き、初月解約でも全く構いません。ご興味がある方は、是非、ご登録をお願い申し上げます。