今日の写真集。。。
昨日からスタートした、タイの採食週間であるキンジェー。 こんなマークが、街の至る所で目にするようになります。
では、キンジェーとは何か?
単位採食週間とは言っても、臭い野菜(ネギ類、パクチー)も食べない。そんな事もあったんですね。
タイ生活をしていても、直接に触れる事は少ないのですが、良く通っていたメガバンナーで、その催しに遭遇すると、今年もキンジェーが来たのかと感じる事がありました。
今日は、そんな催しに遭遇した写真を集めてみました。
(1)2013年
メガバンナーがオープンして間もない時でしたので、催しの規模も小さかった事を思い出します。
(2)2018年
この年になると、メガバンナーには、お客さんも集まるようになっていて、催しも盛大になっていました。直売されている品々も豊富で、2種類の総菜を購入しましたが、辛かった!!!そんな思い出があります。 (3)2019年
この年の思い出は、タイには紫色の米があるのだと知った事でした。その後に、色々と調べると、非常に体には良い米だと知り、今でも時々購入しては食べています。
ポチッと2箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!

にほんブログ村 タイ(海外生活・情報)ランキング




昨日からスタートした、タイの採食週間であるキンジェー。 こんなマークが、街の至る所で目にするようになります。
では、キンジェーとは何か?
単位採食週間とは言っても、臭い野菜(ネギ類、パクチー)も食べない。そんな事もあったんですね。
タイ生活をしていても、直接に触れる事は少ないのですが、良く通っていたメガバンナーで、その催しに遭遇すると、今年もキンジェーが来たのかと感じる事がありました。
今日は、そんな催しに遭遇した写真を集めてみました。
(1)2013年
メガバンナーがオープンして間もない時でしたので、催しの規模も小さかった事を思い出します。
(2)2018年
この年になると、メガバンナーには、お客さんも集まるようになっていて、催しも盛大になっていました。直売されている品々も豊富で、2種類の総菜を購入しましたが、辛かった!!!そんな思い出があります。 (3)2019年
この年の思い出は、タイには紫色の米があるのだと知った事でした。その後に、色々と調べると、非常に体には良い米だと知り、今でも時々購入しては食べています。
ポチッと2箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
にほんブログ村 タイ(海外生活・情報)ランキング





コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。