初めて見学するモーターエキスポ。。。

 毎年においてニュースになるのが、各社における契約された車の台数。
 よって、展示会でもあるし、お客さんにおいては、集中して車の比較ができるチャンスでもある。

 運転席や座席などの座り具合。視界なども短い時間でチェックが出来る機会でもある。
 当然ながら値段も。

 ただし、自身にとっては、完全に車見学。
20201216_01
 こういったコンパニオンさんにも会える楽しみも味わう為にやって来た。
20201216_03
 まずは、日本車以外の車見学。
20201216_04
 このような車種は、こんな会場に来なければ眺めるチャンスは少ない。
20201216_05
 メーカー名は、アストンマーチン。英国のメーカー。
20201216_06
 ロールスロイスかな?
20201216_07
20201216_08
20201216_09
20201216_10
20201216_11
20201216_12
20201216_13
20201216_14
20201216_15
 こうして、見学していると、この会場に来なければ見る事が出来ない珍しい車に、目が行ってしまうのだけれど、タイ人の見学者は非常に少ない。
 実際には、営業の方々がパンフレットを抱えてお客さんを待っているのだけれど、話しかけるタイ人は少なかった。
 そして、一般大衆車のコーナーへ行くと、様子は一変。
20201216_16
 此処は、ホンダコーナー。
20201216_17
 コンパニオンさんは、壇上の上。
20201216_18
20201216_19
20201216_20
 MGコーナー。
 此処も、タイ人で溢れていて、運転席に座りたい人で行列が出来る程。
20201216_21
 日産コーナー。
 此処は、広い会場なので、お客さんはギュウギュウではないが、営業担当の数が凄い。
 赤い服がその方々。根性が入っている。
20201216_22
20201216_23
 個人的には、デザインは好きなメーカー。
 日本では、2年間くらいジムニーに乗っていた経験がある。
20201216_24
 トヨタも凄かった。
 ピックアップトラックを前面に押し出し、集客力を発揮。
20201216_25
 タイ人は、いすゞが好きなので、ここも賑わっていた。
20201216_26
 三菱は、意外に人気無し。
20201216_27
 最後は、トヨタの高級車コーナー。
20201216_28
 スープラ。
 全く個人的な意見なのだけれど、デザインは、もっとシンプルに曲線美で表現して欲しいなと思う。
20201216_29
 レクサスですか。。。
 再び。。。本当に、申し訳ないけれども、フロントの雰囲気を見ると、ついつい、こんな絵を想像してしまうんです。
20201216_35
 昔は、トヨタのデザインは好きで何台か乗り継いだ事も。。。
20201216_30
 帰りは、送迎バスの待合所に行くと、驚いたのはオンヌットからも送迎バスが出ているんですね。
20201216_31
20201216_34
 ただ、狭いバンで長い時間乗るのは嫌なので、モーチット行きを待っていると、大型バスが来ました。
20201216_36
 帰りは、楽々のバスでした。

ポチッと2箇所応援クリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 
にほんブログ村  タイ(海外生活・情報)ランキング
 
 
 いまだ旅の途中☆クルンテープの大空から - にほんブログ村
 
 20201120_01