先日は。。。
中国正月も近いので、LHONG 1919へ行ってみる事にした。 前回の際には、完成していなかったゴールドライン。
今回は、乗り継いでやってきました。 駅から暫く歩いて、この通りを右折します。 この通りを直進すれば入り口に行きます。 こんな壁が見えてきたら、その向こうが入り口です。 この絵が見えたら右手が入り口です。 入り口を入って右側は、こんな建物があります。 逆側には、今回は催しが行われるようで、演舞場?が設けられていました。 その向こう側へ行くと、遠くに運河が見えます。 運河方向へ歩いて行きます。 一応此処は、商業施設でもあり、店舗が設けられていますが、ガラガラです。 所々にアートが描かれています。 この絵のある路地に入ると。。。 そこにも、アートがあります。 そして、更に運側へ行くと。。。 向こう岸が眺められます。 さて!戻ります。 この建物には、中国の海運の神を祀る寺院があり、色々な物が祀られています。 自身も、しっかりとお祈りをさせて頂きました。 2階に上がってみました。
中国正月も近いので、LHONG 1919へ行ってみる事にした。 前回の際には、完成していなかったゴールドライン。
今回は、乗り継いでやってきました。 駅から暫く歩いて、この通りを右折します。 この通りを直進すれば入り口に行きます。 こんな壁が見えてきたら、その向こうが入り口です。 この絵が見えたら右手が入り口です。 入り口を入って右側は、こんな建物があります。 逆側には、今回は催しが行われるようで、演舞場?が設けられていました。 その向こう側へ行くと、遠くに運河が見えます。 運河方向へ歩いて行きます。 一応此処は、商業施設でもあり、店舗が設けられていますが、ガラガラです。 所々にアートが描かれています。 この絵のある路地に入ると。。。 そこにも、アートがあります。 そして、更に運側へ行くと。。。 向こう岸が眺められます。 さて!戻ります。 この建物には、中国の海運の神を祀る寺院があり、色々な物が祀られています。 自身も、しっかりとお祈りをさせて頂きました。 2階に上がってみました。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。