以前にTRUEへ行った際に。。。 こんな物を頂いた。
会場は、インパクト。
ノンタブリーなので、ソンテウで行ってみる事にした。 BTSでモーチット駅へ。
4番出口の真下にインパクト行きが数台並んでました。 所要時間は、30分位だったでしょうか。 無事に到着。 会場は、広いです。 無料券を持った人は、一番奥からしか入場できませんでした。 会場のオープンは、平日だったので12時でした。 入場時に頂いたパンフレットから写した会場案内です。 オープンして直ぐには、これだけのお客さんが入場してました。 もう、自家用車は所持しないと決めていますが、車は子供の頃から興味を持っています。 特にドイツ社には憧れました。 性能も良さそうだし、デザインが好きでした。 一度は、運転したいなとは、思ってましたね。。。 何故か、アメ車には関心が無かったです。 ボルボは、エンジン音が好きでした。 ミニクーパーは英国車でしたが、今は別??のようですね。 ホンダは、自身の最初に自家用車となった会社です。
故障が多かったです。 スバルは、360のイメージが残っています。 最近になって、タイで頑張っていますね。 スズキは、一時ジムニーに乗っていた時期があります。 タイでは、いすゞが人気がありますね。 トヨタは、昔は憧れてました。
セリカリフトバックが好きでしたが、全体的に最近のデザインは好みではなくなってしまいました。 レクサスのフロントデザインは如何なものでしょうね。と、個人的には感じます。 日産は、昔のスカイラインが大好きでした。 三菱は、電気関連のイメージが強く、関心を持てませんでした。
ここまでは、昔をも懐かしみ見学したのですが、以下の車は全く知りませんでしたので、感想を綴る事が出来ませんでした。
大陸の会社なのでしょうか? 時代は、進むんですね。




会場は、インパクト。
ノンタブリーなので、ソンテウで行ってみる事にした。 BTSでモーチット駅へ。
4番出口の真下にインパクト行きが数台並んでました。 所要時間は、30分位だったでしょうか。 無事に到着。 会場は、広いです。 無料券を持った人は、一番奥からしか入場できませんでした。 会場のオープンは、平日だったので12時でした。 入場時に頂いたパンフレットから写した会場案内です。 オープンして直ぐには、これだけのお客さんが入場してました。 もう、自家用車は所持しないと決めていますが、車は子供の頃から興味を持っています。 特にドイツ社には憧れました。 性能も良さそうだし、デザインが好きでした。 一度は、運転したいなとは、思ってましたね。。。 何故か、アメ車には関心が無かったです。 ボルボは、エンジン音が好きでした。 ミニクーパーは英国車でしたが、今は別??のようですね。 ホンダは、自身の最初に自家用車となった会社です。
故障が多かったです。 スバルは、360のイメージが残っています。 最近になって、タイで頑張っていますね。 スズキは、一時ジムニーに乗っていた時期があります。 タイでは、いすゞが人気がありますね。 トヨタは、昔は憧れてました。
セリカリフトバックが好きでしたが、全体的に最近のデザインは好みではなくなってしまいました。 レクサスのフロントデザインは如何なものでしょうね。と、個人的には感じます。 日産は、昔のスカイラインが大好きでした。 三菱は、電気関連のイメージが強く、関心を持てませんでした。
ここまでは、昔をも懐かしみ見学したのですが、以下の車は全く知りませんでしたので、感想を綴る事が出来ませんでした。
大陸の会社なのでしょうか? 時代は、進むんですね。






コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。