先日は。。。 チャオプラヤ川を使ってノンタブリーへ行くボートに乗りたくて、BTSサパンタクシン駅下の船着き場まで来ました。
前回は、エアコンの効いた電動の船で、20バーツだったのですが。。。 今回は、16バーツ。
なんでなんだろう? そう思いながら、待合室で待ちました。
何んとも大勢の方々が、待っています。 船が到着しました。
嬉しい事に、窓全開の船でした。 結果的に、ほぼ満席。
その殆どが、観光客と思われる海外から来た方々でした。 暫くしてから、出発です!
気分がワクワク状態。 アイコンサイアムへのボートも、満席状態でした。 最初に見えてきた橋は、チャオプラヤースカイウォークがある、プラポックラオ橋ですね。https://goo.gl/maps/MiCU3W9fjmAGNRSj7
昨年渡りました。 そして、この橋は直ぐ横に在る古い橋です。 そして、ウィチャイ プラシット砦です。
https://goo.gl/maps/DTWZaE7s2zF6SGJw6 そして、ワット・アルン(暁の寺)。
https://goo.gl/maps/kGT8EcQkEijwr9646
ここで、乗客の半分が降りて行きました。 そして、その後に王宮近くの船着き場では、殆どの乗客が降りました。 そして、王朗市場近くの船着き場です。
https://goo.gl/maps/WgCQ78bfnfAMaHgo8 そして、国鉄トンブリ駅、シリラート病院近くの船着き場。 更に進むと、賑やかさは少なくなりました。 もう、住宅地が目立ちます。 これは、クルントン橋です。
https://goo.gl/maps/3U4PPJ4cooGAyQN39
1950年代に完成した古い橋です。 この建物を見ると、あぁノンタブリーに近いなぁと感じてしまいます。 ラッキーな事に、MRTの橋に列車が通過する写真が撮れました。 ラマ7世橋です。
https://goo.gl/maps/YP2neFKqhiTNMv4CA そして、ラマ5世橋ですが、もう終点のノンタブリー船着き場に近いです。
前回は、エアコンの効いた電動の船で、20バーツだったのですが。。。 今回は、16バーツ。
なんでなんだろう? そう思いながら、待合室で待ちました。
何んとも大勢の方々が、待っています。 船が到着しました。
嬉しい事に、窓全開の船でした。 結果的に、ほぼ満席。
その殆どが、観光客と思われる海外から来た方々でした。 暫くしてから、出発です!
気分がワクワク状態。 アイコンサイアムへのボートも、満席状態でした。 最初に見えてきた橋は、チャオプラヤースカイウォークがある、プラポックラオ橋ですね。https://goo.gl/maps/MiCU3W9fjmAGNRSj7
昨年渡りました。 そして、この橋は直ぐ横に在る古い橋です。 そして、ウィチャイ プラシット砦です。
https://goo.gl/maps/DTWZaE7s2zF6SGJw6 そして、ワット・アルン(暁の寺)。
https://goo.gl/maps/kGT8EcQkEijwr9646
ここで、乗客の半分が降りて行きました。 そして、その後に王宮近くの船着き場では、殆どの乗客が降りました。 そして、王朗市場近くの船着き場です。
https://goo.gl/maps/WgCQ78bfnfAMaHgo8 そして、国鉄トンブリ駅、シリラート病院近くの船着き場。 更に進むと、賑やかさは少なくなりました。 もう、住宅地が目立ちます。 これは、クルントン橋です。
https://goo.gl/maps/3U4PPJ4cooGAyQN39
1950年代に完成した古い橋です。 この建物を見ると、あぁノンタブリーに近いなぁと感じてしまいます。 ラッキーな事に、MRTの橋に列車が通過する写真が撮れました。 ラマ7世橋です。
https://goo.gl/maps/YP2neFKqhiTNMv4CA そして、ラマ5世橋ですが、もう終点のノンタブリー船着き場に近いです。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。