先日は。。。 モーターエキスポの最終日と知って急遽バスにてインパクトへやって来ました。 色々迷って、やっと入り口が分かりました。 入場料は100バーツ。 11時のオープン直後に入りましたが、既に混んでました。 じっくりと見学します。 まずは、トヨタのコーナーでした。 タイ人の見学者が多かったです。 そして、アウディーですね。
昔から雰囲気は変わりませんね。 個人的には、憧れの車でした。 その先に進むと、全く知らないメーカーが出て来ました。
単に、昔と比較すると興味が無くなった自分だからです。 いすゞは、タイで頑張ってますねぇ! 全く知らないメーカーです。 これも。。。 その先には、ポルシェです。 マセラッティーですね!
ポルシェもそうですが、車高が低いですねぇ~ これは、中国車ですね。
住む周辺でも、時々見かけます。
昔から雰囲気は変わりませんね。 個人的には、憧れの車でした。 その先に進むと、全く知らないメーカーが出て来ました。
単に、昔と比較すると興味が無くなった自分だからです。 いすゞは、タイで頑張ってますねぇ! 全く知らないメーカーです。 これも。。。 その先には、ポルシェです。 マセラッティーですね!
ポルシェもそうですが、車高が低いですねぇ~ これは、中国車ですね。
住む周辺でも、時々見かけます。

この車は、DENZAと言うメーカーなのですが、初めて知りました。
調べると、BYD系列のメーカの様です。 ホンダです。
此処には、多くのタイ人が見学していました。
タイでは、人気メーカーなのでしょうね。
調べると、BYD系列のメーカの様です。 ホンダです。
此処には、多くのタイ人が見学していました。
タイでは、人気メーカーなのでしょうね。
テスラも頑張っていました。
マツダですね。
昨年の事ではありますが、タイでは苦戦しているようですので、頑張って欲しいです! BMWのブースにも、見学者が多いですね。 DEEPAL社のブースです。
これも中国車のようです。 AIONも中国車です。 ZEEKRも中国車。





これも中国車のようです。 AIONも中国車です。 ZEEKRも中国車。

今回行ってみての感想ですが、出店会社の半分程が聞いた事も無い会社でした。
確かに、自分の知識不足ではあります。
関心させられました。
確かに、自分の知識不足ではあります。
関心させられました。
そして後日、こんな情報が発せられました。
このサイトから、引用させて頂くと。。。
受注台数は乗用車5万4513台、二輪車7982台。乗用車のうち、内燃(ICE)、ハイブリッド(HEV)、プラグインハイブリッド(PHEV)の各車が58.7%を占め、電気自動車(EV)は41.3%だった。タイ字紙「プージャトゥカーン」によると、各社の販売台数は以下のとおり。
尚、一番受注台数が多かったのは、トヨタだそうです。
受注台数は乗用車5万4513台、二輪車7982台。乗用車のうち、内燃(ICE)、ハイブリッド(HEV)、プラグインハイブリッド(PHEV)の各車が58.7%を占め、電気自動車(EV)は41.3%だった。タイ字紙「プージャトゥカーン」によると、各社の販売台数は以下のとおり。
尚、一番受注台数が多かったのは、トヨタだそうです。







コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。