俺は営業で車を使う。
結構遠くまで行くから走行距離は、日本に居た時の3倍以上になるかなぁ。
それでも、恐らく商社等の営業の方々から比較すると、チョボッとしたものだと思うなぁ。
それだけ、日本人営業社員の皆様!気を付けてくれぇ!
先日もコラートで、車の事故で日本人が亡くなられている。
しかも、運転手と、もう一人のタイ人は死亡していない。人間は危険を背負った時に、本能で自分を守る。それは、国は関係ない。どの国の人も同じだ。『日本人は優しい』なんて決して褒め言葉で浮かれる事ではないという事を、心に刻んで欲しい。どんな事であれ、それをアクセプトして欲しい。それを訴えたい。
タイ人運転手の中には、スピード狂が多いし、安全運転の基準が我々とは違う。しかも運転手には人の命を預かっているといった認識は感じられない。だから、運転が乱暴だった場合は、遠慮せずに注意してくれぇ!しかも具体的にだっ!『安全運転してくれっ!』って言ったって、基準が違うから判らない。『スピードを100Kに押さえろ!』ってぇ具合だ。命あってこそ、役目を完了して日本に帰国できる訳だからなぁ。重ねて言う!遠慮するな!
写真は親愛なる俺の営業車だ。毎日壊れずに付き合ってくれる。最近は、エアコンの吹き出し口からの風が弱まって、車内は微妙に暑い。タオルを握りしめての運転だぁ。修理は来週の月曜日。もうチョットの辛抱だ。。
さて、この写真で、俺は何を言いたいか。。。大した問題ではないが、俺にとっては非常にイラつく問題なのだ。修理してくれって言いたいのだが、果たしてチャンと直るのだろうか?
実はこれ、ガソリンスタンドで『満タン!』と言ってお金を払ってエンジンをブルゥーーンと掛けた直後のメーターだ。左側の白くてチッこいのがガソリンメーターだぁ。非常に俺には満足できないのだ。便所ですべてを吐き出していない感じ!?ん?違うな。。。なんかスカッとしない。。あぁイラつくぜぇ。かといって何処でも同じだからガソリンスタンドの責任じゃぁ無い。。。ん~何ともやり切れない。車の何かがイカレテル訳だな。。。満タンだったらメーターよ!頼むっ!振り切ってくれっ!その中途半端がイラつくんだぁぁ~。

俺の営業車は、日本車では無い。欧州車でもない。中国車でもインド車でもない。
そうそう、お隣の国の車だ。新車からまだ半年にも満たない。でも折角社長が買ってくれた車だからなぁ。大事に乗るぜぇ。イラつくけどなぁ。
以前に、欧州車に乗った経験がある。ただしマイナーなメーカーだった。この国では、マイナーは不可だ。故障した際に面倒なのだ。日本車が売れるのは、サービス体制が整っているからだと心底感じる。
マイナー車を修理に出して、恐ろしい状況になって返ってきた事がある。
結構前の事なので、どこを修理依頼したのかは失念したが、数日後に車は戻ってきた。日本なら予約さえしていれば、その日には完了するような修理だったと思う。
いつもの車に戻り、安心してその日はアパートに帰った。
アパートは5階までが駐車場で、その日は5階まで上がった。周りはまだ駐車スペースが多く残っていて閑散としている。いつもなら、洒落たJ-POPなる音楽をカーオーディオで聴いて運転するのだが、その日は珍しく俺はラジオを聞いて帰ってきた。そして、お決まりのようにエレベーターに一番近いべスポジに駐車して鍵を戻してドアを閉めた。。。
そしてエレベーターに向かおうとすると、ん?ん?まだエンジン音が聞こえるではないか!
えっーーーーーー?鍵は俺の手の中。だがエンジンが切れていないではないかぁっーーーー。
再び俺はドアを開けた。どうしたらエンジンは止まるのだろうか????ふと目に止まったラジオを切ってみた。。。
止まった。。。。
どんな修理をしたのだ??俺には理解できない。
ラジオを切ったらエンジンが止まる???
こんな匠の技が有るのか??ん?このほうが難しいぞぉ本来ならよ!普通に修理したらそれでいいんだぞぉ。
ちょっと待てよ。。。という事は。。。ラジオをONにしないとエンジンは掛らないのかぁ???
まずは、OFF状態で鍵を差し、回すと。。。シーン。。。。
ん??
ONにして。。。回すと。。。ブルゥーーン。
俺の心はブルゥーー。
俺がタイに来て2年目のある日の事だった。

にほんブログ村

結構遠くまで行くから走行距離は、日本に居た時の3倍以上になるかなぁ。
それでも、恐らく商社等の営業の方々から比較すると、チョボッとしたものだと思うなぁ。
それだけ、日本人営業社員の皆様!気を付けてくれぇ!
先日もコラートで、車の事故で日本人が亡くなられている。
しかも、運転手と、もう一人のタイ人は死亡していない。人間は危険を背負った時に、本能で自分を守る。それは、国は関係ない。どの国の人も同じだ。『日本人は優しい』なんて決して褒め言葉で浮かれる事ではないという事を、心に刻んで欲しい。どんな事であれ、それをアクセプトして欲しい。それを訴えたい。
タイ人運転手の中には、スピード狂が多いし、安全運転の基準が我々とは違う。しかも運転手には人の命を預かっているといった認識は感じられない。だから、運転が乱暴だった場合は、遠慮せずに注意してくれぇ!しかも具体的にだっ!『安全運転してくれっ!』って言ったって、基準が違うから判らない。『スピードを100Kに押さえろ!』ってぇ具合だ。命あってこそ、役目を完了して日本に帰国できる訳だからなぁ。重ねて言う!遠慮するな!
写真は親愛なる俺の営業車だ。毎日壊れずに付き合ってくれる。最近は、エアコンの吹き出し口からの風が弱まって、車内は微妙に暑い。タオルを握りしめての運転だぁ。修理は来週の月曜日。もうチョットの辛抱だ。。
さて、この写真で、俺は何を言いたいか。。。大した問題ではないが、俺にとっては非常にイラつく問題なのだ。修理してくれって言いたいのだが、果たしてチャンと直るのだろうか?
実はこれ、ガソリンスタンドで『満タン!』と言ってお金を払ってエンジンをブルゥーーンと掛けた直後のメーターだ。左側の白くてチッこいのがガソリンメーターだぁ。非常に俺には満足できないのだ。便所ですべてを吐き出していない感じ!?ん?違うな。。。なんかスカッとしない。。あぁイラつくぜぇ。かといって何処でも同じだからガソリンスタンドの責任じゃぁ無い。。。ん~何ともやり切れない。車の何かがイカレテル訳だな。。。満タンだったらメーターよ!頼むっ!振り切ってくれっ!その中途半端がイラつくんだぁぁ~。

俺の営業車は、日本車では無い。欧州車でもない。中国車でもインド車でもない。
そうそう、お隣の国の車だ。新車からまだ半年にも満たない。でも折角社長が買ってくれた車だからなぁ。大事に乗るぜぇ。イラつくけどなぁ。
以前に、欧州車に乗った経験がある。ただしマイナーなメーカーだった。この国では、マイナーは不可だ。故障した際に面倒なのだ。日本車が売れるのは、サービス体制が整っているからだと心底感じる。
マイナー車を修理に出して、恐ろしい状況になって返ってきた事がある。
結構前の事なので、どこを修理依頼したのかは失念したが、数日後に車は戻ってきた。日本なら予約さえしていれば、その日には完了するような修理だったと思う。
いつもの車に戻り、安心してその日はアパートに帰った。
アパートは5階までが駐車場で、その日は5階まで上がった。周りはまだ駐車スペースが多く残っていて閑散としている。いつもなら、洒落たJ-POPなる音楽をカーオーディオで聴いて運転するのだが、その日は珍しく俺はラジオを聞いて帰ってきた。そして、お決まりのようにエレベーターに一番近いべスポジに駐車して鍵を戻してドアを閉めた。。。
そしてエレベーターに向かおうとすると、ん?ん?まだエンジン音が聞こえるではないか!
えっーーーーーー?鍵は俺の手の中。だがエンジンが切れていないではないかぁっーーーー。
再び俺はドアを開けた。どうしたらエンジンは止まるのだろうか????ふと目に止まったラジオを切ってみた。。。
止まった。。。。
どんな修理をしたのだ??俺には理解できない。
ラジオを切ったらエンジンが止まる???
こんな匠の技が有るのか??ん?このほうが難しいぞぉ本来ならよ!普通に修理したらそれでいいんだぞぉ。
ちょっと待てよ。。。という事は。。。ラジオをONにしないとエンジンは掛らないのかぁ???
まずは、OFF状態で鍵を差し、回すと。。。シーン。。。。
ん??
ONにして。。。回すと。。。ブルゥーーン。
俺の心はブルゥーー。
俺がタイに来て2年目のある日の事だった。

にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (2)
事故については同感です。
>
> 事故については同感です。
ピヤポンさんへ
コメント、ありがとう!
ラジオのスイッチを切ってエンジンが止まった時には、まだタイに来て浅い時でした。当時は赴任の時で、帰りたくても帰れない状況で、この先はどうなるのか本当に心配になりました。部屋に戻って飲んだビールも美味しくなかったです。
では。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。