昨年末にタイ人の同僚が。。。
”しゅんさん!日本酒を飲んでみたい”
と!言うので。。。
2ℓの紙パック”辛口一献”をポーンと進呈。
年末は嫁さんの出身地のチェンライへ行くとの事で、家族土産に持って行くと。。。
そして年が明けて暫くすると。。。
”やっと嫁さんが田舎から帰って来たので先日のお返しです”
と!持って来たのはっ!
チェンライ産焼酎。
だとっ!
本当かどうかは判らないけど。。。
ラベルには。。。
One Tambon One Product
タイ版の一村一品運動。
恐らくチェンライと言えども、どっかの村で作っているんだろうと思う。
期待でワクワク。
じゃぁ!
飲んでみようかぁ~
と!BIG-Cにツマミを買いに行きましたぁ!
生ハム??
最近っ!
妙に食べすぎ。
量では無く頻繁に食べすぎ。
しかしっ!
外せないのがっ!
クリームチーズ。
俺が行くBIG-Cで売っているクリームチーズは、全部試したがっ!
味、コストパフォーマンスでっ!
これが、1位に決定。
これをっ!
5mm程度にスライス。
そしてっ!
生ハムをやめてっ!
日本風タイ味??
俺はっ!
それはぁ~違うんじゃないかと思いながらもっ!
カニカマ購入。
クリームチーズとカニカマを一緒に海苔で巻いてっ!
喰らう。
極上ツマミの出来上がり。
さて。。。
焼酎は最初はロックで。
ん。。。。
ダメ
臭いが。。。
味もチョット独特の苦みが有る。
イマイチ
チェンライ産焼酎は、残念ながら俺には合わなかったぁ!
従って。。。
俺がっ!
タイ産の焼酎でっ!
問題なく飲めるとっ!
思うのはっ!
今はっ!
これに揺ぎ無しっ!
応援クリック m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
←にほんブログ村ランキング参加中

”しゅんさん!日本酒を飲んでみたい”
と!言うので。。。
2ℓの紙パック”辛口一献”をポーンと進呈。
年末は嫁さんの出身地のチェンライへ行くとの事で、家族土産に持って行くと。。。
そして年が明けて暫くすると。。。
”やっと嫁さんが田舎から帰って来たので先日のお返しです”
と!持って来たのはっ!
チェンライ産焼酎。
だとっ!
本当かどうかは判らないけど。。。
ラベルには。。。
One Tambon One Product
タイ版の一村一品運動。
恐らくチェンライと言えども、どっかの村で作っているんだろうと思う。
期待でワクワク。
じゃぁ!
飲んでみようかぁ~
と!BIG-Cにツマミを買いに行きましたぁ!
生ハム??
最近っ!
妙に食べすぎ。
量では無く頻繁に食べすぎ。
しかしっ!
外せないのがっ!
クリームチーズ。
俺が行くBIG-Cで売っているクリームチーズは、全部試したがっ!
味、コストパフォーマンスでっ!
これが、1位に決定。
これをっ!
5mm程度にスライス。
そしてっ!
生ハムをやめてっ!
日本風タイ味??
俺はっ!
それはぁ~違うんじゃないかと思いながらもっ!
カニカマ購入。
クリームチーズとカニカマを一緒に海苔で巻いてっ!
喰らう。
極上ツマミの出来上がり。
さて。。。
焼酎は最初はロックで。
ん。。。。
ダメ
臭いが。。。
味もチョット独特の苦みが有る。
イマイチ
チェンライ産焼酎は、残念ながら俺には合わなかったぁ!
従って。。。
俺がっ!
タイ産の焼酎でっ!
問題なく飲めるとっ!
思うのはっ!
今はっ!
これに揺ぎ無しっ!
応援クリック m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




コメント
コメント一覧 (6)
私も多分ダメです。しゅんさんと同じく焼酎に限っては、未だに無味無臭のさとうきび等を原料にしたモノが好きです。他の酒は香りの強いモノも好みますが。多分、炭酸やお茶割で飲むからなんでしょうね。
ようこそ!
私は無味無臭の焼酎とマナオソーダで飲んでます。
でも、今の日本ならば、梅お湯割りが好きです。
タイ人同僚さんの日本酒の評価はどんな感じだったですか?
ようこそ!
実は、会社に持って行ったのですが、朝に冷蔵庫へ入れて夕方に一杯だけコップに注いで、部屋の他の二人にも回し飲みしました。
映画”大脱走”の酒を回し飲むシーンと同様で、初めての味にワーオ!と感動していました。
今週号のフライディーを見るとアンチエイジングには
赤ワインが良いみたいですよ!
以外にも1番のオススメはゴボウでポルフェノールが
たくさん含まれているそうです。
でも、タイにゴボウは売って無いかな?
ようこそ!
赤ワインとごぼうですね!
情報を有難うございます。
ごぼうは、タイでも日本人が利用するスーパーに売っています。
私も時々ジャスコで買います。
チェンライ焼酎は、レモンを絞り切りソーダと一緒に割って一生懸命飲みます。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。