久々に友人と”居酒屋栄ちゃん”へ。。。
いやぁ~
驚いた!
長年勤めていた面々が全て辞めていた。
出戻りの1名を除き、10年前後勤めた女性従業員は、ほぼ一新された。
知っている限り、全てが別の店へと移ったのだ。
出戻りの彼女は、1度カラオケ嬢として転身したのだ。
もうカラオケは下火だといった時代に。
数年後戻って来た時にはデブになっていた。
戦いに敗れた落ち武者のように感じた。
最近は、俺達が行くと。。。
この子が寄って来る。
もう新人ではない。
2年くらいかな?
でも、オバちゃん達が勤めていた時には、隅っこで大人しくしていた。
やはり、お客さんの扱い方では、勝てやしない。
帰り際に、お客さんから”ハイ”と渡されるチップは、彼女らの大事な収入である。
従って、新人は先輩達が、どのようにしてサービスするのか。。。
日本人は、どんなサービスに弱いのかっ?
ほろっとするのか!
それを、先輩の姿を見て育つのだ。
その様子は。。。
動画でブログにした超大型作品でっ!
御覧下さい。
長く続いて欲しい。。。
そんな店ですっ!
ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(にほんブログ村) (にほんブログ村)

いやぁ~
驚いた!
長年勤めていた面々が全て辞めていた。
出戻りの1名を除き、10年前後勤めた女性従業員は、ほぼ一新された。
知っている限り、全てが別の店へと移ったのだ。
出戻りの彼女は、1度カラオケ嬢として転身したのだ。
もうカラオケは下火だといった時代に。
数年後戻って来た時にはデブになっていた。
戦いに敗れた落ち武者のように感じた。
最近は、俺達が行くと。。。
この子が寄って来る。
もう新人ではない。
2年くらいかな?
でも、オバちゃん達が勤めていた時には、隅っこで大人しくしていた。
やはり、お客さんの扱い方では、勝てやしない。
帰り際に、お客さんから”ハイ”と渡されるチップは、彼女らの大事な収入である。
従って、新人は先輩達が、どのようにしてサービスするのか。。。
日本人は、どんなサービスに弱いのかっ?
ほろっとするのか!
それを、先輩の姿を見て育つのだ。
その様子は。。。
動画でブログにした超大型作品でっ!
御覧下さい。
長く続いて欲しい。。。
そんな店ですっ!
ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


(にほんブログ村) (にほんブログ村)



コメント
コメント一覧 (10)
サービスがいい店ですね。
でも、海外ではサービスは有料が基本、日本は値段に含まれているだけで実質有料。
ここはチップが実質的に必要なんですか?
ようこそ!
タイの場合は、チップが必須ではありません。
ゴルフのキャディーさんや、マッサージ店などは、ほぼ必須という場所も有ります。
それでは、レストランは。。。(あくまでも私の場合)
サービス料を自動的に乗せられて勘定される所では、せいぜいコインだけ残します。
そうでない場合は、状況によって、20バーツ札2枚まで。
そして、このような居酒屋の場合は、お客さんも一緒になって従業員を育てる、といった雰囲気があります。
チップを貰う為にサービスをするといったニュアンスよりは、前回に良くしてくれた(チップを含めて)のでお礼にサービスをしてくれるといったニュアンスです。
従って、お客さんもチップは必須では無い中で、自分にとって居心地の良い場所にするためには、どうするかを考えれば良いのです。
逆に余計なお世話であり、失礼なことであるとも思う人がいるということを
知ってもらいたいです。
ようこそ!
そう思うお客さんも居るでしょうね。
その場合は、次回から行かないか、止めてくれとお願いしたら良いだけですよ。
自身が店の選択を間違わないようにすれば良いだけ。
我々は、そういった国に住んでいる訳ですから。
申し訳ないですが、知る必要はないと思います。
ご自身で選択してください。
実際、従業員が、お客さんのおつまみを食べる店もありますからねぇ。
「栄ちゃん」女性だったのですね。
居酒屋“栄ちゃん”へは、私がバンコクへ行った時には、必ず、行ったお店です。
お店のオネーチャン達は、皆、日本語を話せるし、何より、気さくな性格の女性が多かったので‥。
“栄ちゃん”が、5年くらい前に、オカマショーの“MANBO”のある広場から
スクンビット22の奥の方に引っ越してからは、脚が遠のきました。
今でも、“栄ちゃん”は、バンコクにある‘居酒屋’では、一番だと思っています。
でも、5年くらい前にいたオネーチャン達は、皆、辞めたみたいなのは、ちょっと残念です。
ようこそ!
舌ピアスですけれど、礼儀正しいですよ。
慣れ慣れしい従業員はいません。
だから、良いんです。
それを、知らずに否定したりする人も居るんです。
寂しい人ですね。
ようこそ!
旧面々も、他で頑張っております。
マンボの敷地内に在った時ですか。。。
懐かしいですねぇ~
移転先は、広くなって従業員も多くなりましたが、えいちゃんの厳しい統制の下で従業員の規律正しさは昔のままです。
機会がありましたら、寄ってみては如何でしょうか。
えいちゃんは、お客さんの顔と名前、驚くほど覚えてます。
きっとNAOさんも!
お疲れ様です。
すばらしい情報ですね!
ノーハンドの少し手前のサービス。
ぼくの上司を連れてったら感動して日本に帰ってこないでしょう。
微笑ましいですね。
ようこそ!
監督です。。。
ノーハンドねぇ~懐かしいなぁ~
今でも有るんでしょうかねぇ~
さすがに私は行った事が無いです。
興味も無かったし。
タイのもてなしの心も良いですね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。