先日に。。。
日本から出張でタイへ来たという大手商社の営業マンと面談した。
俺が勤務する会社では中国から月間数百トン単位で輸入している鉱物の商談。
俺は、営業職ではあるが、こういった日系の会社との折衝となると、購買担当者と同席する。
先日に記事にした、台湾人の購買責任者。
社内での一番の友人でもある。
しかめっ面でっ!
”日系の商社?またぁ?面倒だなぁ~”
と!言いながらも折角の事であるから、会う事となる。
来社した商社は、たとえ台湾人であっても知る有名な財閥系の会社。
世界を駆け巡り、日本に資源を供給する屋台骨とも言えるだろう会社である。
我々が席に着くと、商社マンは切り出した。。。
”弊社は、この分野においては、昨年は○○トンを中国から日本へ輸出し、日本での国内シェアは、○○%を占めております”
そこから。。。
ウンチャラカンチャラ。。。
10分位話続けた。。。
要するに、信用と実績を訴えるのだぁ!
俺の勤務する会社。。。
華僑系の会社だ。。。
購買担当者が、話に割って入った。
”判った!そんで値段は??支払いの方法は??”
それに対して。。。
”ドルベースで、だいたい○○位で、支払いはLCを開いて頂いて。。。”
だとっ!
見事に、今まで会ってきた同じような商社の方々と一緒なのだ。
暫く雑談を交えて、商談終了。
購買担当者は席に戻り、日本人だけで話す事となった。
そして、俺は商社マンに説明した。
今まで会った商社の方々と大筋では価格は同じである事。。。
しかし、我々は、遥かに安い価格で中国から仕入れているという事。。。
何故に、日系はLCだぁ~LCだぁ~と言うのか。。。
銀行に何故にお金を落とすのだ?と!言った考え方を会社は持っている。。。
言い換えれば、”即金で支払うから物持ってこい”なのである。
それを判った上で”案”を持って来なければ、折衝が成り立たないのだ。
日本式が、常識のままで、一方的にローカルを攻めるとは”非常識”なのである。
最後に俺は商社マンに聞いた。。。
”タイの日系企業は、その値段で買ってくれるの?”
すると。。。
”ハイ”
だとっ!
俺は思う。。。
日本を脱出して海外に出た企業。。。
そして、そこに材料やら部品やら供給する企業。。。
その殆どが実は日系企業集団、仲良し軍団で固められているかもしれない。。。
海外に出てまでも、日本と同じ事をしているのだろうか?
今までは、それで良かった。
今後もそれで良いのだろうか?
自分の会社の値段は実は高いのだと気付いてくれた商社マン。
その商社の商品が日本では相当のマーケットシェアーを握っているという日本の現実。
今、日本は気が付かなければならない事が多いのである。
”有難うございました”
と!言いながら。。。
ショボンとして。。。
帰って行きました。
ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(にほんブログ村) (にほんブログ村)

日本から出張でタイへ来たという大手商社の営業マンと面談した。
俺が勤務する会社では中国から月間数百トン単位で輸入している鉱物の商談。
俺は、営業職ではあるが、こういった日系の会社との折衝となると、購買担当者と同席する。
先日に記事にした、台湾人の購買責任者。
社内での一番の友人でもある。
しかめっ面でっ!
”日系の商社?またぁ?面倒だなぁ~”
と!言いながらも折角の事であるから、会う事となる。
来社した商社は、たとえ台湾人であっても知る有名な財閥系の会社。
世界を駆け巡り、日本に資源を供給する屋台骨とも言えるだろう会社である。
我々が席に着くと、商社マンは切り出した。。。
”弊社は、この分野においては、昨年は○○トンを中国から日本へ輸出し、日本での国内シェアは、○○%を占めております”
そこから。。。
ウンチャラカンチャラ。。。
10分位話続けた。。。
要するに、信用と実績を訴えるのだぁ!
俺の勤務する会社。。。
華僑系の会社だ。。。
購買担当者が、話に割って入った。
”判った!そんで値段は??支払いの方法は??”
それに対して。。。
”ドルベースで、だいたい○○位で、支払いはLCを開いて頂いて。。。”
だとっ!
見事に、今まで会ってきた同じような商社の方々と一緒なのだ。
暫く雑談を交えて、商談終了。
購買担当者は席に戻り、日本人だけで話す事となった。
そして、俺は商社マンに説明した。
今まで会った商社の方々と大筋では価格は同じである事。。。
しかし、我々は、遥かに安い価格で中国から仕入れているという事。。。
何故に、日系はLCだぁ~LCだぁ~と言うのか。。。
銀行に何故にお金を落とすのだ?と!言った考え方を会社は持っている。。。
言い換えれば、”即金で支払うから物持ってこい”なのである。
それを判った上で”案”を持って来なければ、折衝が成り立たないのだ。
日本式が、常識のままで、一方的にローカルを攻めるとは”非常識”なのである。
最後に俺は商社マンに聞いた。。。
”タイの日系企業は、その値段で買ってくれるの?”
すると。。。
”ハイ”
だとっ!
俺は思う。。。
日本を脱出して海外に出た企業。。。
そして、そこに材料やら部品やら供給する企業。。。
その殆どが実は日系企業集団、仲良し軍団で固められているかもしれない。。。
海外に出てまでも、日本と同じ事をしているのだろうか?
今までは、それで良かった。
今後もそれで良いのだろうか?
自分の会社の値段は実は高いのだと気付いてくれた商社マン。
その商社の商品が日本では相当のマーケットシェアーを握っているという日本の現実。
今、日本は気が付かなければならない事が多いのである。
”有難うございました”
と!言いながら。。。
ショボンとして。。。
帰って行きました。
ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


(にほんブログ村) (にほんブログ村)



コメント
コメント一覧 (6)
直接、中国企業等から購入していたら、例えば韓国のほうが高く買ってくれるなんてことで、いきなり供給が止まったり、品質の悪いものを混ぜられて荒稼ぎされたりなんてことがありそうです。
(例えば、食用油に地溝油を混ぜて儲けるとか)
何と言っても、中国企業は目先の利益優先ですから。
いずれにしても、購買体勢がしっかりしていて、供給元をいろいろ持っていれば、わざわざその商社を通すメリットは皆無ですね。
ようこそ!
私は、商社を否定するつもりは全く有りません。
我々の会社も、大事なネットワークの一つとして、商社取引はさせてもらっています。
日系商社はマージンを多く取っているといった話しでもありません。
問題なのは、根本的な仕入れ価格が高いと思われるのです。
つまり、中国で安く仕入れていたとしても、高く売るという話です。
その値段は複雑なコスト計算で算出しているのでしょうが、日本企業以外では通じなくなっているという話ですね。ボーダレスになると、末端商社マンとしても辛いところですね。
ようこそ!
なるほど。そういった面もあるのですね。
商社マンは、或る意味、自信満々で来社しました。
彼としても、日系しか売れていない現状で、ローカルに喰い込もうと思って来た訳ですが、見事に返り討ちにされた格好です。現状を判って頂いて、私としては嬉しいのですが、今後、ボーダーレスがやって来るのではないでしょうか。
そんな気がします。
そう言えば、
日本の石油ってヨーロッパよりも仕入れ価格が高いと聞きました。
アラブ諸国からお得意さんと見られるのも、
高く買ってくれるから?と勘ぐった事があります。
日本、生き残れるんでしょうか。
とても心配です。
ようこそ!
何らかの事情が有るのでしょうか??
我々素人には判りませんが、エロ台湾人は、この状況にいつも驚きます。
日本は気付いているのでしょうか?
気付いているとは思いますが。。。
心配ですね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。