彼がタイへ来ると日本が3連休で有ると判る。。。
滋賀県で金属加工会社の専務をするT氏。
もうタイへ来るようになって10年以上になるだろう。
日本が3連休以上の場合の殆どはバンコクへとやって来る。
最近は、必ずと言って”美味しいビールを飲みたい”
と!言う。
バンコクには、調べても、そんな店は少ないのだ。
そこで。。。
再び此処へ行きました。

スクンビット通りソイ20の”Bei Otto”
路地を入って100メートル程の左手。
俺が、タイへ来た時には既に店は在ったので常連客が居るのだろう。

ベーカリーショップも併設され、朝食も食べられる。
ドイツ料理なので、ボリュームが凄い。

こんなの喰ってたら、そりゃ~体は大きくなるよ!

今回は、初めて3人での食事。
普段であれば2人でカウンター。

テーブルで、メニューをじっくり見るのは初めてである。
驚いたのは、こんなにビールの種類が有ったとは知らなかった。

一杯目は、いつも飲むこのビール。
何ともフルーティーで美味い。

これは、頼まなくても出てくる塩パン。
表面の白い粒が塩なのだ。
これにバターを塗って食べると不思議とビールに合う。
それにしても3人であってもこれだけ出されれば、腹が膨れてしまうのである。

料理は、こうして大皿で出てくるのだ。
凄いジャガイモの量、そして紫色したのはキャベツの酢漬け??の量も凄い。

次は、ダンケルとメニューに書かれた黒ビール。
これも、コクが有って美味い!

このビールは、苦酸っぱいとでも言おうか。。。
イマイチだった。
ところで。。。
ピンボケで申し訳ないが、この写真。。。

ソーセージを頼んで出てきた。
大皿にマッシュポテトの山。
そして、ソーセージの下には、玉ねぎの酢漬け??の山が隠れている。
マッシュポテトの甘さと、玉ねぎの酸っぱさが絶妙にマッチして美味い。
いやぁ~
全部喰わなきゃ良いのに、貧乏性だからついつい完食。
本場ドイツも、こんなにジャガイモと酢漬けを食べるのだろうか?
確かジャガイモは低カロリー食品。
酢も体に良い。
これが、ドイツ料理なのであろうか?
不思議な満足感でした。
ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(にほんブログ村) (にほんブログ村)

滋賀県で金属加工会社の専務をするT氏。
もうタイへ来るようになって10年以上になるだろう。
日本が3連休以上の場合の殆どはバンコクへとやって来る。
最近は、必ずと言って”美味しいビールを飲みたい”
と!言う。
バンコクには、調べても、そんな店は少ないのだ。
そこで。。。
再び此処へ行きました。

スクンビット通りソイ20の”Bei Otto”
路地を入って100メートル程の左手。
俺が、タイへ来た時には既に店は在ったので常連客が居るのだろう。

ベーカリーショップも併設され、朝食も食べられる。
ドイツ料理なので、ボリュームが凄い。

こんなの喰ってたら、そりゃ~体は大きくなるよ!

今回は、初めて3人での食事。
普段であれば2人でカウンター。

テーブルで、メニューをじっくり見るのは初めてである。
驚いたのは、こんなにビールの種類が有ったとは知らなかった。

一杯目は、いつも飲むこのビール。
何ともフルーティーで美味い。

これは、頼まなくても出てくる塩パン。
表面の白い粒が塩なのだ。
これにバターを塗って食べると不思議とビールに合う。
それにしても3人であってもこれだけ出されれば、腹が膨れてしまうのである。

料理は、こうして大皿で出てくるのだ。
凄いジャガイモの量、そして紫色したのはキャベツの酢漬け??の量も凄い。

次は、ダンケルとメニューに書かれた黒ビール。
これも、コクが有って美味い!

このビールは、苦酸っぱいとでも言おうか。。。
イマイチだった。
ところで。。。
ピンボケで申し訳ないが、この写真。。。

ソーセージを頼んで出てきた。
大皿にマッシュポテトの山。
そして、ソーセージの下には、玉ねぎの酢漬け??の山が隠れている。
マッシュポテトの甘さと、玉ねぎの酸っぱさが絶妙にマッチして美味い。
いやぁ~
全部喰わなきゃ良いのに、貧乏性だからついつい完食。
本場ドイツも、こんなにジャガイモと酢漬けを食べるのだろうか?
確かジャガイモは低カロリー食品。
酢も体に良い。
これが、ドイツ料理なのであろうか?
不思議な満足感でした。
ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


(にほんブログ村) (にほんブログ村)



コメント
コメント一覧 (4)
だからドイツ人はデブが多いんですね。
ドイツ料理と言えば、パタヤ(特にノースパタヤ)方面にドイツ料理の店がいっぱいありますね。
コメント有難うございます。
随分前に聞いた話で、本当かどうか判りませんが、ゴーゴーバーを経営している人にはドイツ人が多いと聞いた事が有ります。
いっぱい食べて飲んで太って仕事バリバリなんでしょうね。
さめざめと我が手に握られた魚肉ソーセージを眺め、ため息をついた記憶があります。
コメント有難うございます。
小学校の給食に細長い魚肉ソーセージが出て来ました。
家庭でも、マルハの魚肉ソーセージを良く食べてました。
その当時は魚肉とは知りませんでした。
ドイツでは、魚肉ソーセージは有るのでしょうか?
ドイツ人は、魚肉ソーセージに憧れるんでしょうか?
気になりますね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。