先日に。。。
フェイスブックを何気に見ていると、日本に住む友人が写真を投稿してくるではないか。
彼は、東京都に住む熊本県人である。
以前は、TUKTUKを新宿で走らせていた。
奥さんはタイ人。
ちょいと歳が離れるご夫婦である。
何やらペロペロに酔った事をコメントし写真は、タイでは安物のラオカウの瓶が写っていた。
すかさず、俺はコメントを入れた。
”臭くない?”
実は、以前にも何度か記事にした、俺が飲むタイ産焼酎は。。。

これである。
BIGーCでは、125バーツで売っている。
全く精彩を欠くデザインのラベルではあるが、殆ど無味無臭でマナオソーダで飲むと美味い。
そんな記事をアップすると、共感コメントを残してくれる彼が、何故に臭そうな雰囲気を漂わす酒を飲むか?
しかし、フェイスブックで返ってきたコメントは。。。
”殆ど臭みは無いです”
だと言うではないか。
遠い昔に、セブンイレブンのカウンター越しに売っていた酒を買って、外して以来。。。
再チャレンジで買いました。

タイに住む方も、来タイ経験がある方も、どこかで見たような。。。

なんだかさっぱり判らない中身。
値段は、失念したが90バーツ程であった。
さて、味を語る前に、ツマミのはなし。
当日は。。。

先日来タイされた祭にお会いした、友人からお土産で頂いた崎陽軒の焼売。
神奈川県で14年住んだ俺には、懐かしい。
それと。。。

雪の花のザル豆腐。

ザルによって水切りされているので、水分が少ない濃厚な豆腐の味わいである。
クリームチーズのような食感で美味い。
俺は、麺つゆを掛けて食べる。
最後に。。。

先日に、”居酒屋たまご”へ行った際に、Uさんから頂いた、チェンマイ産?ニンニク漬け。

甘酸っぱい汁に漬かっている。

随分と、小粒でラッキョのような形をしたニンニクではあるのだが、食感がカリッ!としていて、ニンニク味も濃い。
これが、淡白な豆腐と一緒に食べると最高なのだ。
ところで。。。
いかにも怪しいタイ産焼酎。。。
多少の臭みはあるものの、マナオソーダで充分飲める事が判った。
しかし、飲みすぎたのであろうか?
翌朝に少し残った。
まぁ。。。
二日酔いとまでは、行かないが。。。
それが、ちょいと気になるところ。
飲み慣れた酒が一番だなぁ!
最後に、一つ!

これは、臭みが嫌いな人には不向き!
ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(にほんブログ村) (にほんブログ村)

フェイスブックを何気に見ていると、日本に住む友人が写真を投稿してくるではないか。
彼は、東京都に住む熊本県人である。
以前は、TUKTUKを新宿で走らせていた。
奥さんはタイ人。
ちょいと歳が離れるご夫婦である。
何やらペロペロに酔った事をコメントし写真は、タイでは安物のラオカウの瓶が写っていた。
すかさず、俺はコメントを入れた。
”臭くない?”
実は、以前にも何度か記事にした、俺が飲むタイ産焼酎は。。。

これである。
BIGーCでは、125バーツで売っている。
全く精彩を欠くデザインのラベルではあるが、殆ど無味無臭でマナオソーダで飲むと美味い。
そんな記事をアップすると、共感コメントを残してくれる彼が、何故に臭そうな雰囲気を漂わす酒を飲むか?
しかし、フェイスブックで返ってきたコメントは。。。
”殆ど臭みは無いです”
だと言うではないか。
遠い昔に、セブンイレブンのカウンター越しに売っていた酒を買って、外して以来。。。
再チャレンジで買いました。

タイに住む方も、来タイ経験がある方も、どこかで見たような。。。

なんだかさっぱり判らない中身。
値段は、失念したが90バーツ程であった。
さて、味を語る前に、ツマミのはなし。
当日は。。。

先日来タイされた祭にお会いした、友人からお土産で頂いた崎陽軒の焼売。
神奈川県で14年住んだ俺には、懐かしい。
それと。。。

雪の花のザル豆腐。

ザルによって水切りされているので、水分が少ない濃厚な豆腐の味わいである。
クリームチーズのような食感で美味い。
俺は、麺つゆを掛けて食べる。
最後に。。。

先日に、”居酒屋たまご”へ行った際に、Uさんから頂いた、チェンマイ産?ニンニク漬け。

甘酸っぱい汁に漬かっている。

随分と、小粒でラッキョのような形をしたニンニクではあるのだが、食感がカリッ!としていて、ニンニク味も濃い。
これが、淡白な豆腐と一緒に食べると最高なのだ。
ところで。。。
いかにも怪しいタイ産焼酎。。。
多少の臭みはあるものの、マナオソーダで充分飲める事が判った。
しかし、飲みすぎたのであろうか?
翌朝に少し残った。
まぁ。。。
二日酔いとまでは、行かないが。。。
それが、ちょいと気になるところ。
飲み慣れた酒が一番だなぁ!
最後に、一つ!

これは、臭みが嫌いな人には不向き!
ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


(にほんブログ村) (にほんブログ村)



コメント
コメント一覧 (4)
因みに崎陽軒の焼売は小生ではありません。
豆腐にニンニク・・・? 鍋にしたら合いそうですね
コメントを有難うございます。
勘違いでした御免なさい。
秋田の焼酎は、明日の朝公開として記事を保存してあります。
遅コメ失礼します。
私が二日酔いになったのは、写真にあるのと同じメーカーでしょうか。青いラベルの40度数のもので、所謂、麦や芋焼酎のような独特の風味や臭みは感じませんでした。
しゅんさんから以前戴いた例のヤツも私には飲みやすかったです。結構ハマりそうです。このラオカーオに関しては、ロックが好きです。
コメント有難うございます。
たぶんメーカーは違うと思います。
kaiyaangさんの写真の物はBIG-Cでは売って無かったんです。
それで、念の為に1番高い物を選択しました。
それでも、93バーツだったかな?
癖は、少なかったです。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。