先日のニュース記事を読むと、こんな記事があった。。。

【タイ】11月29日―12月10日に開催されたタイ最大規模の自動車展示販売会「タイランド・インターナショナル・モーターエキスポ2012」の受注台数が、当初発表の7万8807台から8万5904台に上方修正された。自家用車を初めて購入する場合の自動車物品税還付措置が年末で終了するため、駆け込みで需要が伸びた。低燃費、低公害の小型車に優遇税制を適用する「エコカー」の対象車種が増えたことも追い風となった。
(News Clip)

タイ人は、車が大好きだ。

いや!
本当は、日本人も好きだったのだ。
”俺もいつかはクラウン”
と!言う時代に俺は、若者だった。

なにやら風の噂に聞くと、今の日本の若者は、車に興味は無いし、酒は飲まない??

何と言っても、スポーツカータイプの乗用車が売れなくなったと聞けば、遣る瀬無いなぁ~

俺は、大学を卒業して、最初の目的は車を買う事だった。
車を所有しなければ、彼女は出来ないのが当時は常識だった。

デートは、ドライブ。

従って、少し郊外の国道沿いや高速道路の出入り口付近は、車で乗り付けるモーテルで犇めいていた。

草食系と言えば、肉も喰えなくなったオヤジ程度の事で、若者はギラギラしていた。

俺は、就職して半年後に中古で、シビックを買った。

20121214_01.jpg

グレードは。。。
GSLだったと思う。
1500CC。

CVCCという排気ガス対策がされた、当時ホンダ独特のエンジン技術で話題だった。

次は、ホンダプレリュード。

20121214_02.jpg

リトラクタブルのヘッドライトに魅せられた。
しかし、これが駄目な車だった。

車高が低いので、少し悪路になると底を擦った。

窓が広く視界は良いし、サンルーフが標準で気分は良いのだが、電気系統の故障が多く手放した。

よって、故障が少ないメーカー選びをして、トヨタ車にした。

20121214_03.jpg

当時、ツインカム24エンジンに憧れて買った。
DOHCエンジンと聞くと訳も判らずともワクワクした。

セリカダブルエックスという車種名だったが、それは、セリカが4気筒エンジンに対して、これは6気筒エンジンだった。

マニュアル車だったが、出足の際にセカンド、サードとギアを入れアクセルを踏むと、伸びの有る走りをしてくれた。

6気筒エンジンに惚れた。

2年程乗ったが、一度も故障が無く、トヨタ車一筋になった。

そして、ソアラに乗り換えた。

20121214_04.jpg

当時は、バブルの時代だった。
本来ならば、手が届かない値段なのだが、過酷な残業をしなければならない時代でもあったので、思い切って買った。

しかし、内装を重視し、エンジンは単なるGタイプに落とした、グレードが少し低いタイプがやっとだった。

20121214_05.jpg

こんなメーターが、やけに嬉しかった。

タイへ来る時には、売却したが、安かった記憶がある。

時代も変われば考え方も変わり、日本へ一時帰国した時などは、市内を走る車にワゴンタイプが多く見られる気がする。

もう、スポーツタイプは古いのだろうな。
実用主義なのだろうか。

日本では、遊び心は、不要?

では、タイではどうか?

俺が、若い頃の雰囲気が残っていると感じる事が多い。

先日に、マックスバリューの駐車場で見付けた車である。

20121214_06.jpg

ポルシェ。

20121214_07.jpg

スーパーカーと言われたのは、何年前だろうか?

20121214_08.jpg

ミニクーパーも洗練された車になったもんだ。

こんな車を見て子供達は夢を見るのだ。

将来大人になったら、こんな車が欲しいと。。。

会場へ行ってキャンギャル見たら、将来こんなお嫁さん見付けたいと。。。
本当に、そう思うな。。。

こんな所は、タイの方が健全かも。

ところで。。。

こんな車も見付けた!

20121214_09.jpg

こんな遊び心を見ると。。。

嬉しいのであった。

ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
(にほんブログ村) (にほんブログ村)
タイ・ブログランキング 人気ブログランキングへ