俺が勤めるローカル企業。。。

100%中華系の血を引くタイ人社長。
60歳。

先代が商社から起こした会社を、製造業として一代で築いた会社。

英語は全くの苦手故に、2人の息子を留学させて育て、貿易部門の責任者として育てている。

中国語ペラペラ。
台湾人購買担当者とは中国語で話す。

今月は、決算の月。
買うものは、買っておかなければ税金でいっぱい持って行かれる。

年末は、大型トラックを購入するのが恒例。

今年は、何台購入するやら。。。

年初は、洪水騒ぎから始まって、タイの多くの工場が操業がストップした。
幸い、我々の事務所も工場も、被災はしなかったが、オーダーのキャンセルが続き、先が判らないスタートとなった。

最低賃金も上がった。

4月を過ぎた頃から、操業を開始する工場も増えて来た。
社屋や工場の修理の需要で、業績は急上昇をした。

車の部品工場も立ち上がり、更に業績は回復した。

たぶん。。。
社員は、今月末のボーナスを、ホクホク顔で迎えるのだろう。

営業社員は。。。
残念ながらボーナス無しなのである。。。

そんな最近、社内はザワザワして来たのだ。

20121215_06.jpg

お世話になった人へ贈るお歳暮。

20121215_07.jpg

買って来るのではなく、人界戦術で作る。

事務所は2階にあり、その真下の1階は、トイレと、チョットしたスペースがあり、そこにはお手伝いさんがたむろしている。

そこのスペースに物が運ばれて来た。。。

20121215_01.jpg

こんな袋に包まれた中身は何であるのか?

20121215_02.jpg

袋に入った青い物は、ワーカーの制服であるTシャツ。
実は、山の様に積まれている。

20121215_03.jpg

これは、お客さんに配る来年のカレンダー。

これらの仕分け作業は、お手伝いさんと、ワーカー数名で数日前から始まった。

一部は既に、営業の手元に届いた。
勿論、俺の手元にある。

このカレンダーには、チョットした心が入っているのだ。

20121215_04.jpg

お手伝いさんとワーカーさんで、手作業で〆るのだ。
来年も良い年でありますようにと。。。

輪ゴムでは無いのだ。

ところで。。。
どんなカレンダーか。。。

20121215_05.jpg

こんなカレンダーは今時見た事が無いけれど。。。

俺は好きである。

ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
(にほんブログ村) (にほんブログ村)
タイ・ブログランキング 人気ブログランキングへ