バンコクの空気が悪いのか?

老化現象なのか?

ここ数年、痰が絡んだ咳が多い。

従って、常に自身の手が届く所には、ティッシュを用意している。

会社では、机の上に置くと、凄まじい勢いで無くなるので、引き出しに忍ばせる。

自宅の部屋でも、欠かす事が無い。

買うのは、BIG-Cで纏め買いである。

20130129_01.jpg

選ぶブランドは、クリネックスである。

それは、日本で住んでいた頃から、そうであるが故、自然と手が出る。

俺にとっては、ティッシュと言えばクリネックス。

此処タイでは、トイレットペーパーをティッシュとして使う事も多い。

中心の芯を抜いて内側から紙を引き出すのだ。

屋台などでは、お馴染である。

ただ、水分を拭く際には、溶けだすので、多少多めに使わなければならないのは、仕方が無い事。
欠点でもあるが、価格が安い。

先日に、部屋のティッシュを切らしてしまって、コンドーの1階にあるミニマートへと行ってティッシュを買った。

口を拭くには、トイレットペーパは不向き。
拭いた時に、紙がボロボロになるからだ。

従って、ボックスティッシュを買う。

20130129_02.jpg

次回にBIG-Cへ行くまでの繋ぎとして買った。

しかし、口を拭いたら直ぐにボロボロになったのだ。

20130129_03.jpg

俺の感覚としては、ボックスティッシュは水に溶け難い紙といった感覚が当たり前のように沁み付いていた。
そもそも、使用目的としては、溶け難いが良いが殆どを占めるだろう。

これじゃぁ鼻水もかめない。

いや!
かめるのだが、複数枚を使わないと駄目である。

勿論、クリネックスは水には簡単には溶けません。

こんな、溶けるティッシュも存在するかぁ~

理解し難いティッシュでした。

ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
(にほんブログ村) (にほんブログ村)
タイ・ブログランキング 人気ブログランキングへ