海外に住んでいても。。。

俺は、日本国籍を持った日本人である。

日本には厄介にならなければならない。

働き始めてから払い続けている年金。
途中から国民年金に変わったものの。。。

そして、破綻と言われても。。。

微々たるお金しか受け取れなくても、今も払い続けている。

タイに住む日本人には、年金を払っていない人が多いと聞く。

それと、忘れてはいけないのが運転免許証の更新である。

俺は、16歳の時に原付、18歳の時に普通免許を取得した。

しかし、数年前にバンコクでスリに遭遇して財布を取られた。

その時に、入れていても使い物にならない日本の運転免許も入っていたので紛失をしてしまったのだ。

その為、平成23年のソンクラン休暇で実家に一時帰国した際に、秋田の運転免許センターへ出向いて相談をした。

すると、万が一の為に戸籍と住民票を持参して行ったので、それを基に免許証を所持していた有無を確認してくれた。

パスポートの入出国のスタンプから、1年もの間、日本を離れていた事も確認してくれた。

従って、事はスムーズに進み、流石に日本は素晴らしいとさえ思った。

ところが、係員が言うには。。。

免許証はリセットされると言うのだ!

簡単に言えば、日本で運転する際には初心者の若葉マークが必要の事という。

俺には理解が出来なかった。
復帰するに至ったさっきの調べはいったい何だったのだろうか?

しかし、役人にそれを聞いても明確な回答が返って来る訳が無いのである。

ここは、免許を再発行してくれると言うのだから我慢、我慢であった。

平成23年4月12日にめでたく再発行。

しかし!
講習は初心者と同じ2時間コース。

教室は、高校を出たばっかりのガキンチョである。

もう、判り切った講習内容。
その2時間は辛かった。

受け取った免許証には、次回の更新は平成25年の誕生日を一ヶ月過ぎた12月まで。
次の更新までの期間は3年なのに、実質的に2年しか無いのだ。

何で???
と!思ったが。。。

まぁまぁ仕方が無い。

という事は、今回の一時帰国の際に更新をしなければならない。

20130428_01.jpg

行ってきました。

俺は、普通の更新者と同じ手続きだと勝手に想像していた。

20130428_02.jpg

ところが、印鑑を忘れたのに気付き、窓口へ相談に行ったところ。。。

事前更新窓口を案内された。

更新手続きには2500円と30分の講習と決め込んでいた所。。。

発行から5年未満なので、初心者の手続きをしてくれと言うではないか。

いやいや違う!
これこれ、こういった事情の再発行で初心者では無い事を訴えた。

しかし、断固として駄目!!!!

ひぇ~

20130428_04.jpg

再び、4000円を支払って2時間の講習である。

俺は、責任者出てこぉ~い!
と!噛みついた。

前回の復帰調査は何も今回には繋がっていないのだ。

全くの役所仕事。

オッサンが出て来て、俺に対応してくれたが、説得力は俺が圧倒的である。

20130428_03.jpg

従って、再び2時間の講習。
ガキンチョと一緒。

そして受け取ったのが、この免許証である。

20130428_05.jpg

また実質2年有効の免許証。

と!言う事は。。。

27年時点でもまだ5年経過していないのでぇ~~~~~~~~~~!

4000円と2時間の講習なのである。

アホッ!!!!

ランキングに参加しております。
貴方のワンクリックが明日の記事の励みになります。
どうか私のようなオヤジにも力を下さい。 m(。-_-。)m お願いしますっ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
(にほんブログ村) (にほんブログ村)
タイ・ブログランキング 人気ブログランキングへ