夕方に。。。
会社を終えてから洗車場へ。
そして、朝になってウエットティッシュでフロントガラスを拭いて見ると。。。

コンドーの室内駐車場に停めてあっても、これだけの埃が付着している。
雨が降らない今の季節は、埃が多い。

しかも、今は太陽の照り付けや照り返しも強い。
すると、朝と夕方に車を運転すると、その影響で窓やバックミラーに埃が付着していると、周囲の状況が非常に判り辛いのだ。
特に危ないのは、朝のバンナートラッド通りである。
今の季節は、太陽が真正面。
ただでさえ、眩しいのに暴走する車は多い。
全くお構いなし。
特に、ロットゥーと言われるミニバンの暴走は危ない。
出来るだけ車線変更しない運転に心掛ける。
それと!
洗車である。
週に一度は行くのだ。
今回は、室外だけの洗車。

先日も記事にしたが、読者コメントでは、チョンブリの同じくカルテックスのガソリンスタンドにも洗車機があるとか。。。

最初は手洗い。

二人でゴシゴシとホイールも洗ってくれる。

水洗いして、手洗い終了。

こっちへ来いポーズ。

車を進めると機械が稼働!

3往復位しただろうか。。。

機械は完了。

手で拭いてもらって完了。
180バーツ。
20バーツは、ハイ!チップ。
安全運転の為にも洗車が必要なのでした。
洗車して気分も爽快!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



会社を終えてから洗車場へ。
そして、朝になってウエットティッシュでフロントガラスを拭いて見ると。。。

コンドーの室内駐車場に停めてあっても、これだけの埃が付着している。
雨が降らない今の季節は、埃が多い。

しかも、今は太陽の照り付けや照り返しも強い。
すると、朝と夕方に車を運転すると、その影響で窓やバックミラーに埃が付着していると、周囲の状況が非常に判り辛いのだ。
特に危ないのは、朝のバンナートラッド通りである。
今の季節は、太陽が真正面。
ただでさえ、眩しいのに暴走する車は多い。
全くお構いなし。
特に、ロットゥーと言われるミニバンの暴走は危ない。
出来るだけ車線変更しない運転に心掛ける。
それと!
洗車である。
週に一度は行くのだ。
今回は、室外だけの洗車。


先日も記事にしたが、読者コメントでは、チョンブリの同じくカルテックスのガソリンスタンドにも洗車機があるとか。。。


最初は手洗い。


二人でゴシゴシとホイールも洗ってくれる。

水洗いして、手洗い終了。

こっちへ来いポーズ。


車を進めると機械が稼働!


3往復位しただろうか。。。

機械は完了。

手で拭いてもらって完了。
180バーツ。
20バーツは、ハイ!チップ。
安全運転の為にも洗車が必要なのでした。
洗車して気分も爽快!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (8)
中国からの汚染された空気も来ますし
実際にその空気を吸っていると考えると
ちょっと怖いですよね。
日本は空気清浄機が各家庭にといっていいくらい有りますが
タイではあまり話題にならない気がします。
実際にはあるんですかね?
売ってるのは見たことありますけど。
因みに車には空気清浄のフィルターついてますか?
驚くほど汚れますから付いていたら点検はこまめにしたほうが良いですよ。
コメント有難うございます。
今の季節は、太平洋側が埃が多そうですね。
雨が降らないと言うのも問題ですね。
空気清浄機はタイではあまり見掛けませんね。
きっと、売っているとは思います。
車は、フィルター付いています。
直ぐに詰まって風が出て来なくなります。
そろそろ点検が近付いてきたので、その時にチェックですね。
洗車場、日本ではGSコラボで始まり給油客の抱きこみでしたが、最近は「洗車だけでも結構です」の看板を立てて、抱き込みは狙わないようです。あと、過当競争のせいでしょうか、月極めの会員制度を導入したりもありました。
最近では遊休地の活用なのか、10台位のセルフと自動洗車機の洗車場だけのも結構あります。
車、きれいだと乗っていても気持ち良いですね。これも安全運転に繋がると思います。
日本だと雨さえ降らなければ、一ヶ月くらいきれいなんですけど。
こちらではほこりで汚れて、仕方なくウオッシャーを出してフロントガラスをワイパーでこすりますから、ますます見た目が汚くなって。
ちなみに洗車機。
タイには、案外たくさんありますよ。
コメント有難うございます。
日本に住んでいた頃は、街外れの洗車場へ行って、自身でゴシゴシ洗って、最後にワックスを掛けるのが通常でした。
タイでは、こうして洗ってくれるので、非常に助かります。
360度、綺麗な窓になり気分爽快です。
毎日利用するバンナートラッド通りは事故が多いので、少なくとも自身のミスだけは防ぎたいのです。
コメント有難うございます。
一週間経って、車のボディーを観察すると、サイドを除けば、見事に埃被っています。
仰るように、フロントガラスは仕方が無く運転中にワイパーで擦りますが、埃を外側に寄せただけですので、全てが解決された訳では無く、ウエットティッシュを運転席に置いています。
しかし、何でしょうねこの埃は。。。
手洗いと洗車機の併用は、良いです。
今は、気に入ってます。
他で見掛けたら、やってみます。
どんなにお金を払っても気が付けば・・・な状態。
頻繁に洗車に行けるしゅんさん、うらやましいです!
コメントを有難うございます。
寂しい事言わないで元気を出して下さい。
洗車も、洗濯や掃除と一緒です。
お金が無ければ手で洗いましょう。
私も明日にどうなるかもしれない立場に居ます。
今できる事は遣りましょう。
出来なければ努力しましょう。
明日は確実にやって来ます。
太陽も落ちても必ず登って来ます。
希望を持ちましょうよ!
貴方はまだ若いのだ。
こんなオヤジに励まされてどうするのだ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。