コンビニへ行くと。。。
今日は、何をツマミにビールを飲もうかなぁ~??
そう考えながら品定めをする。
一時は、屋台の焼き鳥に嵌まって、オバちゃんとも仲良くなった。
最近は、何故かそれが無い。

最近は、随分と日本を意識したお菓子も増えて、買って見るが。。。
不味くは無いが今一つ。
結局。。。

こんな、もんを買ってポリポリ。
小魚や豆が体に良いと自己満足的なツマミである。
さて!
この日は、何故かあれを思い出した。
それは何か??
タイへ来て、”かっぱえびせん”だと思って買ったら、それは実は”はなみ”だったと思って笑った人は多いと思う。
”かっぱえびせん”が”はなみ”モドキなのか”はなみ”が”かっぱえびせん”モドキなのか判らないが、どちらが美味い??

改めて両方買って見た。
まずは!
袋の素材が違う。
”はなみ”は薄くてフニャフニャ。
両方を器に開けると。。。

どれが、”かっぱえびせん”で、どれが”はなみ”かが判らない。
しかし!

左が”はなみ”で右が”かっぱえびせん”
判るだろうか??
”はなみ”は表面が硬く、”かっぱえびせん”は、柔らかいのだ。
味は。。。互角か。。。??
好みで意見は分かれるかもしれないが。。。
”かっぱえびせん”の勝ちでした!
味もえびせんの勝ち!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



今日は、何をツマミにビールを飲もうかなぁ~??
そう考えながら品定めをする。
一時は、屋台の焼き鳥に嵌まって、オバちゃんとも仲良くなった。
最近は、何故かそれが無い。

最近は、随分と日本を意識したお菓子も増えて、買って見るが。。。
不味くは無いが今一つ。
結局。。。


こんな、もんを買ってポリポリ。
小魚や豆が体に良いと自己満足的なツマミである。
さて!
この日は、何故かあれを思い出した。
それは何か??
タイへ来て、”かっぱえびせん”だと思って買ったら、それは実は”はなみ”だったと思って笑った人は多いと思う。
”かっぱえびせん”が”はなみ”モドキなのか”はなみ”が”かっぱえびせん”モドキなのか判らないが、どちらが美味い??

改めて両方買って見た。
まずは!
袋の素材が違う。
”はなみ”は薄くてフニャフニャ。
両方を器に開けると。。。

どれが、”かっぱえびせん”で、どれが”はなみ”かが判らない。
しかし!


左が”はなみ”で右が”かっぱえびせん”
判るだろうか??
”はなみ”は表面が硬く、”かっぱえびせん”は、柔らかいのだ。
味は。。。互角か。。。??
好みで意見は分かれるかもしれないが。。。
”かっぱえびせん”の勝ちでした!
味もえびせんの勝ち!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (6)
もしかして、犬韓民国のパクリ商品のように、タイ人も(韓国人のように)かっぱえびせんがパクリかと思ってるかもしれません。(笑)
ポテトフライ、日本人塩だけですが、タイでは色々なトッピングがあるので、食べてみて、あれってのが結構あります。安心して、つまめるのはトッピングが塩だけのピーナッツ類と枝豆くらいでしょうか。
コメント有難うございます。
古いですよねぇ~
最初は”はなみ”を”かっぱえびせん”だと思って買っていました。
どっちがパクリか判らないお菓子はタイに多いです。
コメント有難うございます。
私の場合は、辛いのが駄目です。
スルメの様なツマミ売っていますが、過去に辛かった経験で手を出しません。
このミックスも、何か辛いのが混じっています。
枝豆は良いですね。
食べたら止まりません。
かっぱえびせんは、どうも化学調味料の味が濃いような気がしまして。
まぁ、はなみも同様かもしれませんね。
以前、カルビー食品のサイトで「国によって、その国の人の嗜好に
会うように日本の製品とは微妙に味を変えている」という記事を
読んだ記憶があります。その通りだとすると、かっぱえびせんも
タイ仕様ってことになりますね。
コメントを有難うございます。
意見は分かれる程に、味の違いは少なかった気がします。
少し、はなみが味が濃いかな??
そんな感じがしました。
コメントを読んで日本のかっぱえびせんを食べてみたくなりました。
もう、とっくの昔に忘れています。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。