バンコクに住んでいる日本人であれば。。。

数年前の洪水の際の報道のあり方に疑問を持った人は多い筈である。

”タイの洪水”といった単語が独り歩きして、日本からはタイ全体が洪水であるかのように思われて、色々な方々から電話やメールを頂いた。

報道する側としては、興味を引いて欲しい為に、大袈裟だけど決して嘘ではない言葉を巧みに使うのだ。

タイに住むブロガーとしては、報道側の立場ではなく、自身の目で実際に見た実態を記事にする事を心掛けて、あえて”洪水”といった単語は使わなかった。

運が良い事に、俺は洪水被害の際は、全く洪水とは縁が無かったのだ。

むしろ、生活物資が途切れて、そっちの問題を記事で取り上げた。

さて!
今回のデモ騒動。。。

”バンコクシャットダウン”とか、”バンコク封鎖”とかの単語が乱れ飛ぶ。

最近に、俺のブログの恩師でもあるトムヤムさんが珍しく吠えた!
→ デモに対する私のスタンス

全く同感!!

実は俺。。。
”バンコクシャットダウン”とか、”バンコク封鎖”という単語に違和感を覚えていた。

何故か?

それは、バンコク中心部ではないが、俺もバンコクのイッチョマエの住民である。
俺は、封鎖の影響も無いし困っても居ない。

安易に”バンコクシャットダウン”とか、”バンコク封鎖”といった単語を使うべきではない!
そう思っていたが、問題となる場所へ行った事も無い人間が行っても駄目だぁ~

そう思っていたので、何も語らなかった。

しかし!
所用を想い出し、どーーーしてもBTSアソークで乗り換えてMRTで中心部へ行かねばならなかった。

20140122_001.jpg 20140122_002.jpg

バンコクが??
封鎖??



いや!
車が通れない不便はあるが、人は自由に行き来している。
携帯も使えるので通信も大丈夫。

20140122_003.jpg

もう一度言う。。。

バンコクが??
封鎖??

20140122_004.jpg

これは、ラマ4からバイクタクシーに乗り、MBKの手前で降ろしてもらって、BTSの駅方向へ歩いている最中に撮った。

やはり、車は通れないが自由に歩いて通行可能。
MBKも営業していた。

20140122_005.jpg 20140122_006.jpg

俺は、問題無く歩いて此処まで来れた。
途中にはテントで寝ているタイ人も多かった。

20140122_008.jpg 20140122_009.jpg

こんなポスターも貼られていて、この問題の奥深さは理解できる。

そして!
反タクシン派が、大袈裟に”バンコクシャットダウン”と気勢を上げるのも判る。
団体の統制もあるだろう。

しかし、俺達は気勢には乗らずに、もっと違う事を面を観るべきだし!

封鎖などと言う単語を簡単に使うべきではないと思うのだ。

爆弾事件で死傷者も出ているので、安全であるという事ではない。
ただし、一部では車両が通行できない場所が有るので、目的地へ行く場合は遠回りを強要される事もあるので注意が必要である。

俺は、所用を済ませるに関して、いつもは車を利用していたが、今回はBTSとMRTを利用する事によって済ませる事が出来た。

従って、現在バンコクでは反タクシン派の問題によって不便にはなっているが、封鎖と言った単語で余計な不安を抱く事は無く、しっかりした行動計画が必要であると言った事が重要であるのです。

安全対策に気を配って行動しましょう!

すっきりした!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
タイ・ブログランキング 人気ブログランキングへ