スーパーの果物コーナーへ行くと。。。
一年中同じ物が並べられていると感じる。
しかし、それは違っていて、マンゴーなどは季節によっては無い事もあるのだ。
俺は、年に何度か実家にフレッシュマンゴーを送っている。
業者に申し込むと5Kg入りで2480バーツで送ってくれる。
5Kgとは、マンゴーが12個前後入るようだ。
その申し込みも、期間が限られる。
一年中では無いのだ。
バンコクで暮らしていると、少し涼しい時期はあれども、それを除けば暑い日ばかりである。
植物と言うものは、細かい事を嗅ぎ分けて育っている敏感な物だと感じる。
さて!
この涼しい時期には、幾つかの旬の果物が出回る。
その一つが、苺。
昔は、タイ産の苺は無かった気がするが、今では今の時期に出回る。
昨年買って食べた時には、硬くて酸っぱかった。
タイ人は砂糖を付けて食べる。
今年も一度買って、ひよこ隊と一緒に、一個だけ食べたが、進歩している。
酸っぱさは昨年より少ない。
でも値段は高い。
恐らく、日本より高いのではないかと思う。
確か1袋200gと言っていたと思うが、200バーツだった。
そして!
もう一つは、これ。

パイナップル。

2個買って、63バーツ弱。
パイナップルなんてタイでは年中有るだろう。
と!思うでしょうが。。。

名刺を乗せると、これだけ見えなくなるほど、小粒のパイナップルなのだ。

以前に、パタヤの帰りに寄った道路端の店で、パイナップルを買った際に店主だろうオバちゃんが美味しいのを選んでくれた。
日本でも、スイカを買う際に叩いた音で美味しいかの判断をするように、オバちゃんは指でパイナップルを弾いたのだ。
その時に選んでくれたパイナップルは、表面が緑だった。
俺は、てっきり黄色が甘いと思っていたが、そうでは無かったので、オバちゃんに聞くと色は関係無いと言う。
持ち帰って、家で切ってみたら見事に完熟だった。
その技は、俺は持ち合わせていないので、黄色と緑を買った。

包丁で、簡単に切ることが出来た。
どうやって食べよう??
そう考え込んだが。。。
丁度、手の中にすっぽり入る大きさだったので。。。
リンゴを食べるように、むしゃむしゃと食べました。
美味い!
タイも季節があるんです!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



一年中同じ物が並べられていると感じる。
しかし、それは違っていて、マンゴーなどは季節によっては無い事もあるのだ。
俺は、年に何度か実家にフレッシュマンゴーを送っている。
業者に申し込むと5Kg入りで2480バーツで送ってくれる。
5Kgとは、マンゴーが12個前後入るようだ。
その申し込みも、期間が限られる。
一年中では無いのだ。
バンコクで暮らしていると、少し涼しい時期はあれども、それを除けば暑い日ばかりである。
植物と言うものは、細かい事を嗅ぎ分けて育っている敏感な物だと感じる。
さて!
この涼しい時期には、幾つかの旬の果物が出回る。
その一つが、苺。
昔は、タイ産の苺は無かった気がするが、今では今の時期に出回る。
昨年買って食べた時には、硬くて酸っぱかった。
タイ人は砂糖を付けて食べる。
今年も一度買って、ひよこ隊と一緒に、一個だけ食べたが、進歩している。
酸っぱさは昨年より少ない。
でも値段は高い。
恐らく、日本より高いのではないかと思う。
確か1袋200gと言っていたと思うが、200バーツだった。
そして!
もう一つは、これ。

パイナップル。


2個買って、63バーツ弱。
パイナップルなんてタイでは年中有るだろう。
と!思うでしょうが。。。

名刺を乗せると、これだけ見えなくなるほど、小粒のパイナップルなのだ。

以前に、パタヤの帰りに寄った道路端の店で、パイナップルを買った際に店主だろうオバちゃんが美味しいのを選んでくれた。
日本でも、スイカを買う際に叩いた音で美味しいかの判断をするように、オバちゃんは指でパイナップルを弾いたのだ。
その時に選んでくれたパイナップルは、表面が緑だった。
俺は、てっきり黄色が甘いと思っていたが、そうでは無かったので、オバちゃんに聞くと色は関係無いと言う。
持ち帰って、家で切ってみたら見事に完熟だった。
その技は、俺は持ち合わせていないので、黄色と緑を買った。


包丁で、簡単に切ることが出来た。
どうやって食べよう??
そう考え込んだが。。。
丁度、手の中にすっぽり入る大きさだったので。。。
リンゴを食べるように、むしゃむしゃと食べました。
美味い!
タイも季節があるんです!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (10)
沖縄だと北部のほうじゃないとだめだとか。
タイでも北部が産地のようですね。
タイ北部へ行ったとき、屋台で売ってたのを食べましたが、小粒だけど甘くておいしかったです。
コメント有難うございます。
私が知る限りでは、タイで有名なパイナップルの産地は、チョンブリとプーケットです。
チョンブリ産は、ゴロリと丸く、プーケット産はヒョロリと高いです。
パタヤがあるチョンブリでは、道路端で多くの店が販売しています。
タイフェアとかでタイ産のフルーツを販売していることもありますが、現地価格を知ってるだけに、値段は高いと感じます
12個で2480バーツとは羨ましい限りです
コメント有難うございます。
完熟のマンゴーは、スーパーでは1個数十バーツで買う事が出来ます。
日本への発送となると、高いですが、両親は大喜びです。
http://www.mangomango.net/
ちなみに日本からも取り寄せ可能です。
しゅんさん、その位のパイナップルは、チェンライだと、1個5バーツ程度で買えますよ。
バンコク、高~い!と叫びました。
コメント有難うございます。
買った時に、私も高いと思いました。
でも、季節物だからと思ったのですが、チェンライは安いですね。
それ程の差があるのですか~
物価がこんなに上がっているのに下々のタイ人は暮らせているんですね。。。。。
コメント有難うございます。
物価が上がっているんですね。
先々週に苺を買ったら1袋200でした。
先週に買ったら150バーツに下がっていましたが、昨年は100バーツだったのです。
出初めだからでしょうか?
あまり行きませんが、今週は市場で買ってみます。
この大きさのものは、見たことありません。今度探してみましょ^^
昔々、高校の修学旅行に行ったとき、「宮崎のパイナップルは甘いから、絶対に食べてきな」ってお袋に言われて……。偽りはありませんでした。
その後は、タイとの関わりが出来てトロピカルフルーツは珍しくなくなった私ですけれど。
タイで失敗がないなって思うのはテンモー(スイカ)かサパロット(パイナップル)だと思います。間違いなく甘いですよね。
昔は、新宿・高野でドリアン1個1万円なんてしていましたが、今ではイーオンで2,000円くらいで手に入ります(5月頃ですか)。マンゴーも、昔は1,000円くらいしていましたが、比産で300円くらいになりました。
こういうものは、数が売れないと安くならないし、第一せっかくルートが出来ても入ってこなくなっちゃいます。少々高くても、ルートを開くって意味で時々は買い求めています。タイでの価格を知っている身としては、とても馬鹿らしいんですけどね(^ ^;
コメントを有難うございます。
このパイナップルの値段が高いと言っている事自体が凄い事なんですよね。
タイでは、フルーツは安いですね。
このパイナップルは、今は多くの場所で売っています。
私も試しに買って見ましたけど、身が少ししか無いです。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。