俺のタイ生活。。。
色々な方々に助けられて生きていると実感する。
がっ!
基本的な事は、全部自分。
普段の生活は、全部自分。
電気代の支払いや、インターネットの支払いや。。。
冷蔵庫の中に飲み物が無くなっても。。。
全部自分で行く!
”これやっておいてねぇ~”
そんな言葉を言ってみたいものだぁ~
いやっ!
だから、色々な事を知って行くのだ。
知ると言う事は、楽しい事だと思う。
特に、異国で住む場合は、毎日が勉強だと感じる。
そう思って生きている。
さて!
”郵便物を出す”
こんな事は、普通は会社の誰かに託す。
個人的な事も、会社の女性は目を瞑ってくれる。
そんな生活は、数年前で終えた。
さぁ!
買った電池をコンケンへ送らねば!
バンコクの場合は、郵便局は多いのだが、イマイチ利用する頻度は少ない。
日本へのマンゴーの郵送は、お金を振り込むだけで完了するのだ。
しかし!
今回の場合は、郵便局へ行かねば、目的は完了しない。
ネットで調べると。。。
何と!住んでいる場所から直ぐ近くに存在する事が判った。

向こうに見えるコンドーの随分と手前と判った。
従って徒歩で行く。

まぁ~
バンコクの歩道は、酷いもんだ。
歩道が在るだけマシかも知れない。

選挙と言う事でもあるが、看板は少ない。
これは、用を足すんだろうか??

5分程歩くと。。。
正面の赤い建物が郵便局。

道路を横断して到着。

中の様子は、結構な荷物。
利用者も、そこそこ。
電話が掛って来たので、椅子に座って日本語で話しているとカウンターのオネーさんがジロジロ。
電話を終えると、オネーさんが”こっちゃ来い”の合図。

”EMSで”
送り賃は42バーツ。
お金を払ってレシートを受け取ると。。。
”ありがとうございました!”
ドキッ!
オネーさんは、日本語が話せるのだった。
ジロジロは、それが故だったのだぁ~
そうか!
少し、ホロりとした。。。
お使いでした。
小さな冒険でも発見がある!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



色々な方々に助けられて生きていると実感する。
がっ!
基本的な事は、全部自分。
普段の生活は、全部自分。
電気代の支払いや、インターネットの支払いや。。。
冷蔵庫の中に飲み物が無くなっても。。。
全部自分で行く!
”これやっておいてねぇ~”
そんな言葉を言ってみたいものだぁ~
いやっ!
だから、色々な事を知って行くのだ。
知ると言う事は、楽しい事だと思う。
特に、異国で住む場合は、毎日が勉強だと感じる。
そう思って生きている。
さて!
”郵便物を出す”
こんな事は、普通は会社の誰かに託す。
個人的な事も、会社の女性は目を瞑ってくれる。
そんな生活は、数年前で終えた。
さぁ!
買った電池をコンケンへ送らねば!
バンコクの場合は、郵便局は多いのだが、イマイチ利用する頻度は少ない。
日本へのマンゴーの郵送は、お金を振り込むだけで完了するのだ。
しかし!
今回の場合は、郵便局へ行かねば、目的は完了しない。
ネットで調べると。。。
何と!住んでいる場所から直ぐ近くに存在する事が判った。

向こうに見えるコンドーの随分と手前と判った。
従って徒歩で行く。

まぁ~
バンコクの歩道は、酷いもんだ。
歩道が在るだけマシかも知れない。


選挙と言う事でもあるが、看板は少ない。
これは、用を足すんだろうか??

5分程歩くと。。。
正面の赤い建物が郵便局。

道路を横断して到着。

中の様子は、結構な荷物。
利用者も、そこそこ。
電話が掛って来たので、椅子に座って日本語で話しているとカウンターのオネーさんがジロジロ。
電話を終えると、オネーさんが”こっちゃ来い”の合図。

”EMSで”
送り賃は42バーツ。
お金を払ってレシートを受け取ると。。。
”ありがとうございました!”
ドキッ!
オネーさんは、日本語が話せるのだった。
ジロジロは、それが故だったのだぁ~
そうか!
少し、ホロりとした。。。
お使いでした。
小さな冒険でも発見がある!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (10)
ですよね。
そのせいか、車いすの人とか見かけませんが、どうしてるんですか?
今日の話題は文字の羅列が全て目に浮かぶような光景でした。
コップンカー、ではなくて
ありがとうございました。
心がホンワカとしました(^_^)
これで歩道がでこぼこしてなければ、
街歩きが楽しいはずですが・・・
友達は喜ぶし、親切な人に出会えたし。
心が弾みますよね~[絵文字:v-10]
コメント有難うございます。
勿論、歩道では見掛けません。
公園とか、ショッピングモールとかでは見掛けます。
移動は、自家用車でしょうね。
一応、多くの駐車場で、障害者専用の駐車スペースがあります。
コメント有難うございます。
危険なのは、酔っぱらっての歩きですね。
転んで、怪我します。
それもあって、駅近くの店しか行かないようになりました。
カウンターの女性にはビックリしました。
通常は日本人は少ない場所なので、話したかったんでしょうね。
コメント有難うございます。
事の始まりとしては、まさかあるとは思わなかった電池があったからですから。
カメザコさんが喜んで頂ければと思います。
それを、達成するまでの経緯も楽しいですね。
今日のブログ記事内容、全く、共感しています。
タイに住んでいても、「自分で出来ることは、自分でやる」。
私、タイ語が余りできないですが、タイに来てから、コレを実行しています。
タイ人に何かを聞く時、タイ語も覚えるし、‘何かをする’にはどうするのかも、自然に覚えていきます。
バンコクの歩道もガタガタで酷いですが、ウドンの歩道も同じですヨ。
舗装してある歩道は、ツギハギだらけ。敷石の歩道は、デコボコ。しかも、
洪水対策の為か、歩道と歩道の段差が、3、40cm或るところもあります。
歩き難くくてしょうがないですね。
でも、「自分のコトは、自分でやる」を、先日、実行しました。パソコン故障で、一人で、修理屋に行きましたが、大失敗。
私の意が通じず、入ってるデータなどが全部スッ飛んでしまいました。
こんなこともありますが、タイで生活するには、何でも自分でやるのが一番。
いろいろな意味で、勉強になりますね。
コメント有難うございます。
”データーを無くした”
それが、判って良しとすると思わなければ生きて行けないですよね。
次には同じ間違いをしないと、勉強した事になります。
当初は、それがストレスでしたが、楽しみに変えて行くことでタイで長く生活できるようになりました。
読んで、とてもホッコリしました。
おねーさんも言いたかったのですね!
コメント有難うございます。
顔は写っていませんが、目がキョロっとして可愛い女性でした。
御ブログ観ましたがタイ関連でもあるんですね。
頑張って下さい。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。