俺は今でも忘れない。。。
タイに来て初めての夕食は、スクンビット通りのソイ5に存在した”おちょこ”という居酒屋だった。
俺が今行く居酒屋のように、元気な田舎娘が働いていた。
少しだけ日本語が話せ、楽しかった。
そのソイは一方通行で、帰るにはドン突きを右折して、ソイ7に出てからスクンビット通りに出なければならなかった。
宴も終わり、タクシーに乗って真正面を眺めると、そこは後で判ったが、ホテルの建設現場だった。
しかし、その時は、薄暗い中で細い柱と薄い床だけが見えて、俺は、ビルの解体現場だと思った。
まさかこの現代に、こんな細い柱と床は無いだろうと。。。
昔の建物は、タイではこうだったんだぁ~
取り壊されるのも判るなぁ~
そう考えたものだった。
後に、明るい時間に行って驚いた。
建設現場だったとは。。。
まさに、その時代はイケイケの時。
ビルの建設ラッシュであった。
それも、コンドーでは無く、ホテルや商業ビルが中心だった。
そんな時代を少し過ぎた頃に建設された高速道路がこれ。

これは、昨年の5月の記事に使った写真を引用したが、土台の細さに当時は驚いたものだ。

それを考えると、BTSの柱は丈夫に見えるとも感じてしまう。
さて!
先日に、市場に行く機会があった。
もう何度も通る道。
その時に、ふと気が付いた。。。

俺が住むコンドーを支える柱である。

上を眺めれば22階まである高層ビル。
こんな姿を眺めて思う事。。。
あの頃の驚きは何処へ行ったのだろうか??
慣れとは恐ろしいものである。
そう感じました。
柱が細い!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



タイに来て初めての夕食は、スクンビット通りのソイ5に存在した”おちょこ”という居酒屋だった。
俺が今行く居酒屋のように、元気な田舎娘が働いていた。
少しだけ日本語が話せ、楽しかった。
そのソイは一方通行で、帰るにはドン突きを右折して、ソイ7に出てからスクンビット通りに出なければならなかった。
宴も終わり、タクシーに乗って真正面を眺めると、そこは後で判ったが、ホテルの建設現場だった。
しかし、その時は、薄暗い中で細い柱と薄い床だけが見えて、俺は、ビルの解体現場だと思った。
まさかこの現代に、こんな細い柱と床は無いだろうと。。。
昔の建物は、タイではこうだったんだぁ~
取り壊されるのも判るなぁ~
そう考えたものだった。
後に、明るい時間に行って驚いた。
建設現場だったとは。。。
まさに、その時代はイケイケの時。
ビルの建設ラッシュであった。
それも、コンドーでは無く、ホテルや商業ビルが中心だった。
そんな時代を少し過ぎた頃に建設された高速道路がこれ。

これは、昨年の5月の記事に使った写真を引用したが、土台の細さに当時は驚いたものだ。

それを考えると、BTSの柱は丈夫に見えるとも感じてしまう。
さて!
先日に、市場に行く機会があった。
もう何度も通る道。
その時に、ふと気が付いた。。。


俺が住むコンドーを支える柱である。


上を眺めれば22階まである高層ビル。
こんな姿を眺めて思う事。。。
あの頃の驚きは何処へ行ったのだろうか??
慣れとは恐ろしいものである。
そう感じました。
柱が細い!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (20)
私が驚いたのはバイヨークスカイのビルです。
最上階にビルの構造を模型で飾ってました。
実際のワイヤーや鉄筋も飾ってあったのですが、
建築の素人の私でもあのビルの高さでこの鉄筋は
ありえないだろうと思い、そこに居るのが怖くなりました。
ビルが崩壊した話はないですよね?
地震が無いこと祈ってます。
かなりの高層ビルで30階程度はありましたね。
建築現場を見ると、柱が割り箸状態で、思わず解体か新築か判断
出来ませんね、それだけ雑であるが、完成すると超豪華ビルになり驚き
です。
地震の有る無しが全てですが、タイ人に日本の建築現場を見せたい、
ビックリするでしょうね。では
コメント有難うございます。
私がタイへ来た際には、まだ完成していませんでした。
建設現場を見たら最上階へ登れません。
数年後に、一度だけ昇りましたが、それで勘弁でしょうか。
もし、バンコクに震度1の地震があれば、結構崩壊するビルがあるんじゃないでしょうか。
阪神高速の映像は今でもはっきり覚えています
タイ国際航空が2〜3月の料金を値下げしました
弾丸ツアーでよいから、休みが取れないか模索中です
コメント有難うございます。
そうなんですよね。
完成するとモダンなビルになるんですね。
住んでみても、何も問題無し。
揺れる訳も無し。
慣れちゃうんです。
コメント有難うございます。
阪神淡路大震災ですね。
確か、1月の出来事だったと思いますが、その際は神奈川県におりました。
東名高速の案内板に、阪神方面が不通である事が表示されていました。
その前年末ごろには地下鉄サリン事件がありました。
そんな物騒な時代でした。
その3月に私はタイに来て、翌年に通貨危機が襲いました。
今は平和です。
全く同感します。
常々タイの建築物の頼り無さには、疑問と不安を抱いてました。
地震の少ないタイでは構造を日本と比べても仕方ないのかもしれませんが、せめて筋交いがあれば、随分違うのになあ。
と感じます。
基本的に高床式のタイの建築様式に筋交いを入れると、確かに見た目は美しくないですからね。
建築物の見た目の頼り無さも最近では、まあこんなものかと。慣れは恐ろしいですね。
東京でも揺れたのに震源地が神戸付近と聞いて、驚いてテレビを付けたら倒壊した高速道路の映像が目に飛び込んで来ました
3月は卒業旅行でサイパン島にいるとき、テレビ(CNN)で地下鉄サリン事件を知りました
怖いから東京に戻りたくないと思ったことを覚えています
しゅんさんは、私の勤務年数と同じだけタイで働いていらっしゃるんですね
すごいの一言です
コメント有難うございます。
恐らく、これが世界標準なのでしょう。
日本が特別なんですよ。恐らく。
日本を基準として考えたら駄目なんでしょう。
そう自分に言い聞かせています。(笑)
私がコンドを買おうとして躊躇したのもそれが原因です。
工事によっては、ビルの柱が細いだけでなく鉄筋が短い、柱と柱の間の壁が構造体になってない(力を支えるようになってない)、デザインだけしか重視してない・・・
近くにあるタイ大林組の現場と比べると違いにがくぜんとします。
地震でなくても、ちょっとしたボヤでも崩壊しそうです。
コメント有難うございます。
サリン事件は3月でしたか。。。
もう、遠い昔ですね。。。
長い間、バンコクに居ますが、もうボロボロ。ズタズタ。
ここは、遊びか定年後の移住で来るが一番だと思いますよ!
コメント有難うございます。
以前に住んでいたコンドーの部屋の台所に小さな亀裂が入っていました。
そこから、蟻が出て来るんです。
何度も殺虫剤を撒いても、数カ月後には出て来ます。
そのコンドーの会社が近くに新しいコンドーを建て始めました。
その様子が窓から見れました。
蜂が巣を作る様でした。
日本のものと比べてコストは数分の一とかじゃないですか?
コメントを有難うございます。
以前に、テレビ番組でタイは、家賃が安い国の上位だったと思います。
高速道路も安いです。
地震が無いと言う事は、これだけコストを安くしているんでしょうね。
来た当初は日本だったら5階建てでも許可は?
それと 廃墟が建て増しで立派に(笑)
今はなんとも思わないです(^_^;)
コメントを有難うございます。
アソークの角の立派なビルなんて、何年間放置されていたのでしょう。
でも、完成すれば綺麗になり、昔の事忘れちゃいますね。
別に地震は無かったけど。タイなら不思議無いです。
イタンアン・タイという建設会社らしい。
イタリアとタイか、、、良い勝負だな。
タイでマンションを購入しようかと迷っていたけど、やっぱりやめとこうかな。
コメントを有難うございます。
タイへ来た頃から同じ思いをしていました。
建設会社に”イタリアンタイ”がありますが。
或る意味、最強の建設会社に聞こえますよね。
良い物作れそうです。
嘘ですが。
コメント有難うございます。
今は、ご主人もお亡くなりになって、どうなっているのでしょうか。
楽しい店でした。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。