俺が日本でサラリーマン生活をしていた時に。。。
夕方近くなると決まって電話を掛けて来る輩が居た。
結構イケメンでチャラチャラっぽい風貌だった。
明治大学出身で英語に長けていて、海外の営業を担当していた。
その部門には、俺の同期が居て、建設会社の社長のボンボンだった。
俺が海外の仕事をするようになった頃から、その部門の面々と一緒に飲みに行くようになった。
俺が所属していた、情報システム部にも若者がゴロゴロ居て、その面々も加わって結構な人数で焼き鳥屋で飲んで喋くった。
そのチャラ男は、一緒に飲んでみるとチャラ男ではなくて、実はしっかりした人間で、いつしか二人で飲みに行くようになり、夕方になると。。。
”今日もゲロ吐きに行きますか?”
と社内電話が頻繁に来るようになった。
次第にその輪が広がり、”ヒロポン”の愛称で皆から呼ばれる女性が飲み会に加わるようになった。
小柄でいつもニコニコ顔で我々のアイドルとなった。
その女性が或る日の宴会で、車が買える抽選に当たったと言うではないか!
何それ??
当時、日産が限定生産していた車を買う権利を得たと言う。
そして、その車を実際に手に入れてからは彼女はルンルンだった。
その車が。。。

何故か駐車場に。。。
車の名は”フィガロ”

記憶によると、シートは革張りだった。

天井は開ける事が出来てオープンカーの様な仕様。

レトロな雰囲気のデザインで、厚木界隈ででは、殆ど見掛ける事が無く。。。
走っているのを見掛けると。。。
あっ!ヒロポンだ!
と判ってしまうくらいだった。
何故タイに??
昔に調査した事がある。
タイは、中古の乗用車の輸入は出来ない。。。筈。
建設機械やトラック??は問題ない??かもしれない。
アンダーで輸入したのだろうか??
1990年前半にタイから応募して当った??
この車を見て、久しぶりにヒロポンの顔を思い出した。
でも、当然その顔は20歳代のヒロポン。
今は、40歳過ぎているなぁ~
懐かしく思うのでした。
タイは何でもあり!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



夕方近くなると決まって電話を掛けて来る輩が居た。
結構イケメンでチャラチャラっぽい風貌だった。
明治大学出身で英語に長けていて、海外の営業を担当していた。
その部門には、俺の同期が居て、建設会社の社長のボンボンだった。
俺が海外の仕事をするようになった頃から、その部門の面々と一緒に飲みに行くようになった。
俺が所属していた、情報システム部にも若者がゴロゴロ居て、その面々も加わって結構な人数で焼き鳥屋で飲んで喋くった。
そのチャラ男は、一緒に飲んでみるとチャラ男ではなくて、実はしっかりした人間で、いつしか二人で飲みに行くようになり、夕方になると。。。
”今日もゲロ吐きに行きますか?”
と社内電話が頻繁に来るようになった。
次第にその輪が広がり、”ヒロポン”の愛称で皆から呼ばれる女性が飲み会に加わるようになった。
小柄でいつもニコニコ顔で我々のアイドルとなった。
その女性が或る日の宴会で、車が買える抽選に当たったと言うではないか!
何それ??
当時、日産が限定生産していた車を買う権利を得たと言う。
そして、その車を実際に手に入れてからは彼女はルンルンだった。
その車が。。。

何故か駐車場に。。。
車の名は”フィガロ”


記憶によると、シートは革張りだった。

天井は開ける事が出来てオープンカーの様な仕様。


レトロな雰囲気のデザインで、厚木界隈ででは、殆ど見掛ける事が無く。。。
走っているのを見掛けると。。。
あっ!ヒロポンだ!
と判ってしまうくらいだった。
何故タイに??
昔に調査した事がある。
タイは、中古の乗用車の輸入は出来ない。。。筈。
建設機械やトラック??は問題ない??かもしれない。
アンダーで輸入したのだろうか??
1990年前半にタイから応募して当った??
この車を見て、久しぶりにヒロポンの顔を思い出した。
でも、当然その顔は20歳代のヒロポン。
今は、40歳過ぎているなぁ~
懐かしく思うのでした。
タイは何でもあり!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (14)
そうでなくても、何でもありのタイですかあらね~(笑)
確かにあまりの人気でそんな事を企画してましたね。
日本でも時々見かける程度ですがタイにはマニアックな車が渡ってますね。
ヒロポン!
すみません、字を見て戦後世間を騒がした覚せい剤の事かと思いました。
”ゲロ吐きに行く、ヒロポン”
ホントすみません、朝から自分でも笑ってしまう勘違いでしたm(__)m
コメントを有難うございます。
恐らく、新車の時に輸入したのだと思います。
故障したら部品はどうするのか?
不思議ですね。
コメントを有難うございます。
”ひろこ”ちゃんだったんです。
それで、”ヒロポン”
あの時代、皆で飲んだ思い出がいっぱいあります。
輸入は可能ですが、輸入関税が馬鹿高いので(我々にとっては)採算に合わないという結論でした。
20年位昔の時代、車の輸入関税は300%で 輸入車を買った人が「役人に車を3台寄付してやったぞ!」と自虐的に言っていたことを覚えています。その後関税は70%にさがりましたが、評価の方法が「新車時の価格をベースに課税」なので、馬鹿高いことは変わりなしです。
つまり、新車時に200万円の車を10万円で購入して輸入しようとしたら、200万×70%=140万円の関税を払わなければならないわけです。
以上、記憶をたどりながら書いているのでもしかすると間違っているところがあるかもしれませんが、参考にしていただければ幸いです。
という条件だったのですが、日本の日産系中古車屋さんが取り扱ってくれないのでダメでした。
部品供給すら出来そうもない車は売ることが出来ないそうです。
それでタイで中古車情報を調べてみたら、タイでは売っているようですが、部品が本物かどうかあやしいそうです。
コメントを有難うございます。
タイだから不可能は無い訳ですね。
ただし、アンダーの温床になりそうな税率ですね。
凄い発想です。
コメントを有難うございます。
タイにフィガロのファンが居るんですね。
驚きですね。
壊れても、タイでは何とかなるんじゃないですか(笑)
故障しても部品はあるはずなのですが
( ̄▽ ̄)
私もフィガロ、タイで何度か目にしています。
少し古い情報ですが以前中古車輸入について調べた事がありまして、それによりますと海外に18か月以上滞在していたタイ人が帰国する場合、タイに1年以上滞在している外国人の個人使用の中古車は輸入が可能な場合があるようですね。
但し、関税が一律80%、物品税が排気量により33~48%、その他内務省税、または地方税が3~29%さらにはそれら合計にVAT7%が掛かります。
関税の算出基準になる輸入品価格は新車価格ではなく、経過年数に応じた減価率があるようですが、それでも日本国内の中古車価格と比べるとかなり高くなります。
それ以外にもいろいろな規制があり、書類を揃えるだけで充分やる気が失せるほど面倒くさそうです。
アンダーで持ち込むのは意外に難しくないと思いますが、ナンバー取得等の登録はまた別の役所の管轄ですから更に経費が掛かるし、目立つ車は殊更リスキーですね。偶に没収された高級車が関税局などで公売になっているニュースを目にします。
コメントを有難うございます。
昔にタイ人に聞いた事があります。
タイには日本から輸入する中古部品屋が存在しますが、恐らく何らかの方法で中古車も輸入できるかもしれません。
しかし、かなりマフィア的な存在に関わらないと無理だと言ってた気がします。
法律を調べ、それに従ってもメリット無さそうです。
コメントを有難うございます。
恐らく政府としては、輸入禁止の立場では無い政策の立場を示しながら、実質的には輸入禁止なのでしょう。
従って、何かの裏がありそうですね。
踏み込んではいけない所なのだと思います。
自分友人もかなりの台数を輸入していました。
輸出前日本で部品して分解しボディーと各部品をコンテナーで輸入しタイで組み立て物品税を収めその後地方の陸運局にに行き登録するようです。地方の方が、アンダーが聞くため その後にバンコクなどのナンバーに変更するようです。
(LPGなどのに一時変換して税金も少し免除される方法もあるようです)
バンコク近辺で多い車は多分普通車では、日産キューブなのでは?
地方ですとプーケットなどの軽トラタクシーかな?
一年くらい前までは普通に部品として輸入され組み立て後販売されていました。
高額車両は、かなりの確率で政府関係者も噛んでいたようです。
今は難しいようです。
自分おも組み立て車両を乗っていましたが、ニュースなどで問題なってリスキーなので転売し 現在は、タイの正規デイーラーで安心の新車を購入しました。
コメントを有難うございます。
実は私も、昔に半分に切ったスポーツカーをそれぞれ別便で輸入して、ひっ付けて売れるか画策した事があります。
結果、駄目でした。
しかしその時には、田舎でタビアンを取得可能だと言われた事があります。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。