今日は。。。
その会社とは??
そんな事を、想像をして当てて欲しい。
いや!余りにも簡単なので、誰にでも判ると思う。
さて!
俺が勤務するローカル100%の企業。
上場はせず、全ての株は社長一人で握っている。
奥さんと息子が二人、娘が一人の家族。
操業は20年程度の企業ではあるが、業界では大手である。
俺は、その本社の敷地の奥の奥にある営業部に所属する。
朝の出勤は、始業30分以上前に到着する。

屋根下に駐車された配送用のピックアップトラックを自身で運転し外に出し、そこに俺の車を入れる。
ピックアップトラックは、全てがマニュアル車でクラッチが付いている。
クラッチが付いた車など、20代後半から運転した事が無い。

倉庫前には、大型トラックも控え、8時の操業開始のサイレンを待つ。
運転手もスタンバイ完了。
もしも!
8時を少しでも過ぎて車で遅刻しようものなら、詰め込み作業の嵐に巻き込まれるのだ。
右の写真でも判るかもしれないが、積み終わった車は総重量も計る。
実は、積む前にも計るので、もう待ち行列も含めれば積み込み場は大変な状況にもなる。

よくぞ、短期間で大きな会社に育て上げたか関心をする。
それは、社員の殆どが知っているのではないだろうか。
約20年前にさかのぼって考える。
先日のタクシー記事でも判るように、タイで車の製造が始まった時代だ。
或る車メーカーの一次下請け会社と商売が始まり、現在も大型トラック3台は毎日配送を続ける程に大きなつながりを持っている。
社長は、その会社には非常に感謝しているのだ。
では!
社長の愛車は??

ベンツのワゴン。
これで、工場と事務所を行き来する。

真ん中のブルーのベンツは、自身で運転する、遊び用である。
手前の白は、奥さん用。
ずっと奥の黒い車は息子が乗る。
その手前は社有車。
判ったかな??
今日の記事の題名は。。。
”社長から透けて見える義理と本音”
義理とは何か?
社長は一貫して買う車、トラックに関して信念がる、
しかし!
簡単に本音も見える。
流石、タイ人だなぁ~
そう感じるんです。
両方のベンツに乗った事が有る!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村



その会社とは??
そんな事を、想像をして当てて欲しい。
いや!余りにも簡単なので、誰にでも判ると思う。
さて!
俺が勤務するローカル100%の企業。
上場はせず、全ての株は社長一人で握っている。
奥さんと息子が二人、娘が一人の家族。
操業は20年程度の企業ではあるが、業界では大手である。
俺は、その本社の敷地の奥の奥にある営業部に所属する。
朝の出勤は、始業30分以上前に到着する。

屋根下に駐車された配送用のピックアップトラックを自身で運転し外に出し、そこに俺の車を入れる。
ピックアップトラックは、全てがマニュアル車でクラッチが付いている。
クラッチが付いた車など、20代後半から運転した事が無い。


倉庫前には、大型トラックも控え、8時の操業開始のサイレンを待つ。
運転手もスタンバイ完了。
もしも!
8時を少しでも過ぎて車で遅刻しようものなら、詰め込み作業の嵐に巻き込まれるのだ。
右の写真でも判るかもしれないが、積み終わった車は総重量も計る。
実は、積む前にも計るので、もう待ち行列も含めれば積み込み場は大変な状況にもなる。


よくぞ、短期間で大きな会社に育て上げたか関心をする。
それは、社員の殆どが知っているのではないだろうか。
約20年前にさかのぼって考える。
先日のタクシー記事でも判るように、タイで車の製造が始まった時代だ。
或る車メーカーの一次下請け会社と商売が始まり、現在も大型トラック3台は毎日配送を続ける程に大きなつながりを持っている。
社長は、その会社には非常に感謝しているのだ。
では!
社長の愛車は??

ベンツのワゴン。
これで、工場と事務所を行き来する。

真ん中のブルーのベンツは、自身で運転する、遊び用である。
手前の白は、奥さん用。
ずっと奥の黒い車は息子が乗る。
その手前は社有車。
判ったかな??
今日の記事の題名は。。。
”社長から透けて見える義理と本音”
義理とは何か?
社長は一貫して買う車、トラックに関して信念がる、
しかし!
簡単に本音も見える。
流石、タイ人だなぁ~
そう感じるんです。
両方のベンツに乗った事が有る!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
個人的には人間臭くて浪花節なお人柄が好きです。
私のタイでお付き合いのある取引先の皆さんは
結構浪花節的な方が多かったので、
よく言われるタイ人の悪い性格があまり判らなくて(笑)
それよりもタイで起業して私との取引始めた日本人のほうが
遥かにルーズで約束も守らずかなり困惑しました。
人それぞれですから一概には言えないですが
私の経験ではそんな感じでしょうか。
幸運だったのでしょうね。
コメントを有難うございます。
優しい面と厳しい面を持っています。
皆に慕われています。
息子2名は会社で働いていますが、真面目です。
そんな方が出世するんですね。
それこそ、ドムアンの頃だってエアポートリムジンのタクシーの車種がBMWかベンツかで、客を値踏みしていたり。
同じ料金なんだけど、BMWのときとベンツの時とじゃ、滞在先のホテルに着いたときのホテルの対応が違ったり。
縦目で床が錆び落ちて路面が見えるようなポンコツベンツと、新車のアコードと一緒にホテルに行けば、ポンコツベンツはホテルの入口近くに駐車させ、新車のアコードは裏の駐車場に止めさせられたり。
当たり前だけど、社長もタイ人だから。
「腐ってもベンツ」の心情は根底にあるんじゃないだろか。
タイって想像以上の階級社会じゃないですか。
以前ほどじゃないにしろ。
「住んでいる場所(住所)」や「乗っている車」によって、信頼度が違ったり。
BMWに乗るヤツは、ベンツに乗れない程度の小銭持ち。
みたいな。
シーロムやスクムビットに住む社長は信頼出来るが、パタナカーンに住む社長は信頼出来ない。
みたいな。
我々駐在員や現地法人の社長や役員で在タイするときだって、「腐ってもスクムビット」なんて言葉が20年程前にはあったですよね。
コメント有難うございます。
”腐ってもベンツ”精神は強いですねぇ~
それはベンツだけでは無く、その種の王道と言われる物に関してはタイ人は敏感だと思います。
携帯電話はiPhoneの様に。
機能よりはブランド優先ですね。
見栄っ張りとも言いますでしょうが、憧れも強いんでしょうね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。