赴任でタイに来た約20年前。。。
スクムビット通りのソイ18の”あさみ”か”あざみ”といった名前の居酒屋で良く飲んだ。
”居酒屋栄ちゃん”のママさんエイちゃんが働いていたと聞く。
そこの日本人の主人が面白い人で、タイ産の自然薯や鰻を仕入れてきて食べさしてくれた。
自然薯は、土臭く、非常に俺は好きだった。
鰻は胴周りが太くて、食べ応えがあった。
店はお客さんでいっぱいだった。
ソイ18のどん突きにはゴルフ練習場が在って日本人は多かった。
そんな”あざみ”の主人が。。。
”しゅんさんね!ベトナム産の焼酎が手に入りました”
そう言って、持ってきたのが”麦大陸”だった。
日本人の会社がタイの日本人向けに出した商品との事だった。
ビールの後は焼酎。
以降は、それがタイ生活の流れになって行った。
では!
それまでは何を飲んでいた??
俺は、ウィスキーだった。
その時代の俺の生活は、2次会はカラオケだった。
入れるボトルは、ジョニ黒か、シーバス。
安い店で1600バーツだったかな??
高い店で2200バーツ??
次第に、カラオケが置き屋の様になった頃から行かなくなった。
丁度、その頃からゴルフが好きになったのも要因だ。
実は先日。。。
部屋で飲んでいるタイ産焼酎を飲み干したのを忘れていた。
ビールの飲んだ後に気が付いたので、遠くへ買いにも行けない。
仕方がないので、1階のマックスバリューへ行った。
JINROは売っているが、今一つ気分が乗らない。
鏡月も同様。
そして、その時に思った。。。
久々にウィスキーを飲んでみよう!
振り返って考えると、前回ウィスキーを飲んだのはいつだっただろうか?
数年前に、カラオケ行った際に飲んだっけ??
飲まなかったか??
そう、思い出せないくらいに久しい。
買ったのは!

こんなウィスキー。
誰かが、これをタイ産ウィスキーと紹介していたが全くのデタラメ。

ラベルにスコッチウイスキーと書いてあるのにねぇ~

ただし、ボトル詰めはオーストラリア??

このウィスキーは、タイ人に勧められて買った記憶が有る。
アルコール度数40度。
ただし、これは1ℓ瓶。
先日に700ml瓶を確認すると32度。
それが何故なのか??
全く不明。

値段は、529バーツ。
同じような値段で他にも選択肢は存在する。
ところで。。。
誰からこのウィスキーを勧められたか??
それが、ずーーーっと頭から離れられなかった。。。
それを、ようやく思い出した!

プラカノンで生活していた時代に、時々オンヌットまで行ったローカルのカラオケ屋のママさんだ。
”しゅんさん!この店でも日本の歌が歌えるよ!昴 -すばる-歌って!”
俺の番になって歌おうとすると。。。
モニターに映った歌詞がタイ語だったけなぁ~
懐かしいなぁ。。。
ソーダ割りが美味い!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

スクムビット通りのソイ18の”あさみ”か”あざみ”といった名前の居酒屋で良く飲んだ。
”居酒屋栄ちゃん”のママさんエイちゃんが働いていたと聞く。
そこの日本人の主人が面白い人で、タイ産の自然薯や鰻を仕入れてきて食べさしてくれた。
自然薯は、土臭く、非常に俺は好きだった。
鰻は胴周りが太くて、食べ応えがあった。
店はお客さんでいっぱいだった。
ソイ18のどん突きにはゴルフ練習場が在って日本人は多かった。
そんな”あざみ”の主人が。。。
”しゅんさんね!ベトナム産の焼酎が手に入りました”
そう言って、持ってきたのが”麦大陸”だった。
日本人の会社がタイの日本人向けに出した商品との事だった。
ビールの後は焼酎。
以降は、それがタイ生活の流れになって行った。
では!
それまでは何を飲んでいた??
俺は、ウィスキーだった。
その時代の俺の生活は、2次会はカラオケだった。
入れるボトルは、ジョニ黒か、シーバス。
安い店で1600バーツだったかな??
高い店で2200バーツ??
次第に、カラオケが置き屋の様になった頃から行かなくなった。
丁度、その頃からゴルフが好きになったのも要因だ。
実は先日。。。
部屋で飲んでいるタイ産焼酎を飲み干したのを忘れていた。
ビールの飲んだ後に気が付いたので、遠くへ買いにも行けない。
仕方がないので、1階のマックスバリューへ行った。
JINROは売っているが、今一つ気分が乗らない。
鏡月も同様。
そして、その時に思った。。。
久々にウィスキーを飲んでみよう!
振り返って考えると、前回ウィスキーを飲んだのはいつだっただろうか?
数年前に、カラオケ行った際に飲んだっけ??
飲まなかったか??
そう、思い出せないくらいに久しい。
買ったのは!

こんなウィスキー。
誰かが、これをタイ産ウィスキーと紹介していたが全くのデタラメ。

ラベルにスコッチウイスキーと書いてあるのにねぇ~

ただし、ボトル詰めはオーストラリア??


このウィスキーは、タイ人に勧められて買った記憶が有る。
アルコール度数40度。
ただし、これは1ℓ瓶。
先日に700ml瓶を確認すると32度。
それが何故なのか??
全く不明。

値段は、529バーツ。
同じような値段で他にも選択肢は存在する。
ところで。。。
誰からこのウィスキーを勧められたか??
それが、ずーーーっと頭から離れられなかった。。。
それを、ようやく思い出した!


プラカノンで生活していた時代に、時々オンヌットまで行ったローカルのカラオケ屋のママさんだ。
”しゅんさん!この店でも日本の歌が歌えるよ!昴 -すばる-歌って!”
俺の番になって歌おうとすると。。。
モニターに映った歌詞がタイ語だったけなぁ~
懐かしいなぁ。。。
ソーダ割りが美味い!
そう思った貴方はワンクリック!m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (8)
私は、ビールは体質に合わず、殆ど、飲めません。
飲むのは、安いタイ産のウイスキー一点張りです。
(私、味オンチで、ウイスキーのホントの旨さが、判りませーん)
ブログ記事中の“BEN MORE”も、勿論、飲んだことがあります。
コレ、瓶が立派ですんで、飲むと美味しく感じますね。
唯、バンコクへ行った時などは、キープのウイスキーボトルがないので、
焼酎の‘ウーロンハイ’ばかりを飲んでいます。
寝酒には良いじゃないですか?
小生、居酒屋で飲んで帰宅して、寝酒に水割り一杯が習慣です、
団塊オヤジに多いらしいです・・・・
先日、帰国中のU氏と飲みました、
今度の訪タイ時には3人でやりましょう!!
コメント有難うございます。
全く忘れていました。
焼酎を切らす事など今まで無かったんです。
久々のウィスキーでしたが、美味しかったです。
タイ産ウィスキーは、今度挑戦して見ようかといった気になりました。
このウィスキーは飲みやすくて美味しいですね。
コメント有難うございます。
このウィスキーは良かったです。
チビチビ飲むには丁度良かったです。
ウィスキーの味を思い出しました。
U氏との件は、了解致しました。
バンコクのあとに、シラチャで同じ名前で営業しました。
お店は今でもありますが、星さんは8年目になくなりました。
タイに来る前は小田急線の栢山駅前で<あさみ>を経営していたと
聞いていました。
あまりにも、懐かしい話でしたのでコメントしました。
コメントを有難うございます。
私も思い出しました。
シラチャーへ行かれて数年後だったでしょうか。
訃報を聞いて驚きました。
私の友人がお葬式に行きました。
日本料理の材料が今よりは乏しい時代でしたが、今の何処の店より特徴ある店でした。
最近、海外(本場イギリスとかでも)でも日本のウィスキーが人気があるとか、テレビでやってました。
コメントを有難うございます。
スーパーで余り注意して見た事は無いので、正確な事は判りませんが、サントリーの角瓶は居酒屋さんで置いてます。
今までウィスキーに関心が無かったですが、今後は少しは関心を持つようにしたいと思います。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。