日本へ一時帰国する前には。。。
何を食べたいか?
何処へ行くか?
何を買ってくるか?
などなど、頭の中で考える。
それも旅の前の楽しみである。
そんな中で、今、日本で大流行であるガリガリ君とは如何なるものか?
そんな事も、頭にあった。
ところが!
故郷の秋田は、4月であっても朝夕は非常に寒く、アイスを食べるなどといった発想は一瞬にして消え去ってしまった。
それ以降、厚木での数日間においても、ガリガリ君に関しては全く忘れ去っていた。
そしてタイに帰国してから、暫くしてタイで発売になったと聞いた。

ただ、住んでいる近くのローソンでは売っていない。
そう、勘違いしていた!

ところが!
先日に、こんなポスターを見つけた。
喜んでアイスクリームのケースを覗いても中には無し。
そこで、店員に聞くと、何と専用のケースが入り口付近にあったのだ。

そして見てびっくり。
それも2回。
まずは!
もしかすると、日本からの輸入品であろうか?
包装の袋から、そう想像される。
そして!
赤城乳業社製である。
俺は忘れない。
ラーメンアイスを知っているだろうか?
なるほど。
昔から豊かな発想を持って商品作りをするとの社風の会社である。
そういうことか。。。

ところで。。。
何故に”ガリガリ君”なのであろうか。
俺が、その名を聞いて最初に思い浮かべるのは、痩せた男のイメージである。
初めて食べての感想は。。。
なるほど。。。
これは、かき氷の発想であるかな??
アイスの中心部にかき氷が詰まっている。
氷をガリガリと削って、ガリガリと食べると言う訳であるか。。。
ところで!
値段は。。。
29バーツ。
非常に微妙なのであった。
タイ人は解ってくれるかな?
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

何を食べたいか?
何処へ行くか?
何を買ってくるか?
などなど、頭の中で考える。
それも旅の前の楽しみである。
そんな中で、今、日本で大流行であるガリガリ君とは如何なるものか?
そんな事も、頭にあった。
ところが!
故郷の秋田は、4月であっても朝夕は非常に寒く、アイスを食べるなどといった発想は一瞬にして消え去ってしまった。
それ以降、厚木での数日間においても、ガリガリ君に関しては全く忘れ去っていた。
そしてタイに帰国してから、暫くしてタイで発売になったと聞いた。

ただ、住んでいる近くのローソンでは売っていない。
そう、勘違いしていた!

ところが!
先日に、こんなポスターを見つけた。
喜んでアイスクリームのケースを覗いても中には無し。
そこで、店員に聞くと、何と専用のケースが入り口付近にあったのだ。


そして見てびっくり。
それも2回。
まずは!
もしかすると、日本からの輸入品であろうか?
包装の袋から、そう想像される。
そして!
赤城乳業社製である。
俺は忘れない。
ラーメンアイスを知っているだろうか?
なるほど。
昔から豊かな発想を持って商品作りをするとの社風の会社である。
そういうことか。。。


ところで。。。
何故に”ガリガリ君”なのであろうか。
俺が、その名を聞いて最初に思い浮かべるのは、痩せた男のイメージである。
初めて食べての感想は。。。
なるほど。。。
これは、かき氷の発想であるかな??
アイスの中心部にかき氷が詰まっている。
氷をガリガリと削って、ガリガリと食べると言う訳であるか。。。
ところで!
値段は。。。
29バーツ。
非常に微妙なのであった。
タイ人は解ってくれるかな?
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
値段が微妙ってことですか?
29B、ちょっと高いけどおいしいのならいいかなって感じですか?
日本だと、駄菓子に分類されるような製品ですが。
こう書くと知る人ぞ知る社名がバレますが。
赤城乳業の社歴をたどると、冷凍庫の無い時代から町を売り歩いていた昔からの町のアイスキャンディ屋さんです。時間が経つとキャンディが溶けちゃうので早く買わなきゃ行けないと言われていました。
ガリガリ君の前は「赤城しぐれ」がメジャー商品でした。
ガリガリ君は去年は「コーンポタージュ」、今年は「ナポリタン」とユニークな商品を発売しています。
そうですか、ついにタイにも進出しましたか。
娘の旦那が東南アジアS国の人ですが、日本に来るたびガリガリ君を美味しいと言って食べてます。
甘さの中にサッパリ感が有るのがお好みの様です。
個人的には甘さにしつこさがないので、和食の様に東南アジアに受け入れられるのではと思ってました。
コメントを有難うございます。
私は、美味しいと思いました。
ただ、この値段であれば、大きなカップでシェイクが買えます。
チンタラ族のタイ人には溶けるのが早いのでは?
そんな感じに思った次第です。
コメントを有難うございます。
単なるアイスキャンディーでは無い事が良くわかりました。
現在は4か5種類の販売のようです。
まだ、販売されたばかりです。
今後どうなるか興味が有ります。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。