先日に。。。
午後から用事がある為に、久々にメガバンナーに食事に出かけた。
すると!
驚きの展示会に遭遇した。

俺は、車には詳しくないが観るだけで幸せな気分になった。
タイは輸入車の関税が高いので、外車は日本より高いと思うが、大金持ちの息子はポルシェなどを乗り回すなど、良く聞く話である。
まぁ。。。
俺は一生涯手に入れる事は出来ないだろうが、写真にだけでも残す事ができた。

カマロとコルベットスティングレーかな。。。

こうして眺めると、アメ車は、度迫力が良いね。

でも、全てが左ハンドル。
タイ人の場合、外車でも右ハンドルを好んで選ぶと思うが。。。
日本人の場合は左ハンドル選択する人が今でも多いのだろうか??

クーパーも結構な値段。

ポルシェとなれば、値段は一気に高くなる。
恐らく、バンコク郊外で一軒家が買えるのではないだろうか。

ベンツも凄い。
何故に、こんなにも高いのだろうと思ってしまう。
もう20年くらい前であるが、イギリス出張時にジャガーの工場見学をした事が有る。
そこで驚いたのは、車を手作業で作っていた。
工場には、多くの職人が居て、木目のパネルを作って20年とか言っていた人が居たのを記憶している。
工場は、人だらけだった。
当時は、だから値段が高いかぁ~
そんな事を思った。

山口百恵の歌にも出てきた、真っ赤なポルシェ。

ただ個人的には、俺は若いころからポルシェが恰好が良い車だと思った事は無い。
なんだかなぁ~
上から踏み潰された蛙のようだと思う。
単にスタイリングだけならアメ車が強そうだ。
さて!
実は日本車も少し展示されてはいたが!
その中で、この一台!!

これを観て。。。
”なんだクラウン安いじゃないかぁ~”
ついつい、そう思ってしがいがちではあるけれど。
いかにタイは物価の割に車が高いか!
そして、それを買う事が出来るタイ人が多くいると言う事。
それを想像して頂けたら幸いである。
車は走れば充分!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村_________________________にほんブログ村

午後から用事がある為に、久々にメガバンナーに食事に出かけた。
すると!
驚きの展示会に遭遇した。

俺は、車には詳しくないが観るだけで幸せな気分になった。
タイは輸入車の関税が高いので、外車は日本より高いと思うが、大金持ちの息子はポルシェなどを乗り回すなど、良く聞く話である。
まぁ。。。
俺は一生涯手に入れる事は出来ないだろうが、写真にだけでも残す事ができた。


カマロとコルベットスティングレーかな。。。


こうして眺めると、アメ車は、度迫力が良いね。

でも、全てが左ハンドル。
タイ人の場合、外車でも右ハンドルを好んで選ぶと思うが。。。
日本人の場合は左ハンドル選択する人が今でも多いのだろうか??

クーパーも結構な値段。

ポルシェとなれば、値段は一気に高くなる。
恐らく、バンコク郊外で一軒家が買えるのではないだろうか。

ベンツも凄い。
何故に、こんなにも高いのだろうと思ってしまう。
もう20年くらい前であるが、イギリス出張時にジャガーの工場見学をした事が有る。
そこで驚いたのは、車を手作業で作っていた。
工場には、多くの職人が居て、木目のパネルを作って20年とか言っていた人が居たのを記憶している。
工場は、人だらけだった。
当時は、だから値段が高いかぁ~
そんな事を思った。

山口百恵の歌にも出てきた、真っ赤なポルシェ。


ただ個人的には、俺は若いころからポルシェが恰好が良い車だと思った事は無い。
なんだかなぁ~
上から踏み潰された蛙のようだと思う。
単にスタイリングだけならアメ車が強そうだ。
さて!
実は日本車も少し展示されてはいたが!
その中で、この一台!!


これを観て。。。
”なんだクラウン安いじゃないかぁ~”
ついつい、そう思ってしがいがちではあるけれど。
いかにタイは物価の割に車が高いか!
そして、それを買う事が出来るタイ人が多くいると言う事。
それを想像して頂けたら幸いである。
車は走れば充分!!
そう思った貴方はワンクリック!
m(。-_-。)m お願いしますっ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村_________________________にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
私も、クルマに関して、余り、興味はありませんが、しゅんさんの仰る通り、
タイのクルマの価格って、高いどこじゃなく、バカ高です。
関税の関係で、日本で買う価格の1,5倍~2倍?はします。
欧米のクルマも、それこそ、タイで家が一軒買えるほどの価格です。
にも拘らず、タイ(バンコク、ウドン)では、高級車がブンブン走り廻っています。
まあ、バカ高のクルマを買える一部の金持ちがいることは確かですが‥。
日本では、最近、‘軽自動車が多くなった’とニュースで聞いてます。
去年だったか今年に入ってからだか忘れましたが、日本で売れたクルマは、
全車種の6割が、軽自動車だったそうです。
タイでは、クルマがステイタスシンボルになってますが、それにしても、タイ人は、‘身の程知らずの人’が多すぎますね。
コメント有難うございます。
ウドンも高級車が多いのですか。。。
この、展示販売の車の総額を考えただけでも凄いですよね。
日本でも、芸能人や野球やサッカーの選手が、このような車に乗る傾向と思いますが、自分の力で上り詰めたら欲しくなるのでしょうね。
タイでは、何故に軽自動車を製造しないのでしょうか?
やはり、車は見栄っ張りの道具なのでしょうか。
と言ったところ、色々な車を指差して、あれはいくらかと聞かれ
ました
特に軽自動車は、女の子が好みそうなデザインの上、価格が30〜
40万バーツという安さなので、買って帰りたいと言ってました
コメント有難うございます。
それは、判る気がします。
充分に今の日本の軽自動車は、タイで走っても注目されると思うのです。
輸入販売しても可能性有るかも?です。
御洒落だし、性能は良いし。
人気出ると思います。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。